毎日夢を見る原因に該当するQ&A

検索結果:175 件

熟睡出来ていないせいか疲労感が年々増しています

person 20代/女性 -

私は幼少期から毎晩必ず夢を見ます。ほぼ悪夢ですが、悪夢を見過ぎて夢の中でこれは夢だと自覚があります。面白いドラマ感覚でもう少し続きが見たいと思う事もあります。 ただ、周囲と話していて毎日夢を見るのは普通では無いかもしれないと最近気付きました。 浅い睡眠しかとれておらず、毎晩必ず数回目が覚めます。数分程で再入眠できますがこの中途覚醒も幼少期からずっとある症状です。これまでの人生で朝まで目が覚めずぐっすり寝たとか、爽快感を感じた事は1度もありません。 9時間寝ようが、睡眠の質が悪いせいか、目覚めるといつも疲れがあります。まだ20代後半ですが、高校生位から疲労感を感じる事が増え、口癖のように疲れたと言ってしまいます。 仕事は気合いでこなしますが、休日出掛けるのも、楽しくても身体がすぐ疲れてしまい吐き気や頭痛、胃痛等体調不良になる事が多いので億劫で、少しでも休息を取りたいと思ってしまいます。 周囲の人間を見ると、皆どうしてこんなに元気なんだろうと不思議に思っていましたが、熟眠できればこの疲労感も少しマシになるのだろうかと最近思うようになりました。 周囲にも若いのに疲れたってお婆ちゃんみたい。仕事の頑張りすぎ等と言われます。 甲状腺などホルモンの病気かと思い血液検査も受けましたが、一切異常無しでした。 自分で色々原因を考えてみましたが、 1つは扁桃腺肥大、軽度のアデノイドがある事。後鼻漏症状がある事から睡眠時無呼吸を疑ってます 2つは、ストレスを感じやすく常時全身に力が入っている感覚があるので、上手く力が抜けず力んだまま寝ているのでは無いかということです。 3つ目は遺伝で消化器系が弱いので、睡眠の質が低下しているのかもという事です 長文になりましたが、夢を毎日見るのは異常ですか?どういった原因が考えられますか。何科を受診したら良いでしょうか。

6人の医師が回答

ストレスが原因でしょうか?

person 20代/女性 -

最近毎日よくない夢を見ます。夢のせいで少し寝不足です。悪い夢を見たあとに目覚めると、それほど激しくはないのですが頭痛がします。うまく言い表せないのですが、夢の中でも頭を使って(考えたり)いるのかわかりませんが、脳が疲れたかのような頭痛です。わかりにくくてすいません。関係無いのかもしれませんが、最近物忘れが激しいような気がします。自分でもビックリするほどです。ちなみに今妊娠7ヵ月です。旦那の両親との同居で、正直かなりストレスを感じています。波があるのですが、拒絶反応とゆうのでしょうか?義母さんの顔がまともに見れずに話もろくにできないときがあります。義母さんが下で(私達の部屋は二階で義母さん達は一階です)たてる物音などもすごく気になりストレスです。できれば自分達の部屋から出たくありません。妊娠前から元々私の性格は、自分ではそうは思わないのですが、人に言わせると考え過ぎなところがあるようで、知らず知らずに考え過ぎている部分があるのかもしれません。物忘れもストレスが原因になったりしますか?それと私は鬱のようなところがあるのでしょうか?教えてくださいm(_ _)mちなみに私の実の母は鬱病です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)