気管ムズムズ 咳出そうで出ないに該当するQ&A

検索結果:74 件

気管がむせる様な感じが辛いです

person 30代/女性 -

喘息と慢性気管支炎で2018年3月より治療しています。 2018年3月に咳が出そうな気管のムズムズする感じと多少の咳で呼吸器科を受診し最初は咳喘息、3ヶ月の間に治ると言われていましたがその間受診した時に喘鳴が一度だけありそのまま喘息と言われています。 パニック障害もありかなり病気に心配性な為何度も受診していますが、痰が絡んでいたり気道が敏感な状態で何度も聴診していますが、喘鳴があったのはこの治療開始から四年半の間で2018年7月一度のみです。 症状としては、この気管が敏感な事と、朝のみ塊のクリーム色の痰が一日一回絡みますが取れる痰です。 ピークフローは発症当時から今も520程あり、1秒量122.6%肺活量117.7%努力肺活量4.04%一秒率85.8%IV50が5.15E50/150が0.94。モストグラフのみが検査で唯一異常で中程度の色の悪さです。喀痰検査も異常なし。 気道過敏は、沢山話をした後、散歩の後、冷たい空気を吸った後、大笑いした後になり、気管がむずむずした様なむせた様な咳が出そうな状態になります。実際に咳は出ないです。 本日この症状ある時聴診して頂きましたが、今回も胸の音は問題がなく綺麗でした。今までこの状態の時に一度も咳は実際に出たりはしていません。 本日のfenoは16で普段の数値と変わりません。4年半の間にしたFENOは17,19,15,16,23,27,21,17,14,11,16です。 私の検査結果でこの様な咳が出そうになる感じが続く事は喘息発作に繋がる様な状態でしょうか?主治医に聞いたら風邪をひいたら、発作に繋がることもあると。 11ヶ月前に出産し妊娠してからこの症状は暫く落ち着いていましたが、ここ最近またこの咳が出そうになる、という症状が辛いです。 まだ経験のない発作が怖く症状から発作に繋がらないか心配です。

2人の医師が回答

咳が出そうな感じになる事が有ります

person 30代/女性 -

慢性気管支炎(もしかしたら喘息も)アレルギー性鼻炎とパニック障害もちです。(パニックに関しては通院は過去してました。今は喘息発作が怖くてパニックが再発してる感じ) 呼気NO今まで17,19,15,16。モストグラフは真ん中位の色の悪さ。以前粘っこい痰が取れない時に受診し痰が絡んで取れず苦しい直後にした聴診器も喘鳴はしなく音は綺麗と言われ、その日のスパイロメトリーは、肺活量117.7%で一秒量122.6%です。 またこれは毎日ですが、自宅で痰がどんなに絡んでいてもピークフローが510以上はあり常にその数値で、何度も痰が絡んだ時受診してますがどれもパニックによる不安からくる苦しさと慢性気管支炎の音と言われます。 また私の症状として、痰9.5割、気道過敏な状態0.5割です。気道過敏とは気管がムズムズして咳が出そうになる感覚です。喉の奥が乾燥している感じで、冷たい水や飴を舐めると良くなります。かと言って、今まで治療してから一年半咳は出ません。ただ最初呼吸器科に行ったのは咳が出そうで出なくなる状態が2日続いた為受診して、症状開始3日目より吸入薬などしています。それから痰も強く出てきた感じです。 咳の事について伺いたいのですが、咳が出そうな時も、ピークフローひとメモリも下がらない、喘鳴しない、苦しさないのですが、慢性気管支炎の症状と考えていいですか?喘息発作が怖くて中々治らない時はメプチンしています。すると良くなる感じはします。という事は、喘息発作なのでしょうか? 主治医には、喘息発作はあなたの数値的には起きないと言われて安心していますが、この咳が出そうな状態は、慢性気管支炎によるものでしょうか?

4人の医師が回答

慢性気管支炎による気道過敏について

person 30代/女性 -

非喫煙者ですが、慢性気管支炎(もしかしたら喘息も)で治療中です。 Feno15-19の間、肺活量117.7%、努力肺活量4.04%、一秒量122.6%、一秒率85.8%です。 痰が絡む事が私の主な症状で、それに加えて気道が敏感になり咳が出そうな感じがする事です。 喘息かもと言われるのは、ダニやハウスダストでクラス2の陽性だからと、一度のみ別の医師に喘息の音がすると言われました(ただしこの時もピークフローは全く変化しておらず520でした) 痰が絡んでる時も、主治医には気管支炎の音がするのみで喘鳴はしていないと言われます。主治医は県内ではとても評判の良い人で他の救急にかかってもあの先生に診てもらってたら大丈夫と言われる程なのでとても信頼してます。そんな医師にも、喘息発作はこれから先も起こらないと言われています。 そして、先ほどの話ですが、器官がムズムズして咳が出そうな感じが続き、話すと咳き込みそうな感じがしました。いつもよりその程度が酷く救急にかかりましたが、やはり喘息の音はしないので発作ではないと言われました。この症状は慢性気管支炎のによるものでしょうか?そして、慢性気管支炎の患者には普通の事ですか?

1人の医師が回答

気管の炎症と扁桃腺の痛み

person 50代/男性 -

先月5月に風邪にかかりました。前半2週間が鼻水や副鼻腔炎で(薬はサワシリン、カロナールその後クラリス、カロナール)、治ったかと思ったら後半の3週間は気管や気管支の炎症(薬はクラリス、フスコデ、ムコソルバン)でした。それでも咳が完全に治らず、呼吸器科を勧められて、その病院では、気管が過敏になっている状態で、いわば喘息のようなアレルギーの反応を起こしていると言われました。百日咳とマイコプラズマの検査は陰性でした。薬はクラリス、ムコダイン、ムコソルバン、キプレス、フスコデ、パルミルコート吸入を処方され2週間服薬しました。現在は気管は幾分落ち着きが見られるものの、まだ深呼吸をすると、咳が出そうなむずむず感があります。それと扁桃腺周辺の痛みがぬけずに困っています。そしてこのあたたかい6月下旬に、悪寒が走っています。かといって風邪が再発するような気配はないのですが、とにかく「扁桃腺の痛み、気管のむずむず感、悪寒」が気になって、何かほかの病気ではと不安がつのり、悪い方へ考えてしまいがちです。風邪をひいてもう2ヶ月の治療で完全に治っていません。熱は平熱で36度から36.5度です。血圧は低血圧で100・70で正常値です。 明日(23日)になっても悪寒がぬけないときは医師(呼吸器)に相談するつもりですが、私の記述内容から何か助言をいただければありがたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)