気圧耳管開放症に該当するQ&A

検索結果:34 件

突発性難聴?耳管開放症?

person 40代/女性 -

1週間位前から左耳に違和感。なんだか聞こえづらく感じて5月26日月曜日、耳鼻科を受診しました。 元々音に過敏です。ですがイヤホンが苦手で骨伝導式のものも苦手です。(音が耳の直ぐ近くから入ってくる感覚が無理です) 耳の聞こえ方ともう一つ何の検査かわかりませんがして、 その後、耳に自分で細いホース?のようなものを差して持っているように言われて 先生は鼻から空気のようなものを入れて 数回唾を飲み込むように言われました。 その後、左耳の違和感は変わらないか質問されましたが変わらないとつたえたところ 突発性難聴と診断されステロイドなど薬をいただきました。 最後に行ったものは気圧の変化で今の症状ご出ているかもしれないから、この処置で改善されるなら突発性難聴ではないということでした処置だと説明されました。 帰宅後してその日は鼻に水に入った感覚になり鼻水がずるずるしていました。 翌日になり今度は左耳に空気ご入っているような感覚になりました。 なんなんだろう、突発性難聴てこんな症状なの?と思い調べていたら耳管開放症に症状が合うことに気が付きました。 空気が入っている感覚。下を向くと一時的に改善する。自分の声が変な感じで聞こえる。 ですがこれは最初に感じた違和感ではなく耳鼻科に行ってから出た症状になります。 耳鼻科に行ったときにされた処置で一時的にそのような症状が出ているのか 1週間後にまた行くことになっていますがこのまま突発性難聴の薬を飲んでいて良いのか。どうしたら良いのでしょうか。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

突発性難聴治療後 起床時の耳閉感

person 20代/女性 -

産後すぐに突発性難聴になりました。 症状は低い音の聴力低下(あまり自覚なし)と耳閉感です。 耳閉感が特に辛く、朝起きてから寝るまで24時間ずっと耳が詰まっていて気がおかしくなりそうでした。 耳閉感が出てから12日ほどでステロイド剤による治療を開始しましたが、2週間の薬を飲み終えるとまたすぐに耳が詰まってしまい、聴力の低下も見られたのでステロイド剤服用2週間×3回の治療を3ヶ月にわたって行いました。 聴力は今は元に戻り安定しているのですが、朝起きた時の耳閉感は続いています。 24時間、ずっと詰まっているような感じではなく、お昼や夕方頃には「あれ?耳空いたかな?」と感じるレベルです。 ですが、違和感はあり気持ち悪いので治ってほしいと思っています。 現在の症状としては、 ★朝起きると必ず耳閉感がある ★欠伸をするとバリバリと音がするが耳はあかない ★横になっている時は耳閉感があまり気にならないが、起き上がると気になる ★食器同士が当たる音、お金が当たる音、ビニール袋のガサガサ音、小型犬が吠える声など、高い音がキンキンと響きキツい(突発性難聴治療中は換気扇などの低い音が響いて気持ち悪かったです) などです。 この耳閉感が、突発性難聴の後遺症なのか、それとも耳管狭窄症、開放症なのか、なんなのかよくわからず...。 耳鼻科に行っても聴力異常なしで、気圧かなぁと言われるばかりです。 どうしたら良いのでしょうか。

2人の医師が回答

妊娠17週(5ヶ月)左耳の閉塞感

person 30代/女性 -

30代後半、17週で安定期の初産妊婦です。 12/28の朝から、左耳にだけ少し詰まったような違和感を感じましたがその日は受診を迷う気のせいのようなレベルで耳鼻科受診を決意できず、12/29翌朝昨日より症状が強まっているように感じ、受診できる病院を探しましたが年末年始休暇に入っている病院ばかりで結局12/31現在も病院が受診できていません。 【症状・既往歴・経過】 ・左耳のみに閉塞感が出現 ・聴力 特に変化なし 左耳でもふつうに聴こえる ・耳鳴り なし ・左耳だけ耳の目の前で風が吹いているような、自分の血液が流れるような音がかすかに聞こえる ・左耳だけプールに浸かっているような感じ ・12/28に症状を自覚した後日を追うごとに症状が強く自覚できる ・左耳に低音難聴の既往歴あり(2020.05/プレドニンが効かず五苓散2週間投与で当時は完治) ・それから気圧に敏感になり雨の日や気圧が下がる前の日は頭痛や眠気を感じることが多い ・妊娠中のため、妊娠発覚した2023.10より日常的に低音難聴予防で飲んでいた五苓散を中断(妊娠初期はできれば漢方含むいかなる薬も避けた方がいいという産婦人科医の指示) ・耳管開放症だった場合症状が楽になるような仕草(横になる、頭を下にするなど)をしても楽にならない 【質問】 ・家に、五苓散が余っているので安定期に入りましたし、他に妊娠のトラブルはなく妊娠の経過自体は順調なので飲んでも問題ないでしょうか? ・次に通常通り耳鼻科が開くのは1/4なのですがその頃の受診でも問題ないでしょうか、症状自覚して1週間ぐらいでの受診になります。 恐れ入りますがご回答お願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)