検索結果501 件
いつもお世話になっております。 経過↓ 1歳3ヶ月の娘。 気管支炎による喘鳴回復の数日後、1/22から鼻汁、1/23に39-40℃台の発熱が4日間続き、ヒトメタニューモウイルスによる気管支炎と軽い肺炎で酸素化が悪く、CRPも上がっており、入院。 点滴で抗生剤、ステロイド投与、痰切り剤等の内服、吸入、気管支拡張テープ、酸素投与。入院翌日より解熱、酸素化の改善がゆっくりだったため、9日間くらい入院し本日退院、咳と鼻汁の症状は継続している。 1.私が入院の付き添い数日後に鼻汁と咳がではじめ、家でもマスク着用を継続しています。私の風邪(ヒトメタニューモウイルス?)が子どもに再感染してしまうことはありますでしょうか? 2.ヒトメタニューモウイルスの感染力は強いと聞きます。保育園に通っていますが、鼻汁と咳が治るまで登園は控えた方がよいのでしょうか? 以上、1.2.について、ご返答のほどよろしくお願い致します。
3人の医師が回答
お世話になります。 42歳女性。現在、第2子不妊治療中です。 今年の6月ごろから、度々発熱し、咳喘息や気管支炎を繰り返すようになってしまいました。6月に咳喘息、9月に子供の風邪から気管支炎、10月も子供の発熱のあと自分が発熱、いまも2週間前に子供の風邪をもらいこじらせていて、咳がひどく肋骨が折れています。 そしてなにを試しても咳が止まらないことが多く、睡眠不足でまた弱る…のループな気がしています。 家族からは、こんなに発熱 を繰り返すなんて、ガンや怖い病気が隠れているのではないか?と言われていますが、どのような検査をすればそれを否定できるでしょうか? 今年行った検査は以下です 大腸がん、胃がんの内視鏡→逆流性食道炎あり 不整脈の検査→不整脈はあるものの問題なし 頭部MRI→問題なし 胸部レントゲン(一昨日)→気管支炎の形跡はあるものの大きな病気は見当たらない 血液検査(一昨日 )→crp1.5 ウイルスと戦う白血球?が少し少ない程度。なにかしらの感染を疑うとの所見 上記以外になにかやることはあるでしょうか? 健診は先月受けていて、頻脈以外の指摘はありませんでした。 ひとつ気になるのは、体調 を崩しやすい期間が体外受精を行っている期間と重なっていることで、ホルモン剤などの関係で免疫力が下がることもあるのでしょうか? 不妊治療に関しては、6月からこれまでに移植二回、ともに化学流産でした 長くなりすみませんが、 わたしの症状から疑われる病気があるのか、また、なにか追加ですべきことがあれば知りたいです。 気管支炎になっても、毎回一応治るなら問題ない、ということなら、それはそれで安心なのですが… どうぞよろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
【質問】 CRPが15まで出た場合、いわゆる「病み上がり」の期間も長引く傾向はありますか? 扁桃炎発症から2週間、気管支炎発症から12日ほど経過しましたがいまだに体調が戻らず悩んでいます。 体調を戻すためにすると良いことがあれば教えてください。 【経過】 6/25 38.9℃の高熱・頭痛・筋肉痛・関節痛・悪寒が出て扁桃炎となりました。 6/26 カロナール500mgを2錠飲んでも38.0℃を下回らず。一人暮らしのため自力で病院にも行けない状態。 6/27 内科を受診し血液検査。CRP15、白血球数が15500ほどでした。 6/28 前日にロキソニンと抗生物質をもらって熱は平熱まで下がりましたが、その代わりに咳が出るようになり一睡もできず。 6/29 再度受診。CRPは2まで下がり、レントゲンでは肺炎の疑いはなかったため気管支炎かなとのことでした。 6/30〜7/5 ほとんど起き上がれず、視界が暗い、1日中咳 7/6〜8 あそびに出かけられたもののふらつきあり 7/9(本日) 頭の重さと体に力が入らない感じ、視界の暗さが復活 【備考】 7/5にチョコラBBの鉄分が入ったものと餃子を食べたところ急に元気になったため貧血なのかもと思い、本日違う病院にて血液検査をしましたが異常なしでした。 漢方が処方されそうになりましたがかかりつけの内科で3種類すでにもらっているため本日は処方はなく、薬ももらっていません。 6/30〜7/5でビタミンC注射、ビタミンB注射、にんにく注射、パワー点滴、プラセンタ注射(以前より定期的に打っている)を試したものの体調は戻りません。 唯一餃子を食べた時だけ体調がよくなる気もしますが、基本的に食欲がないので1日2食が限界です。
8人の医師が回答
1ヶ月以上前から咳、鼻水、鼻づまりが続き、12月17日の朝、起きたら酷い頭痛に襲われたので、耳鼻科に行ったら、肺炎の疑いがあるので内科に行った方がいいと言われたので、近くの内科に行ってレントゲンを撮ったら、肺炎の疑いはないが、血液検査では白血球が11,700、CRPが1.2と基準範囲を超えていたのでどこか炎症を起こしているだろうとのことで、薬をもらい、様子見しましたが、良くなりません。 耳鼻科咽喉科の病院に行った方がいいのか、内科の病院に行った方がいいのか、気管支炎は治るのに時間がかかるらしいので様子見した方がいいのか分かりません。
10人の医師が回答
一才の子供ですが40度の熱が3日続き 気管支炎で一週間入院してました。 月曜日に退院しその夜再び熱 火曜日通院し血液検査をしてもらいました crpとwbcが異常に高いと言われ また入院になりました。 血沈検査も行いました。 抗菌薬を行い 熱は下がったり微熱だったりです。 木曜日もう一度血液検査を行い数値は 下り退院となりましたがやはり微熱。 白血球が多かったり熱も続いていたので 白血病なと大きな病気の可能性は ないですか?すごく不安です。 薬で一時的にに数値が下がっただけとかも ありますか?
6人の医師が回答
2週間前から咳痰が続いています。 ここ1週間は酷くなり、湧き出る様な黄色い痰と、痰がある時はゲボゲボした咳、痰がきれた時は、奥の方からケンケンという咳が続けてでてます。 12/3に採血して、白血球11.0、CRP1.8でした。その日から咳止め痰切り、抗生剤内服しています。 全く熱は出ません。 今日は、なんだか、いつもより奥のほうから咳痰がでる気がしています。 息を吐き切る時にヒューと音がします。 気管支炎や肺炎は熱がでるものですか? 今の症状は再度病院に行くほうが良いですか?
14人の医師が回答
本日8/11(日) 一歳の息子ですが、先週8/2(金)の昼過ぎに38度の熱。 保育園で手足口病が流行っており土曜に病院行ったところコロナ、インフル、RS陰性。 胸の音を聞いてもらって気管支炎かなーとのこと。 土日も熱はあったが、咳鼻水痰など風邪症状で特に他の症状はなく、 8/5(月)〜8/7(水)と熱は下がり 水曜に保育園へ登園させるが夕方に38度。 木曜朝も熱があったため受診。 血液検査をしてもらい、白血球は16.3、CRPは2.7とどちらも高めだが、やはり気管支炎によるものとのことで、抗生剤はちょっと強めのものを処方。 念のために8/10(土)病院へ来てとのこと。 木曜の昼からは熱も下がり金曜の朝に37.5あったものの平熱になり 土曜朝も平熱だったが、夜から39度。 そして本日朝は平熱になってました。 8/10土曜朝の受診では胸の音を聞いてもらい、良くはなってるとのことでしたが、夜にまた熱が出たことで、良くなってるのか不安になり相談させていただきました。 気管支炎でこのように熱が上がったり下がったりするのか。 肺炎になってる可能性はないか。 その他の病気が考えられないか。 この3点、記載内容で考えられることはありますでしょうか? 熱が上がったり下がったりすると、下がったとしても遊ばせて良いものなのか分からず、、、 飛行機で帰省予定なので悩んでおります。 ちなみに、症状が出始めた当初もらった抗生剤をなかなか飲んでくれず、長引かせてしまったのかなと思ってます。 今はどうにかこうにか飲ませてます。
5人の医師が回答
43歳女性です。 10月26日から、4日間ほど、午後のみ38.7など発熱し、その後鼻水→痰→咳と経過をたどりました。 その際クラリスロマイシンを3日飲みました。 治りかけたと思ったら、11/12に再度38.7発熱、CRP9.1/WBC白血球13900とのことで、→レボフロキサシン処方され6日飲みました。 レントゲンも撮りましたが、昨年咳が酷かった時に撮ったレントゲンと比べて、特に所見は無いけれども、よーーーく見るとこの辺りがやや白いかも?という微妙なライン。 レントゲンでは気管支炎だけど、CTかけたら肺炎と言われるかもしれない。とのことでした。 11/18に再度受診し、CRP2.5/白血球4100になってましたが、追加で4日レボフロキサシンが処方されました。 あとは咳は時間がかかるかもしれないけど、治って行くのを待つしかないとのことで、レルベア吸入を続けています。 今回CTかけませんでしたが、もし肺炎だった場合でも、このまま様子見て治るのを待つ感じになりますでしょうか?
3週間ほど前に受けた大学病院での頸部〜骨盤の単純CTにて、両肺気管支肺炎像ありになっていました。(肺癌を含め、他の悪性腫瘍は否定されました。)あとCRPが0.9、白血球も普段4千くらいなのが8千になってました。そういえば少し喉がイガイガして咳も少しありましたので気管支炎だったのかな?と思い、念の為、今日また別のクリニックでレントゲンを撮ったところ、4年前に撮っていた画像と比べ右の気管支のあたりが白くもやっとうつっていて、先生はなんだろうね、でもCTで肺癌はなしって書いてあるしね!で終わりました。 今のところ少し喉の辺りの違和感はあるものの体調もいいしもう少し様子をみようと思うのですが、3週間も炎症が続くことはありますか? 中葉舌区症候群とか非結核性症候群とか気管支拡張部分もあると言われてきたけど、特に経過観察に通うほどでもないということで年一回の健診だけでここまできました。 健診のレントゲンでは引っかかりません。今回の結果を受け、大きな病院の呼吸器内科で詳しく診てもらうべきでしょうか? あまり自覚症状はないけど上気道の風邪が長引いてるというだけ、ということも考えられますか?気管支肺炎という言葉自体があまり聞いたことがなく、よくわかりません。
3歳娘。土曜日の夜から月曜日にかけて38〜40℃近くの発熱が続いています。 日曜日の夜ぐらいから、咳と鼻水も増えてきていました。 月曜日に小児科を受診をして、 採血をし白血球13000、CRP3.3と高値のため細菌性の可能性があるとのことで抗生剤の内服をすることになりました。 呼吸音では肺炎、気管支炎の合併は見られないと言われています。 アデノウイルスの検査をしましたが陰性でした。 熱が続いていて心配なのと、今後どういった症状になったら再受診したら良いのかを教えていただきたいです。 また菌が特定されていないのですが、 感染力が強いのはどのくらいの時期までかはわかるものですか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 501
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー