気管支癌に該当するQ&A

検索結果:1,170 件

総胆管拡張と頭部すい嚢胞について

person 60代/女性 - 解決済み

65歳女性です。 先月の人間ドックで、総胆管拡張及び頭部膵嚢胞の両方で要精密検査(D)となりました。(大きさなどは不明です。昨年の人間ドックでも総胆管拡張が認められましたが、Dではありませんでしたので特に検査などしていません。)人間ドックの医師からは、早く精密検査を受けるようにとの指示はありましたが、いつまでに、というのはありませんでした。 この両方の結果が出るということが意味する病気は何がありますか。また、この結果が出ている人のがん(胆道がんや膵臓がんなど)のリスクはどの程度でしょうか。また、治療法などはありますか。 お忙しいところ恐縮ですが、また数字や写真などもなく正確なところは判断できないことは承知しておりますが、ご教示いただければ幸いです。 なお、人間ドックの他の結果は 肝嚢胞軽度異常(B)、脂肪肝(軽度)(B)、血圧・視力・聴力・尿検査(蛋白)・胸部X線(両肺尖胸膜肥厚)、肺機能(1秒率65.8)、糖尿病(空腹時血糖124,NGSP6)でC12(要再検査、12ヶ月後) となっています。 また、家族のがん既往歴はなく、 治療中: 糖尿病、脂質異常症(数年前から。薬を変えて以降数値は良くなっており、体重は減っています(食欲減退はなし) 既往歴:虫垂炎(手術)、大腸憩室炎(手術、2019年)、子宮内膜症(治療済)、気管支喘息 です

2人の医師が回答

腫瘍マーカーCA19-9の値が基準値より高かった場合

person 30代/女性 -

30代後半女性です。毎年レディースドックを受けており、今年オプション追加した腫瘍マーカーでCA19-9の値が基準値<37以下より高かった(44U/mL)ため再検査通知が来ました。腫瘍マーカーは一律に再検査の案内をしているとのことで詳細は主治医(消化器内科など)にご相談を、と言われました。 あまり考えずに当日オプションを追加してしまったため、あとから調べたところ、値だけをもって何かを判定することはできないことは理解していますが、今後どうすべきかわからずまずこちらでご相談させてください。CA19-9の値で考えられるものとして悪性疾患:膵がん、胆道がん、胃がん、大腸がん、卵巣がん、肺がん、 良性疾患:子宮内膜症、卵巣嚢腫、気管支拡張症、膵や胆道の炎症とあります。肝臓、胆嚢、脾臓膵臓、腎臓は今回の人間ドック腹部超音波でチェック済みです(数年前から同じ結果で、肝臓の血管腫(複数)、胆嚢に小さなポリープ(同じ大きさで数年経過)があり毎年成長してないことを確認しています。) 以下も異常なしです。大腸の便検査、胃カメラ、婦人科系では、内診、経膣超音波、細胞診 更に別途不妊治療中で、卵巣と子宮の内膜に異常やポリープもなし(画像のみ) このような場合、再検査としてはやったことがないものを実施する形になるのでしょうか。特に不妊治療の医師から必要性は言われていませんでしたが、子宮体癌、卵巣がんもカバーできていないかもしれず、これらで値が高くなることもありますか。 なお、今回の人間ドックの2日前に風邪なのか食欲がなくて前日はうどんのみだったため、尿のケトン値が少し高く、食事を摂られなかったことが原因かといわれました。何らかの風邪か炎症程度でCA19-9があがることもあるのでしょうか。 他のマーカー値αFP、CEA、CA125はすべて低値でした。どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)