気持ちが悪い 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:48 件

中途視覚障害の父との関わり方について

person 20代/女性 -

中途視覚障害者の父との関わり方について悩んでいます。父が視覚障害になったのは22年も前の事なのですが、父も今年65歳になりいずれ介護が必要になる時が来ると思います。それを考えると父と今後どう関わって行くのかが父にとっても私にとっても幸せなのでしょうか?私自身高校から社会福祉コースの学校に進学し高校でホームヘルパー1級・2級・国家試験で介護福祉士を取得し、大学で社会福祉士・精神保険福祉士の資格を取得してきた為、同世代の子より両親の介護をみじかに考えて来ました。一人暮らしをしていた時期もあったのですが、今は自宅に父と母と三人で暮らしています。一人暮らしから実家に戻り父の言動や態度がいちいち気に障ってしまい、正直父の事をよく思ってはいません。それも言い方が悪いとは思いますが、父は典型的な中途視覚障害者だからです。「自分は目が見えないんだから、やってもらえるのが当たり前。目の見えなくなった自分の気持ちわ誰も分かってくれない」等の発言・態度が当たり前でずっと家計を家族を支えてきてくれた母が正直不憫です。私は勉強して来た事もそうですが、私自身傷害事件の被害者になってしまった事等もあり、 自分と障害の葛藤など少しはわかるつもりです。でも父自身が変わらなければ、何もかわらないと思います。22年変わらない父はこのまま変わることはないのでしょうか?今は体は元気ですが、趣味も何もなく生活に刺激がない父は認知症になってしまう可能性は高いかと思っています。その時は私は父を介護する自信はありません。

1人の医師が回答

母は心の病気でしょうか…?

person 20代/女性 -

うちは軽い認知症の祖父(要介護1)、母、兄、私の4人家族です。 母は専業主婦の為、祖父の面倒は母が行っています。面倒といっても、普通の家事を行う程度のもので、ある程度の事は祖父が自分で出来ています。 ここ2〜3ヶ月で、家庭の雰囲気が一気に悪くなりました。母が祖父に対して急にカッとなって罵声を浴びせたりするようになって、ひどい時には手を出したりしてしまいます。その時は兄や私で母を抑えるのですが、そんな事が何度も起きています。 その翌日、母は皆に黙って出ていったりするんです。その日のうちには帰ってくるのですが、連絡が取れなくなると私達も不安になってしまいます。 カッとなった時は「顔も見たくない!自分で住む家を探す!仕事を探す!」などと言うんです。 母の兄弟や私達から「じいちゃんとは適当に付き合っていけば良いんだよ」「もう少し柔軟な気持ちでいかないと自分が疲れるよ」と促すのですが、「ストレートに言わないと駄目」と言います。 母に「心療内科とか行ってみない?薬とか貰えば少しは楽になるよ」と勧めてみても、「私はまともだ」と拒みます。 正直、母に振り回されて兄も私も疲れてます。 どうしたら良いんでしょう 無理矢理にでも病院に連れて行くべきでしょうか?どうにかしてこの状況を改善しないと、最悪の事も考えられるんじゃないかって思います↓↓

1人の医師が回答

施設に入れた父が1ケ月で様子がおかしくなりました

person 70代以上/男性 -

87才の父について相談です。 母と二人暮らし、認知症で要介護3ですが足腰はしっかりしている為、ほぼ毎日デイサービスに通っていました。 9月初旬に母が入院した為、急遽ショートステイに1ケ月入りそこが利用できなくなったので、有料老人ホーム短期利用に変わりました(母の3ケ月後退院までで、在宅復帰予定) 元々気が弱くおとなしい性格なので心配したのですが、最初のショートステイはある程度なじんで様子も落ち着いていて状況も理解していました。 問題は次の老人ホームに入ってからで、最初は夜トイレがわからずごみ箱に放尿→よく寝る人だったのに1時間おきに起きて放尿→夜失禁→ついに昼も失禁 と3週間であっという間になってしまいました。 ヨダレもたまに垂れる程度だったのが一日中垂れっぱなしで、手足の震えもひどくなり、服の脱ぎ着やベッドから起き上がるのもわからないと言いだし、夕方から夜は目もうつろな感じです。 ホームの方々はよくしてくれるのですが会いに行く度にひどくなり、3週間でこんなに変わってしまうなんて大変ショックです。 <悩みと質問> 1.ホームの環境に慣れたら症状は少しはマシになるものでしょうか?このままでしょうか 2.家に連れ帰った方が少しでもいいなら私が同居し、私が仕事にでている間(朝7時から夜7時頃まで不在)デイサービスとヘルパー見守りで暮らしてやるべきでしょうか。 3.又は最初のショートステイ先が空けばそちらに戻せばいいでしょうか 認知症に環境の変化が悪いのはわかっているのですが、私は兄弟がなく独身、親戚も遠いためこれ以外の手段がわかりませんでした。今は父に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 また父の変貌に退院した時の母のショックも心配です。 どうかアドバイス下さい。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

せん妄

person 70代以上/女性 -

3/14左膝が悪く整形外科の通院で病院の駐車場で84歳の母が転んで病院の看護師さんが車椅子を用意してくれてレントゲンを撮って右膝骨折で自宅に階段が高く抱えて入れないので、総合病院を紹介してくれて入院ししました。昨日までは普通に会話が成り立っていて、私や弟、孫を気遣ってくれていましたが、今日、面会に行ったら、帰りに以前他界した父の病院にいるような気持ちで、話し出したのです。ここはどこどこだよって言うとあっそうかと我にかえるようです。オペ前検査で手術が出来る範囲だという事で家族は、ギブスで長期入院で寝たきりで認知症が出るより、手術してリハビリのほうが早く歩けるようになるなら、その方がいいとの結論を出しましたが、最後本人の気持ちを聞いて本人の意思を尊重して下さいと先生にお伝えしました。家族への話の後、先生が病室に行き本人に意思を聞き母も手術しますとこたえたようです。そのあと先生を見送ろうとして自分で立ち上がってしゃがみ込んだ所を看護師がみつけて、すぐレントゲンをとってくれたようで、新たな骨折もなく、現在の右膝骨折も酷くはなっていなかったそうで、安全の為4面さくにしましたといってくれました。高齢者にみられるらしいせん妄という状態だといわれました。こういう状態は、ひどくなるのでしょうか?手術が終わりリハビリがはじまり歩けるようになったら、なおりますか?

3人の医師が回答

膝骨折の入院によるせん妄

person 60代/女性 -

3/14左膝が悪く整形外科の通院で病院の駐車場で84歳の母が転んで病院の看護師さんが車椅子を用意してくれてレントゲンを撮って右膝骨折で自宅に階段が高く抱えて入れないので、総合病院を紹介してくれて入院ししました。昨日までは普通に会話が成り立っていて、私や弟、孫を気遣ってくれていましたが、今日、面会に行ったら、帰りに以前他界した父の病院にいるような気持ちで、話し出したのです。ここはどこどこだよって言うとあっそうかと我にかえるようです。オペ前検査で手術が出来る範囲だという事で家族は、ギブスで長期入院で寝たきりで認知症が出るより、手術してリハビリのほうが早く歩けるようになるなら、その方がいいとの結論を出しましたが、最後本人の気持ちを聞いて本人の意思を尊重して下さいと先生にお伝えしました。家族への話の後、先生が病室に行き本人に意思を聞き母も手術しますとこたえたようです。そのあと先生を見送ろうとして自分で立ち上がってしゃがみ込んだ所を看護師がみつけて、すぐレントゲンをとってくれたようで、新たな骨折もなく、現在の右膝骨折も酷くはなっていなかったそうで、安全の為4面さくにしましたといってくれました。高齢者にみられるらしいせん妄という状態だといわれました。こういう状態は、ひどくなるのでしょうか?手術が終わりリハビリがはじまり歩けるようになったら、なおりますか?

4人の医師が回答

ビシフロール減薬、断薬について

person 70代以上/女性 - 解決済み

83歳の母。直近は腸閉塞とその治療の一環のビシフロール他断薬によるけいれん、筋肉のこわばり震えで入院、退院しました。思えば4月より薬の精査の一環でビシフロールを2錠から1錠に減薬してから不調の渦に入ったように思えてなりません。5月下旬から断薬。家事や父の介護までしていた母が、断薬2週間後くらいから動き悪く、話さず、肺の機能がおちたのか痰が出、食事も自らとれなくなり、いわゆるとんちんかんになってしまいました。病院で診察を受けビシフロールをこちらの提案で直近の1錠に戻しました。動きやとんちんかんさはやや戻りましたが、元気な母とは異なるまま。それから7月に薬の多飲のアクシデントあり、入院先で2回目の断薬、けいれん、筋肉のこわばり強く。直近の入院も含め、5月から3回ビシフロールを断薬したことになります。母は歩けるようになったもののボロボロです。薬の精査を始めたのは暮れから時折食後に意識が途切れたり、倒れ込んだり。脳を調べても萎縮やラクナ梗塞はあるものの定期的に検査していた結果とは変化が認められなかったからです。脳波もむしろよく…。しかしながらとんちんかんさは高齢だし、認知症でしょうと。 素人ですが、母の不調はビシフロールの減薬、断薬になぞられているように思えてなりません。ビシフロールはもともと足のほてりで処方。パーキンソン病ではないことはわかっています。朗らかさもなくなり、もともとうつ持ちではありましたが、不安な気持ちを表す繰り返しの言動ばかり。母を3月くらいまでの元気な母に戻してやりたい。 ビシフロールを減薬、断薬するとどんな影響があるのでしょうか?また、不調の要因だとして2錠に戻せばいいというものではありませんよね?

1人の医師が回答

手術、術後の医者、看護士の対応について

person 50代/女性 -

以前も相談しましたが9月に子宮体がんの手術をし子宮、卵巣を摘出しました。退院後3日後術後感染症になり再度入院しました。 その際点滴されるのを忘れ私から言わないとしてもらえなかったり 食事の置き方が悪くお盆ごとこぼれそれも私の責任みたく言われなかなか床にこぼれたのを拭きにきれくれず私が拭き。個室にいて相部屋に変わる時看護師から転移されてますと言われまた実際執刀医は書類上では部長になってますが実際は違う医者がしたと聞かされました。心気づ付き、また変わった担当医者からは何も言われてなく。 医者は医者で両足先が痺れてると言っても全然とりあってくれず、心ズタズタにされずっと病院に行くのを避けてました。 今は病院に行くことが怖い状態。 手術で摘出したのを検査だし実際のステージはわかりません。 退院してからうつになり外に出るのも怖い状態になり引きこもりになってます。予約した日には病棟の婦長、外来看護士、部長医師と話を設けると言われてますが正直病院に行くことが出来ない状態です。私に心無い発言した当の看護士から直接謝罪はないみたいです。このまま手術した病院には手術の際摘出した病理検査の結果をきちんと実際病院に行って聞かないとダメですか?正直PTSD状態です。母が代わりに病院へ行くと言ってますが母は認知症なので私の辛い気持ちも伝えることは絶対無理だし4者面談しても覚えて来れないと言うか理解出来ない 他の病院に移りたいのですが病院に行かなくても情報提供書はもらうこと出来るのでしょうか?

4人の医師が回答

聞いて下さい。

person 20代/女性 -

ここで相談するようなことではないのかもしれませんが、本当のことを誰にも言えないので聞いて下さい。 先月の半ばに主人の父が脳梗塞で倒れました。2週間命の危険と戦い20日近く経った頃ようやく目を開けました。それまで家族でも揉め、病院の看護士のひどい態度で嫌な思いをし、時に看護士と言い争いの様にもなりました。とても説明不足でいい評判のない大きな病院です。義父の様態は悪く、梗塞か所も多かったことでリハビリでの効果も正直期待出来ない様です。重い認知症の様な状態と言語、咽下障害。目が覚めて元気になるということは嬉しいことですが、それだけ家族が色々頑張らないといけないということを義母があまり感じていないようで、毎日の様に旦那と義母が喧嘩しています。といっても旦那が分からないと言いつつも勝手な行動をとる義母に一方的に腹を立てている状態なのですが… その毎日のストレスに私はもううんざりしてしまいました。義母は旦那の兄夫婦には甘く、いつも遠慮しているのに、うちには面倒なことばかり押し付けてきます。うまく甘えてきたりするくせに自分勝手です。ストレスの溜まった私に旦那は気を使ってはくれません。仕事も遅くまでするし家での会話は減るばかりです。だけど私は旦那以上に病院に通い、色々な思いをしながら過ごしているのです。この先不安で一杯です。もう何もかもやめてしまいたい。旦那の妻もいい嫁ぶるのも頑張ることも…うんざりしておかしくなりそうなんです。どうすることが私にとってよいのでしょうか…

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)