気管支拡張剤に該当するQ&A

検索結果:1,226 件

昼間喘息症状が落ち着いていても受診していいですか?

person 30代/女性 -

最近、喘息の調子が安定せず、手持ちのメドロールやネブライザーも使いながら様子を見ています。気管支拡張剤はサルタノールとネブライザーがありますが、合わせて1日4回の制限を守っています。メドロールは副作用が怖いので1日2錠(合計8mg)を超えないように使っています。今日は朝にメドロール2mgとネブライザーを1回使い、定期薬のシムビコート4吸入を済ませました。ですが、動くと直ぐに苦しくなり、気管支拡張薬の影響もあると思いますが心拍数も増えてしまいます。酸素飽和度は下がっておらず、座っていれば喘鳴は目立ちませんが横になると胸が圧迫されるためかヒューヒューゼロゼロ容易に聞こえます。でも多分、今までの経験から受診しても喘鳴無しと言われて様子を見るように言われるので、受診して点滴して欲しい気持ちはありますが受診出来ずにいます。一応、主治医からはコントロール不良の喘息と言われていますが、昼間は元気な事も多いので昼間の診察で発作を指摘されることは少ないです。でも、先週の金曜日からずっと調子が良くなくて、気管支拡張薬も制限内を守っていますが、動悸もするし四肢の振戦やこわばりもあって、昨日は駅の階段すらまともに降りられませんでした。現在の状況で受信してもよいのでしょうか?

5人の医師が回答

気管支炎にネプライザーは効きますか?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6/1少し咳が出るようになる。鼻水熱無し 6/4起きている時は少ないが就寝前と朝の咳がひどくなったので、自己判断でシングレアと痰はないようだったが水っぽい咳だったので痰切りと咳止めが入っているシロップを飲まし、気管支拡張テープを胸に貼る。 6/8 朝夜ベッドでの咳がひどく昼間も出るようになったので病院受診。ジスロマックと鼻水が緩和するシロップを処方される。(鼻水は出ていなかったが奥の方にあるかもしれないとの見解、気管に雑音が聞こえる) 6/11全く咳は治らず、むしろ朝夜の咳(特に朝)がひどく5分くらい止まることなくしている。起きるとずいぶん咳はマシになる。時々咳をしながらも元気に遊ぶ、熱無し鼻水は見えない。 これまで何度も風邪をひき咳の時にネプライザーや気管支拡張剤は効いたことがなかったので、今回ネプライザーを断りましたが 今気管支にゴロゴロという雑音が聞こえてやはり処方してもらいに行った方がいいのか迷っています。軌道が狭い感じ、ヒューヒューいう感じはありません。 中国に住んでおり、受診が容易ではないのでまずここでご相談したいです(なので最初咳が出た時もすぐ受信せず自己判断で薬を飲ませました)。 この流れで見ると、ネプライザーはした方が良いでしょうか? どうぞ、宜しくお願いします。

4人の医師が回答

9歳の子供、咳について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

9歳の子供、以前より鼻詰まりはあったのですが、5日ほど前から咳や喉の痛みがあり、その後37度後半の微熱が数日続きましたが、現在は解熱、痰が絡んだような咳と鼻水少しが出る状態です。 幼児の頃、風邪をひくと気管支炎を起こすことがあり、小児科のかかりつけ医には喘息の気があると言われましたが、特に通年治療などはしておらず、風邪をこじらせた時に小児科で吸入をしてもらったり、気管支拡張剤を処方してもらう程度でした。 小学生になってからはあまり治療してもらうほどの風邪はひいていなかったのですが、今回は咳が多めなので、心配です。 現在は、カルボシステイン、レスプレン、メキタジンを内服中ですが、症状が悪化した時のためにとメプチンミニ錠も処方されています。 ですが、呼吸音を聞いたり、子供の背中に耳を当てたりしてみても、喘息の音なのか痰が絡んだ音なのかがわかりません。 1、喘息様の音か、痰が絡んでいるだけか、素人でも判断できる方法はありますか? 2、今回の風邪は、ありがたいことに寝ている時はあまり咳が出ていないのですが、寝ている時に出る風邪と出ない風邪の違いは何なんでしょうか?(鼻水や痰ですか?) 3、メプチンミニ錠は、喘息様の症状が見られない場合は、あまり飲ませない方がよいですか?咳が少しでも楽になるなら、飲ませたい気もするのですが、飲ませるタイミングの判断はどうしたらよいでしょうか?

4人の医師が回答

6歳息子の喘息発作について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳の息子ですが気管支喘息、アレルギー性鼻炎、注意欠陥多動性障害の既往があります。 1時間程前から喘息の発作らしき物が出ており、空咳が続いて少し嗄声になっています。 横になるより少し上体を起こした方が楽な様です。 会話は普通に出来ており、呼吸苦の様子もない為、救急外来の受診まではしなくても良いかなと考えています。 普段はキプレスを予防薬として内服しており、ここ数年発作もなく、主治医からも十分にコントロール出来ていると言われており、発作止めの吸入薬は処方されていません。 今朝の定期受診でも咳はアレルギー性鼻炎から起因しているもので気管支喘息はほぼ完治していると言われたばかりなので少々驚いています。 そこで質問です。 1. 親である私も気管支喘息の持病があり、発作止め吸入薬メプチンエアー10ug吸入100回を持っていますが子供に使用させて大丈夫でしょうか? (説明文には小児1回1吸入と記入はされています。) 現在はキプレス、アレロック、インチュニブ、 リスパダールを内服してます。 2. 正直、アレルギー性鼻炎から来る後鼻漏による咳なのか気管支喘息の発作なのかまだ迷う部分もありますがどちらにしても気管支拡張剤(メプチン吸入)は有用でしょうか? 3. 症状が治まっても明日、再受診は必要でしょうか? (明日はかかりつけの小児科が休診日の為、受診するとしたら別の小児科になります。)

4人の医師が回答

検査もなしに突然、喘息ですって言われました。

person 30代/女性 -

今まで喘息と診断を受けたことは一度もありませんでした。 検査もしたことがありません。 しかし、幼少期から行きつけの耳鼻科にメニエール病の相談に行った際 「君は喘息だけど薬は貰っていく?」と聞かれました。 風邪で咳がひどくて気管支拡張剤を処方されたことはありましたが、今まで喘息だと言われたこともなかったのに突然言われました。 喘息は否定したのですが、「過去のカルテには喘息の薬を処方した履歴があるから君は喘息だ。」 と強く言われ 喘息の治療薬を貰ってきました。 メプチンエアー、フスコデ、レルベアを処方されましたが、咳も出ないし苦しくもないので使っていいのか分かりません。 行きつけ耳鼻科は、喘息だって分かってるから検査は不要と言い、検査してくれませんでした。 こういう場合、呼吸器内科など別の病院で喘息の検査を行った方がいいのか 行きつけの耳鼻科が喘息だと言うなら喘息なのか。 すごく悩ましいので教えていただきたいです。 また、私は不妊で顕微鏡受精を考えています。 喘息があれば私の地元の不妊外来では対応できないと言われていて、県外での治療となると経済的にも環境的にも妊活は諦めなければいけない状況です。 喘息が無ければ地元の不妊外来で顕微鏡受精が対応可能と言われているため、喘息か否かで不妊治療が出来るかどうかも決まってしまいます。 耳鼻科の診断を信じて妊活を諦めるべきか、別の病院に相談するべきか、ご指導お願いします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)