気管支動脈瘤に該当するQ&A

検索結果30 件

肺癌の疑いがあり、検査しています。

person 70代以上/男性 -

いつもお世話になっております。 私の74歳の父の件で相談させてください。 父は去年の10月に胸部大動脈瘤の手術をしております。その時心臓外科の先生に、肺に影があるけど、大きくなってないしと大して問題視されず、そのまま10ヶ月過ぎました。父は、なかなか術後調子が上がらず、最近やっと元気になってきたところで、母がどうにもこうにも肺の影が気になると、いつも人間ドックを受けているA病院に相談に行きました。A病院で令和2年4月にCTで胸部大動脈瘤を指摘してもらっています。その時のCTをみせていただくと、2センチの影があったそうです。呼吸器の専門のドクターがその時不在で、怪しい影だから、大きい病院に行くようにといわれ、大動脈瘤のオペをしていただいた、地区最大級の大学病院へ行きました。そこで去年の10月の心臓の手術をした時のCTをみせていただくと、4センチの影があったそうです。 すぐに、今現在のCTを撮ると、去年の10月にから10ヶ月たっていますが、大きさは変わっていないとのことでした。ただ白いところが少し濃くなっているとのこと。 つまり、去年の4月から10月の間に2センチの影が4センチになり、それから今現在までは大きさは変わっていないということです。 それから造影CT 血液検査 PETをして、先日結果がでました。 CTは中は4センチのものがあるとのこと、空洞の部分があるとかいてありました。 血液検査は腫瘍マーカーが少し基準値をオーバーしているものがある。PETはCTの場所と一致している場所に淡い集積がみられるが、遠隔転移などは見られないとのことで、次は気管支鏡検査をすることになりました。 ドクターからはもし、組織が取られなかったら、どうしますか❓と聞かれ、ちょっと考えますとお返事したそうですが、 やはり、大きさもかなり大きいし、癌細胞がでなくても、切除した方がよろしいでしょうか。

2人の医師が回答

背中の痛み

宜しくお願い致します。七十歳の男性です。この春頃から朝めざめて床の中で背中の痛みを感じるようになりました。起きてしばらくすると痛みは気にならなくなります。かかりつけの医院でそれを伝えまして膵臓の血液検査及び大動脈瘤と膵臓に関して大学病院を紹介されCT検査も行いました。二十六日に胃の内視鏡と肺のレントゲン検査も受けましたがそのどれも以上はありませんでした。加えてひとつ気になるのは夜に寝床に入って左下を向き横になり息をはくとき、はき終わる頃に少しゼイゼイと痰のからむような耳障りな音が気になります。右下に寝ているとゼイゼイ音はあまり感じません。起床して少しの間はセキはらいをしますと少し痰の出る事がありますが日中は気にするほどでは御座いません。考えられる疾病はどのようなものでしょうか。自分でもしかするとと思うかとがあります。長年の左の副鼻腔炎で五パ-セント塩水の鼻洗が良いと聞き、暫くの期間行いましたが耳だれが出るようになりまして、やめて今年の二月の頃からスプレ-で一日三、四回塩水を鼻腔に噴霧しています。その折は吸気はしないようにしていますがそれが気管などに影響しているのでしょうか。そしてあまり気にしない方がよろしいのでしょうか。ご多忙中のところ恐縮ですが気管支濁音から考えられる病気と関連についてご教示の程宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

脳動脈瘤の心配

person 30代/女性 -

33歳で妊娠後に喘息と慢性気管支炎です。 20歳超えてから体重の増減が激しく、18歳までは54kg、20歳頃は62kg、23歳に74kg、1年かけて60kg、そこから出産時の26歳に74kg、母乳をあげていたからか54kgまでおち、少しずつ元に戻り昨年末まで62kgでしたが今年のコロナ太りで75kgまでいき今70kgに落としました。 検診はほぼ毎年受けており、6回のうち2回が中性脂肪高めで(255,232)HDLは4回低め(39,34,38,35)で悪玉も高め(147,129,156,128)です。妊娠中に高血圧になり緊急帝王切開しました。今は喘息のかかりつけ医で毎月測ってますが指摘は受けないです。ただ自宅で測ると最初の何回か高かったり、下の血圧高いので、高血圧の気はあるんじゃないかと思います。 今年母がくも膜下出血になりました。母の弟もくも膜下出血になりました。母と母の弟はくも膜下出血後、後遺症や障害一切なく社会復帰しています。 母は2016年から未破裂動脈瘤を確認しており確認した時の5mmから破裂の時まで大きさに変化はありませんでした。母は高血圧、喫煙、中性脂肪高めでした。肥満はなし。 私は過去にMRIMRACTの撮影を今まで何回もした事があり(恐らく合わせて10回近くしてます)が、最後にしたのが2017年秋です。最後にした検査がCTかMRIかMRAだか覚えてないです。撮影後から10kg太ったり5kg痩せたり、母がくも膜下になったり、危険因子ありますよね?33歳で3年経ったのでもう一度検査した方がいいですか?以前確認してれば大丈夫ですか?偏頭痛は成人してからありますが、検査した時に緊張型頭痛と言われています。 検査して動脈瘤の有無を確認したい気持ちと、もしあったらその事で頭がいっぱいになり後悔する気持ちになるので、中々踏み切れないです。

4人の医師が回答

川崎病既往者の新型コロナ感染によるリスクについて

person 乳幼児/女性 -

子供が2歳の時、川崎病になりました。 現在、5歳で年に1回、経過観察中で後遺症は見つかっていませんが、まだ5年経過していません。 発症当時、高熱、充血、イチゴ舌、リンパの腫れ、嘔吐、発疹、手足の腫れ、などありましたが、 川崎病だと確定診断されるまで、病院を転々とし、アスピリンを発熱中の急性期に内服できず、解熱してから内服し始めた事と、 アスピリン自体も、子供のリズムと合わずに7包ほど飲めずに1ヵ月の服用期間が終了してしまった事で、 もし動脈瘤を残してしまっていたらどうしようと不安です。 現在、報道などで国内で初めて、新型コロナ感染後に川崎病を発症が確認され、海外でも同様の報告が相次いでいます。 "子供は新型コロナにかかりにくい、かかっても無症状が多い"と巷では言われていますが、 無症状のまま新型コロナに感染してしまったら、 川崎病の後遺症の瘤が隠れていた場合に、気付かずに心疾患が深刻化してしまわないか心配です。 聞きたい事は、 【川崎病既往者が新型コロナに感染した場合、】 ❶他のコロナ患者よりも、川崎病を発症しやすくなりますか? ❷新型コロナ感染後に川崎病にかかる(再発する)と、初めて川崎病を発症した時よりも、重い川崎病の症状になりますか? ❸喘息も持っていて、気管支拡張薬も服用しているので、咳をしても、喘息だろうと見過ごしてしまわないか不安です。 今現在はこのような現状ですが、 今後どのような症状に気をつけていけばいいでしょうか? という事です。長くなり申し訳ございませんが、宜しくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

高血圧と肥満が心配ですが子供の為に健康で長生きしたいです

person 30代/女性 -

36歳私自身の話です。160cm74kgあります。20歳頃までは48-60kgで、そこから数年で73kgになり結婚式の為60kgになり、2015年の出産で75kgその後一年位で56kgになりました。その後も、56kgから75kgまでを減ったり増えたり数年スパンで繰り返していました。2022年は61kgまで減りましたが徐々に増えて今の74kgです。 2015年に高血圧による為緊急帝王切開、その後高血圧は治り、2018年から今現在まで慢性気管支炎と喘息になっています。2021年に予定帝王切開をしています。2021年も初期から高血圧になり薬で管理して37wまでなんとか持ち堪えました。 産後一ヶ月で血圧も安定していた為、出産した総合病院の循環器科卒業しましたが、産後6ヶ月でまた高血圧(140-145/90-95)を自覚し近所の循環器科に行きましたが、薬を飲むギリギリラインと言われ様子見になりました。 喘息で呼吸器科で三ヶ月に一度血圧測定ありますがその時は今まで何も言われませんでしたが、今年初めに140/110と言われ、循環器科にもう一度かかる為最近も毎日また気にして測っていますが、135-140/90-100位あります。 そして、母(高血圧)未破裂脳動脈瘤で経過観察中にくも膜下になり、母の弟もくも膜下になっているので私も今まで何回かMRI撮影し異常なしでした。最後にMRA撮影したのが2020年12月です。MRIは2022年に撮影していますが、血管までは見れていません。なので、高血圧になったり、体重の増減もあり、母の様に未破裂脳動脈瘤が出来ていないか不安ですが、3年半で新たにできる可能性はもちろんあると思いますが、それは高いですか? また、どの位のペースで体重を落とせばいいのか教えて下さい。そして、この私の身体はやはり同年代よりかなり色々リスクがあるのでしょうか?

6人の医師が回答

癌性胸膜炎を伴う肺癌の治療方針等について

person 70代以上/男性 -

76歳の父について。数年前から肺に影があるとのことで定期的に呼吸器内科受診していましたが、2020年11月、急に影が大きくなり胸水も貯まってきたため12月検査入院。胸水から癌細胞確認され癌性胸膜炎と診断されました。 この後の経過は、12/10PETで、両肺、膵臓に癌疑いあり12/21から入院。病理結果は膵臓からはクラス3、両肺からは癌細胞(-)でした(検査はそれぞれ二回実施)。担当医師からはこの時点では肺腺癌としての治療を勧められました(ちなみにEGFRは陰性、喫煙歴ありです)。しかし、1/27のCTで肺にこれまでにはなかったものが急に現れてきたことからか肺腺癌ではなく肺癌ということになりました。 ここからが質問となりますが、この経過から気管支鏡検査による結果を待たなくても肺癌と確定診断されるのは正しいのでしょうか? また、主治医からは抗ガン剤をしてもしなくても余命は6か月位、年齢や副作用のこと、本人・家族の気持ち等含めて考えて明日1/29、方針を決めましょう、ということになっています。やはり最新の知見からしても、抗ガン剤をやってもやらなくても余命には大きな差異なく、またやはり6か月位なのでしょうか? 拙劣な文章にて失礼かと思いますが、何卒ご教示よろしくお願い致します。 追記ですが、父は五年前に腹部大動脈瘤の手術を受け、その後は同年代の方と同等かそれ以上に元気なイメージの男性です。現在は胸水が貯まってくるとさすがに息切れあり必要時抜いて頂いている状況です。 どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

4人の医師が回答

川崎病

1歳4ヶ月になる男の子で、6月13日から微熱があり、目の充血、オムツのゴムの辺りとツベルクリン反応の予防接種の部分に発心があり、風邪かと思っておりました。2日後に罹りつけの小児科を受診しました。川崎病の疑いがあるとゆうことで、近くの大学病院を紹介され即日入院となりました。入院後、経過観察で血液検査、レントゲン、の検査を受け完全型ではないのですが、川崎病の症状にいくつか当てはまり、ガンマグロブリンを投与し有効とされる期間も限られるとゆうことで、体重あたり2グラムを24時間かけ18日に投与を開始しました。翌日から動脈瘤を防ぐアスピリンも服用し始め、回復調子だったのですが、熱が安定せず37度代で6月29日には39.2度と再発かと思われましたが、風邪からくる気管支炎と言われ、ムコダイン、ホクナリンシロップ、ペリアクチンなどを服用しながら、7月1日からようやく熱も36度台に落ち着きました。アスピリンは欠かさずに服用し30日に心臓エコーの結果、拡張気味と知らされました。7月3日の2度目の心臓エコーでも更に拡張していると診断されました。血管の太さが4ミリ以内(現状3.7〜3.8ミリ)とゆうことで、現在は経過観察になっています。息子は何も無かったかのように元気で入院していますが、私たち親としては心配です、主治医の治療方法についての説明を受け納得しているのですが、このまま経過観察で大丈夫なのでしょうか?それとも、他の川崎病に詳しい医師や循環器専門の医師を紹介してもらうべきなのでしょうか?

1人の医師が回答

腎臓の働き悪化。弟72歳電気工事士。人工透析目前。療養できず毎日出勤。ふらふらになって帰宅。

person 70代以上/男性 - 解決済み

1病歴。現在72歳。 若い頃から高血圧症。稀に200を超えることも。 67歳気管支喘息悪化。シンビコート効果あり今は安定。 68歳弓部動脈瘤切除人工血管置換手術、心臓を100分間停止し人工心肺稼働。 69歳無呼吸症候群判明し医療用マスクを掛けて就寝。 現在72歳、腎臓病悪化が分かり、今春自宅療養のため社長引退し次男に会社を任せる。 しかし、人手不足のため、10月から現場復帰し電気工事士としてフルタイムで就労中。毎日疲労困憊になって帰宅。体が興奮状態になっていて、就寝中3回トイレの後は仕事が気になってしまい、眠れない。 工事終了は11月半ばの予定。10月31日受診予約し検査。人工透析開始を告げられそう。そのためになんとか、せめて10月末までの2週間を乗り越えたいとのこと。 下記のことについて、本人や家族、私にも、留意することやアトバイスをお願いします。 1*就業前、就業中、就業後にやると良いことや注意点はありますか。 2*自宅での過ごし方、食事や睡眠について。嫁さんが、塩分や糖分控えめの食事作りに励んでいます。本人は濃い口、まずいと口にしています。嫁さんは、容態悪化に備えて同室で寝ています。トイレの後、熟睡できる方法はありますか。 3*メンタル面が大変弱くなり、いらいらして、嫁さんに当たり散らしているようです。「余命は、後4~5年間か」と、たびたび口にしています。 私は、1週間に2回電話して、本人の様態を知り、辛さを受け止めています。 4*これから起こり得る緊急事態や対策を教えてください。本人は、ハンドルを握り車通勤しています片道30分間。 以上宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)