毛細血管拡張症 40代に該当するQ&A

検索結果:42 件

両足の浮腫と左腕の浮腫

person 40代/女性 -

長文ですが宜しくお願いします。4年ほど前に左脇と左乳房にチクッとした痛み・左腕に軽い浮腫がありましたが、その半年ほど前に乳腺症だと言われていたのでその痛みだろうと気にせずにいました。それから約4年の間に何度か左腕の浮腫み、酷い時は肩甲骨周辺まで痛むを繰り返しました。長い時にはその状態が2~3ケ月続きましたが、温泉などで療養するといつの間にか自然に浮腫も痛みも治っていました。半年ほど前から1日12時間くらいイスに座りっぱなしの状態で仕事をしていましたが、あまりにも体が辛いので先月辞めました。なのですが…辞める1ケ月ほど前から両足の浮腫や痺れ、右肘の関節の痛み、睡眠中のこむら返りが続き、最初は毎日長い時間座りっぱなしだったからだと思っていました。が、いまだに治っていません。最近は何もしていなくても足がジンジンと痺れ?に似た感じと左足の甲に突然(いつ出来たか分からないけど、多分最近)、超細い毛細血管の拡張が出来ていました。その毛細血管拡張は時々痒いです。こむら返りはバナナを食べ初めたら全く無くなりました。腕の浮腫も半月ほど続いています。手足の浮腫から考えられる病名は何でしょうか?体型は肥満で脂肪肝です。宜しくお願いします。

9人の医師が回答

毛細血管拡張症 オスラー病?

person 40代/女性 -

幼少期から足の裏に直径5mm位の血管腫あり、中学の頃から鼻が毛細血管拡張症、20代までは顔がすぐ赤くなってました。 30代後半から足にクモの巣状静脈瘤が目立ち、顔もシミが赤みを帯び毛細血管が見えると言われたり、他も赤みを帯びる部分がでてきて皮膚科で毛細血管拡張症になりやすい体質と言われました。気になるならレーザーで治療できると言われただけです。 去年は唇と口周りが酒さ様皮膚炎になり治療するも完治しておらず赤みとポツが残ってます。 採血の時にたまにあざになりますが血小板や血液凝固能検査は正常。 鼻血はアレルギー性鼻炎のためティッシュでつつくと少しついてる程度。 胃カメラ、大腸カメラ→赤いポツポツが少しあり生検で悪いものじゃないとの事 肺CT→小結節2つ 脳MRI→大脳白質病変少し 乳のマンモ→小さな石灰化少し 両親が鼻血を出してるのを見たことはないですが、こちらのサイトで親がオスラー病じゃなくても子供がオスラー病になる事があると回答されていた先生がいらっしゃいました。 1...私はオスラー病の可能性はありそうですか? 2...オスラー病じゃないが毛細血管拡張症だけがある人というのは多いですか? 3...オスラー病の毛細血管拡張症を調べると、老人性血管腫のような赤いぽつっとした画像が出てきます。オスラー病の毛細血管拡張症は私の鼻のような毛細血管拡張症とは見た目が違うのでしょうか? 4...30代から老人性血管腫が増えましたが、子供の頃から少しあった気がします。病気じゃなくてもそういう人はいますか? 5...手のひらがたまに赤みを帯び、その時の赤みがオスラー病の人の手のひらと同じような赤みだったので気になりました。普段は写真のような感じです。時間によって違うのは毛細血管拡張症ではなく血流の変化での赤みでしょうか?

3人の医師が回答

鼻が赤い 原因と治療法

person 40代/女性 -

中学生の頃から小鼻の赤みがあり、鼻の毛穴の汚れも気になり、市販の毛穴パック(水で濡らして乾いたらびりっとはがすもの)をたまにですが長年やってました。 30代になり皮膚科でそれはやめた方がいいと言われ、市販の毛穴の吸引機を買って鼻の皮脂を吸い取っていました。 皮膚科で、数年前に小鼻の赤みは毛細血管拡張症だといわれたことがありました。見た目が気になるならレーザーがあると言われましたが、まだやっていません。 ただ、ここ2年くらい前から、小鼻どころか鼻全体が赤くなってしまいました。 マスク生活の影響か、鼻の間違ったケアのせいで赤くなったのかと思ってましたが、鼻が赤いのは肝臓病のサインでもあるという記事を今さらですが見ました。 健康診断の血液検査は異常なし、腹部エコーも異常なしです。肝嚢胞があると言われた事はあります。 1.わたしの場合、小鼻だけでなく鼻全体の赤みは肝臓からくるものか、皮膚的なものなのかどちらに見えますか? 2.皮膚的なものだったら、やはり毛細血管拡張症でしょうか? 酒さと毛細血管拡張症の違いは何でしょうか? 3.治療法も教えていただきたいです。 4.色白のせいか、鼻意外にも毛細血管が見えやすいですが、病気ではないでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)