毛を飲んだに該当するQ&A

検索結果:829 件

フィナステリドからデュタステリドへの変更で抜け毛増加しています。

person 40代/男性 -

3年前から薄毛治療でフィナステリド0.2mgを1年ほど飲み、効果が感じられなかったので昨年1月頃にフィナステリドを1mgに変更し、1ヶ月ほど飲んでいた時に、シャンプー時の抜け毛が減ったと感じていました。でも、デュタステリドの方が効果があると聞き、2月頃にデュタステリド0.5mgに変えました。そこからシャンプー時の抜け毛が50本くらいになり、初期脱毛かと思っていたのですが、1年経った今年になっても落ち着かず、効果がないのかと思い、先月植毛専門の病院で相談すると、私にはフィナステリドのほうが効くのかもしれないということでフィナの1.3mgを飲むことになりました。2週間ほど飲み続けたあたりから、シャンプー時の抜け毛が100本ほどになり、それが怖く、デュタステリドに戻し、今日で約2週間になりますが、抜け毛は増える一方で怖くて眠れません。 お聞きしたいことは、1.デュタステリドからフィナステリドに変えたことで、効き目が落ちて抜け毛が増えたのか、フィナに変えたことで新たに初期脱毛が起こっていたのか。服用期間を延ばせば抜け毛は減るのか。2.デュタステリドに戻した現在も抜け毛が以前のように50本くらいに戻らないのは、フィナステリドを3週間飲んで、デュタステリドの効果が体から抜けきり、また1からデュタステリドが体に入ったことで初期脱毛が起こっているのか、3.薬を変えたり戻したりすると効き目は落ちていくのか。変更前と同じ効果に戻らないのか。 抜け毛の質はフィナステリドに変える前は元気のない細い毛が多かったのですが、今は以前のような細い毛に加えて、太くて長い毛がものすごい量で抜けて、毛量が無くなってきており、怖くてたまりません。藁にもすがる思いです。

3人の医師が回答

ホルモンが少ないせいなのか、不調が多い。

person 20代/女性 -

数分程度のお腹の痛みが何度かあることをきっかけに2022年末頃から低用量ピルフリウェルモチダを飲んでいます。下記はその際の結果です。 【診断】 右の卵巣が7センチ程度→捻れそうな時に痛かった 左の卵巣も排卵があまりうまく行ってない 【検査結果】 性病、腫瘍、貧血の可能性はなし 女性ホルモンが圧倒的に少ない? 【関連有りそうで困ってること】 ・顔の毛が濃くなったので脱毛に行った  →最近また濃い毛が生える、剃ってもすぐ生える ・低気圧の際、頭痛吐き気光が眩しい等の体調不良(特に休薬日) ・前髪の生え際が薄くなってきた ・ピルを飲んでいても情緒が不安定な日がある ・低血糖のように感じる日がたまにある 婦人科では低気圧の体調不良については何度も伝えていますが進展がありません。 また、婦人科とは別の内科で花粉症の薬を普段出してもらってる中で、低気圧の際の薬も出してもらっていました。婦人科に通ってる話は特にしていませんでしたが前回お話ししたところ、自律神経失調の薬も出していただきました。 症状一つ一つの対応をしてもらっていますが、私としてはホルモンに関する根本的な原因があるのかな?と思うのですが、いかがでしょうか。婦人科の先生に伝えることが必要なのは分かりますが、今後どのようにしていけばいいのかアドバイス等をいただきたいです。特に顔の毛や低気圧の体調不良に関しては本当に困っています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)