気持ち悪いものを見ると痒くなるに該当するQ&A

検索結果300 件

ちょっと立ち上がったり動くだけで出てくる皮膚の赤いもの

person 30代/女性 -

お世話になります。 ここ数日、少し立ち上がったり動いただけで、腕や手の甲に赤い線や斑点が浮き出てきます。そしてそれらはいずれも数分から数十分で跡形もなく消えます。 盛り上がり等は見受けられません。ちなみに抗ヒスタミンを飲んでいるからか痒みもありません。 ずっと、じっと座っていたり横になっていると全く出てこないのですが、立ち上がったり動き出すと、線や斑点が出てくるので気持ち悪いです。 写真のような感じで、痒みがないので、見た目は痒そうですが特に辛さはないです。 立ち上がったりするとしばらくして、ポツポツと出たり、線状のものが出るので、動くのが怖くなります。激しい運動をしているわけでもないです。 皮膚科では蕁麻疹と言われ、ビラノアとアレロックを飲んでいます。酷くはないですが、飲んで3日目ですが、やはり立ち上がると必ず出ます。 そして安静にするとすぐに消えます。 これはやはり蕁麻疹でしょうか?蕁麻疹だとしたらどのような種類ですか? 何かに接触したりしてなくても、自然と出てきます。全く触れてないのに出てくるのでとても怖いです。 少し動いただけでも血流が変わって、蕁麻疹が誘発されることがあるのでしょうか?

5人の医師が回答

左胸の痛み 皮膚全体にひどい発疹と強烈な痒みあり

person 40代/女性 - 解決済み

夏頃から左脇が痒くなり、皮膚科受診 痒みは出たり出なかったりしているうちに、2週間前ほどから右脇が強烈に痒くなり、掻きむしってしまい、とうとうただれてしまいました それから左乳房下辺りが痒くなり、乳せん系の疾患か、皮膚炎がひどくなったのかわからず、11月29日に皮膚科受診試みるもかかりつけ医が1週間休診のため諦め、2日に乳腺化でマンモと超音波検査してもらいました 乳腺には幸い異常がみられませんでしたが、甲状腺に5ミリほどのしこりが見つかったので、12日の日に再検査に行きます 皮膚のただれがひどいので、もちろん皮膚科受診を勧められており、9日には行く予定でおります 胸の次は両脇腹、首の後ろ、両足の付け根、両肩と、とにかく全身が非常に痒く、気持ち悪いくらいの発疹が至るところに出ております そして、本日夕方より左胸が酷く痛く、このまま朝を迎えていいのか心配しております 明日循環器内科を予約しました 帯状疱疹なのかな?と思ったりもするのですが、片側にしか症状が出ないとあったので、自分の症状と違い、悪性リンパ腫とか皮膚がんとかそういった病名が頭をよぎります 可能性があるとしたらどのようなものがありますか?また胸の痛みは明日の受診まで待ってても大丈夫でしょうか?写真添付させていただきましたが、胸はもっとひどい発疹です どうぞよろしくお願いいたします 長々と失礼いたしました

3人の医師が回答

アレルギー皮膚炎をおこした跡の赤みが消えません。

person 60代/女性 -

少し前にこちらで柚の種のと焼酎で作った化粧水を腕に塗り、直ぐにアレルギー反応が出て皮膚科に受診しメサデルムクリーム処方、様子をみていますが小さな赤いポツポツした状態は治りません。と、相談させてもらいました。 皮膚科受診しましたがニキビの跡の状態と変わらないと仰られました。この様な状態は跡ができたまま残ったままなのでしょうか、、。両腕を見るたび気持ちわるくて仕方ありません。反応直後からも、痒み等は一切ないので見なければ忘れていますが、、。小さなプツプツした赤い(血管に沿って隆起)がどうにか治らないものだろうか、、と思っています。通院している皮膚科ではビタミンC飲み薬をいただきました。 完全に元にもどすには美容皮膚科でないと難しいのでしょうか、、。 アレルギー反応が相当きつかったのでしょうね、、。顔に塗らなくて良かったとはおもいますが、、両腕を見るたび、、悲しくなります。 6月10日にアレルギー反応を起こしたので2ヶ月経っています。皮膚科の治療は6月14日~開始しています。 メサデルムクリームは1ヶ月半ほど塗布しました。酷い反応は収まっていますが、赤い小さなポツポツした広範囲に広がってあるものは変わらずです。 自費診療での美容皮膚科で対応してもらえるのでしょうか?何かいい方法があれば、、とおもいます。

2人の医師が回答

痰に血が混ざります。

person 50代/男性 -

はじめまして 3月末に目の充血、目ヤニ、緑色の鼻水というかグミのような鼻クソが溜まっています。同時にひどい咳が始まり、何かのアレルギーかと抗菌目薬とカルボシステインで対処して目は少し落ちつきましたが、鼻の方はあまり変わりません。鼻の奥?喉?がパリパリに固まってへばりついてるような感じが毎日続いています。 特に寝起きがひどく、パリパリに固まった喉が、咳をしたら割れる?ような痛さもあります。 でも気持ち悪いので、毎日無理に咳をしたり、痰を吐き出そうとカーッとやっています。 それで4月4日にかなり咳込み、喉に痰がきたのでカーッとすると、初めて痰に綺麗な赤い血が混ざりました。 2、3回出すと血は消えるのですが、2時間ぐらいしてまた咳込み、喉が気持ち悪くなって痰を出すとまた血が混ざる、というのを繰り返しています。 今日で3日目、最初より一回の血は少なくなっているように思うのですが、ネットを見ると肺がんなどの病気によるものかも、と心配しています。 主治医の内科の先生に相談したら、副鼻腔炎が悪化してるのかもしれません。と言っていました。 それと、今日気づいた事があります。 お風呂上がり、パリパリの鼻の奥が柔らかくなった後、咳が出やすくなるようで、その時は大抵痰に血が混ざります。 また、咳こんだ時、喉にチクッとした痛みがあった後も血が出ます。 胸の痛み、呼吸がしにくい、発熱など、他の症状は何もありません。 また、これも今日気づいたのですが、鼻が通っている時は、咳をしても痰を吐いても血が混ざってないような気がします。 あ、あと鼻が詰まっている時、鼻から息を吸うと、何というか、焦げというかホコリのような匂いがします。 それと、咳が出るのは胸?からというより、常に喉がイガイガッとしたり、かゆいような感じになって咳が始まります。 ネットで調べたら副鼻腔炎の後鼻漏、というのが咳の原因かな?と思っていたのですが、血痰が出始めたので心配しています。 思い当たる事を列記しましたのでお見苦しい文章と思いますが、先生方ご診察お願いします。 ちょうど鼻の奥がまた乾燥してきて詰まってきたと思って痰を出したら血がでましたので、汚いですが画像を添付させていただきます。 この血はかなり多めで、いつもは点のようなもの、薄いものだったりします。

3人の医師が回答

痔核手術後の体調不良について

person 30代/女性 -

土曜日に日帰りで痔核手術と直腸粘膜脱形成手術を行いました。2カ所の痔核切除と1カ所ジオン注、スキンタグ切除を行いました。 術後二日目ですが、痛みはあるものの気になる程度で、痛くて動けないということはありません。痛みよりもフラフラするめまいみたいなのがあり、30分立ってるのがやっとという感じです。少し気持ち悪さもあります。あと、微熱37.3℃が今日の夕方にありました。 薬は、ヘモナーゼ、セフカペンピボキシル、カロナール2錠、ロキソニン、酸化マグネシウム、レバミピドが出てます。 その他に、ツートラム、ミグシス、スインプロイク、リンゼスを他院から出ています。 そこで質問です。 1、このフラつきは何が原因なのでしょうか?薬のせいでしょうか? 術後の出血は、ガーゼにはついていますが、落ちてくるほどではありません。 明日もう1日休みがありますが、明後日からは仕事に行く予定です。仕事が障害児通所支援を行っていて、仕事復帰に不安があります。 2、何かこのふらつきを軽減させる方法はありますでしょうか? 3、肛門(傷)に痒みがあるのですが、普通のことでしょうか? 術後から、起きてるのが辛く寝て過ごしてばかりです。 少しでも軽減できればと、鉄分を摂ってみたりしましたが今のところ変わりはありません。 少しでも改善できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

何度治療しても再発してしまうしつこい水虫について

person 50代/男性 -

もう何年も、相当前から、同じ場所に出来る水虫に悩まされています。 いつも必ず右足の薬指で、皮膚科に行き、塗り薬を頂いて、主治医の指示通り、毎日風呂上りに患部だけでなく左足裏全体へ2か月間塗り続け、症状が消えて治療を終えるのですが、また数ヶ月~1年もすると同じ位置の皮が剥けてきます。 その都度皮膚科に行き、顕微鏡で見て頂くとまた水虫・・・ということを、もう何年も繰り返しています。 水虫そのものは、皮が剥ける、小さな水泡が出来る、といったもので痒みも痛みもなく、同居家族に感染させる心配さえなければ治療しなくてもいいかなと思う程度の症状なのですが、毎回再発する度に2か月間薬を塗り続けなければならないのが気持ち的に苦痛になってきました。 家族に水虫はおりませんし、私自身もスーパー銭湯やジムなど、水虫をもらうような場所には一切行っていないので、なぜ再発するのかも謎です。 去年の5月に再発したものを治療し、もうなりたくないと思って靴下は裏返して洗濯し、感染しそうな場所も避けて生活していたのに、この度また症状が出ました。 しかも今回は薬指だけでなくその周辺まで範囲が広がっています。 末端冷え性のため、冬場は寝る時以外靴下を履き、仕事中はフットウォーマーに足を突っ込んで温めているのでそれも原因の一つかとは思いますが、通気が悪くて再発するということは、そもそもが前回の治療で2か月薬を塗っても治療しきれていなかったということなのでしょうか。 そして毎回再発を繰り返すということは、毎回治せていなかったから再発しているということでしょうか。 ちなみに前回処方された薬はニゾラールローション2%です(それ以前は別の軟膏でしたが名前を忘れてしまいました)。 今回冬場ということもあって、通気をよくすると足先が冷えて色も紫色に変わってくるので、どのように治療をしていったらいいかも悩ましく、精神的に疲弊しております。 どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

緑内障の進行について

person 50代/女性 - 解決済み

56歳女性です。 緑内障で38歳の時(18年前)からチモプトールの目薬をさしており5年前からトラバタンズに変更、1年前からエイゾプトが追加になりました。 現在右目は左目よりMD値が高くないのですが(2025.5月(MD-1.99),2022/3月(-3.35)逆に数値が上がってきている? 左目の視野がここ7ケ月で急に進行してきてしまい驚いています。 2021.7月のMD値(-5.29偽陽性4%偽陰性11%)、2022.3月(-7.05偽陽性2%偽陰性0%)、2023.1月エラー、2023.8月(-7.22偽陽性0%偽陰性0%) 2024.3月(-6.2偽陽性4%偽陰性6%)、2024.10月(-6.11偽陽性3%偽陰性13%)、2025.5月(-8.59偽陽性2%偽陰性13%固視不良1/22) 裸眼視力は両目とも0.03です。 ちなみに眼圧はここ数年9~10です。 今回偽陰性が13%と出ていますがこの視野検査は前回の検査結果を元に結果が出てるものでしょうか? 前回見えたものが今回見えてなかったということでしょうか? 今回体調も特に悪くなく、前回ぐらいの結果だと思っていたのですが急にここまで進行することがあるのでしょうか。 今後の参考に下がった理由を知りたいのですが前回視野検査から今まで下記のようなことがありましたが こういったことの影響はありますでしょうか? 1.今回、視野検査の後に視力検査で今回に限って左眼の見え方が悪く、度数が上がっていたのに前回の度数のレンズで検査したのですが病院の担当者に聞いてみたら度数は少し上がっているがそれが視野検査にそこまで影響するとは思えないと言われました。 2.胃腸の調子が悪い日が続き、頭皮のしこりなど悪性腫瘍ではないかと思い悩んだストレスがあった。 3.家族のケガで救急に病院に連れて行ったり、知り合いが亡くなったりと精神的ストレスがあった。 4.化粧かぶれで左眉毛上の広範囲にステロイド剤(クロベタゾン酪酸エステル)1回塗布  ステロイド剤(ロコイドクリーム)左ほおに数回塗布した(ステロイド剤が緑内障によくないと聞くので) 5.化粧かぶれのかゆみが治るのに2ケ月かかった。(顔の皮膚の炎症が緑内障に影響するのか?) 6.以前から低血圧(上110前後 先月頃から100行かない時が多い。下65前後、脈拍50前後) 7.以前から低体温(最近は36℃台だが先月まで35℃台が多かった)血流が悪い。 現在は腸が心配なのですが時々自律神経の乱れ?なのか急に睡魔が襲ってきて目が乾き、なんとなく胃腸が気持ち悪くなり便が緩くなるということがあるのですが緑内障の進行に関係あるのでしょうか? 大腸がんなど視野が進行したりしますか? 長々とすみませんがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

舌下免疫療法のシダキュアについて

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

6歳の子供のスギ花粉アレルギーがクラス6のため昨日から舌下免疫療法を始めました。 昨日は夕方耳鼻科で先生と看護師さんの監視のもとに服用し服用後30分は院内で様子見、何もなかったので帰りました。 そして今日、朝は学校の準備やらでバタバタだし朝服用するとこの暑い中歩いて登校するので服用後の激しい運動に入ると思い学校から帰ってきてからやろうと決めました。 でも服用の前後2時間、入浴も運動もダメだし子供3人いると末っ子が寝てしまったりで運動は大丈夫でも入浴が2時間を守れないと思い、寝る前しか出来ませんでした。 飲んだ後に少しお腹痛いと… でも夕飯の前にも少し痛いって言っていたしすぐに治ってご飯も普通に食べたので副作用ではないと思うのですが寝る直前に寝室で段々痛くなってきたと言い、眠かったのもあるのでそのまま普通に寝ていきました。 何回も寝に入るまで本当にお腹だけなのか、気持ち悪いとかはないのかを何回も確認して腹痛以外は全く何もないと言うのを確認しています。 腹痛は良くあるのでいつものだって思っていますがシダキュア服用した後なので心配です。 昨日は本当に何もありませんでした。 副作用って頻繁に起こる物なのでしょうか? 先生や薬剤師さんは口の中や喉の痒みが出る人はたまにいるけどそこまで副作用の話は聞かないと言っていました。 飲む時間が前後2時間入浴不可だと難しいです… 寝る前なら入浴後2時間はとっくに経っていますし寝るだけなので運動もしないし良いなとは思ってましたがダメなんですかね? もしアナフィラキシーなどがあると病院が開いてる時間の方が良いのはわかっているんですが… 毎日同じ時間に飲まなきゃダメですかね? オロパタジンとモンテルカスト、他の治療でタガメットも飲んでいます。 モンテルカスト以外は朝晩2回ですがそれは普通に今までと同じ感じで飲ませても大丈夫なのでしょうか? 不安です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)