検索結果:115 件
4歳の娘が気管切開をしています。出産直後に呼吸困難になり、生後2か月で気管切開をしました。 原因は気管内にできものがあるからです。 そして、それが見た目で乳頭腫じょないかと言われています。 大学病院と県立こども病院で、細胞を何カ所からほんの少し取り、検査してもらったのですが、どちらの病院も乳頭腫の細胞?ウィルス?が出てきませんでした。 (今まで3回、理検をしました) それでも乳頭腫となるのでしょうか?? 子どもの乳頭腫は再発生が高いと言われ、このままずっと気管切開のまま過ごさなければならないとなると可哀想でなりません。 私自身も先が見えず、どうすればイイのかわかりません。 知恵を貸して下さい!!
2人の医師が回答
生後4ヶ月で気管切開をした7ヶ月の子供がいます。上咽頭狭窄および気管軟化症の為、気管切開をいたしました。 気管軟化症は改善されており、上咽頭の狭窄および舌根沈下の経過観察中です。 ここ1週間ほど、痰の吸引がまったくない日が続いております。サチュレーションが下がることはないのですが、まったくしなくて大丈夫なのでしょうか?カニューレからの分泌物もありません。
去年12月に気管切開し、現在は気管切開は閉塞可能な状態と医者から判断されているのですが、現在のコロナの影響で耳鼻科は手術停止している病院が多いようで、閉塞の目処がたちません。3月から待っている状態です。 手術可能な病院の探し方はないでしょうか?
3人の医師が回答
生後4ヶ月の息子についてです。 脊髄性筋萎縮症の疾患持ちです。 1ヶ月前に声帯麻痺があり、基本はO2は98〜100ですがCO2が溜まりやすいため気管切開をしました。 切開前は哺乳が呼吸と上手くいかなかったのですが、医師からは気管切開をすれば、楽に飲めるようになるだろうと言われていました。 切開後最初は上手く飲めていましたが、先日から哺乳時に痰が多く人工鼻から吹き出すほどでした。 痰の吸引は多い時で、100ml哺乳時5〜6回あります。咽せたら吸引する、という感じです。 吸引にミルクは出てないとのことから、哺乳時の痰が多くて飲み辛いんだろうということでしたが、先日ミルクのようなものが吸引に出てきているということで検査をしました。 結果、少し炎症が起きているようで、誤嚥性肺炎の可能性があり治療をしています。肺に少し白い所があるようですが、熱などは今の所ありません。 【質問】 ・哺乳時に痰が吹き出すほどあがってくるのは、あることなんでしょうか? ・誤嚥性肺炎以外で症状的に考えられることはありますか?(何度か、看護師さんが口内吸引をしたまま気管吸引をしているのを見たことがあるのですが、それは良くないと教えられておりモヤモヤしています。。) ・誤嚥であった場合、ミルクは今後口からは飲める方法はないのでしょうか?(呼吸器で圧をかけて痰を減らす、?など) 気管切開前は、哺乳は少しずつ休憩をいれながら時間をかけて飲める分だけ飲ませていました。その間、若干の咽せはありましたが、誤嚥はみられていません。 嚥下も特に言われていません。 安全のため気管切開はしましたが、息子の場合、切開前から自発呼吸もできているので万が一切開口が事故で閉じてしまった場合でもまだ無事と思っていたので、その可能性がなくなる咽頭分離などは今の所あまり考えてはいません。。
4人の医師が回答
生後1か月半の子供が重度の先天性水頭症により入院中で、現在脳室ドレナージ術での治療をしていますが、脳の機能回復は今後も見込めません。 脳幹の機能がかなり弱く自発呼吸が乏しいため、現在は人工呼吸器を装着しています。 (その他、立つ・歩く・話すなども不可能、いわゆる寝たきり) 病院での治療方針としては、「身体が大きくなってVPシャント術ができるようになれば水頭症の治療としてはひとまず完了するので、気管切開をして在宅医療に切り替える」とのことです。 親の思いとしては「痛々しい気管切開をしてまで寝たきりで生きていくのはかわいそう」というのがあるため、避けたいです。 そこで、「現在行っている治療を拒否して看取りの方向に持っていく」「気管切開をせずに退院する(人工呼吸器を代わりに使う)」といった選択をしたいと思いますが、不可能でしょうか?
4ヶ月の子供が気管軟化症と扁平喉頭により 気管切開しました。 気管軟化症は、数年で良くなると聞きましたが 扁平喉頭は、なおりますか?? いつか気管切開を閉じたいのです。
1人の医師が回答
5カ月の子供が気管切開しまして、ただいま哺乳の練習をはじめたのですが… 少量のミルクを口にいれたら、吐き出さなかったので安心してましだが、カニューレ交換時に気管切開孔に微妙にミルクがついていました。 これは、飲み込みでできずに、誤嚥しているのでしょうか?
療育センターに勤めています。 4月より気管切開で吸引の必要性がある子供さんが入園します。 そこで、質問させてください。 気管切開をしていると1、口呼吸はできないのですか?2、鼻呼吸はできないのですか?3、味覚や臭覚はどうなりますか?4、気管切開のカニュレが入っている周囲は痛かったり感覚があるのでしょうか・・・5、会話はできますか? 現時点で気になることを挙げました。 ご回答よろしくお願いいたします。
8人の医師が回答
4月8日に単純気管切開をした3歳の男の子の母をしてます。 いくつか質問なんですけど、気管切開をした後自宅でも消毒をしてカニューレとの間にガーゼを挟んでます。何人かお友達で気管切開している子供がいるんですけど、その子達はガーゼしていません。ただ気管切開をして何年か立ってはいるみたいです。 それと吸引する時にたまに出血し肉芽が出来てしまってるので軟膏を処方してもらい消毒した後に軟膏も塗ってるんですけど、そのせいでか消毒すると微妙に綿棒に血がついてしまいます。 このような出血が見られる時は結構多いんでしょうか? お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
10才の子どもですが先天性の声門下狭窄と気管軟化症で気管切開をしていましたが、かなり改善したので半年前に切開部を閉じました。改善したとはいえまだ完全ではないため、かえって気管支炎を起こすことが増えてしまい、通院や入院の機会も多くなってしまいました。今まで気管切開ということで小児慢性疾患の医療券を受給できていました。更新の時期が近づいているのですが、切開をしていなくてもこうした状態で医療券は受給できるのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 115
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー