気胸手術後傷口に該当するQ&A

検索結果:17 件

76歳の夫 下咽頭がん 

person 70代以上/男性 -

76歳、夫です。8月に虫垂炎になり、かなりひどい腹膜炎を起こし、2週間ほど入院しました。 傷口の塞ぎも悪く、声の掠れが、ありました。傷口は良くなりましたが、声の掠れ、リンパの腫れが、あり、耳鼻科から県立病院を紹介され、今検査中です。CTによると、右下咽頭がんの疑い、cT3以上N2b、病変は長径6.5センチ、明らかな、肺転移、肝転移は見られないとのことでした。来週、胃カメラで、組織を取る検査をします。 既往症は、50歳位から、自然気胸、心筋梗塞、閉塞性下肢大動脈閉塞、腹部大動脈瘤、などやっておりますが、いずれも、ステント手術などで回復しております。喫煙、飲酒歴は、43年、かなりヘビーでした。2年前にようやく禁煙しました。 ここで、ご相談させてください。 下咽頭がんは予後の悪いものだと、知りました。手術も大変なもので、その割に助かりにくいのも、調べてわかりました。 本人はもうこれ以上、入院、手術は嫌だと、申します。私も同じです。後の人生をゆっくり過ごしたいと考えます。抗がん剤も受けたくないです。ただ喉が狭くなり、飲み込みにくいので、通院できる放射線治療だけ受けて、後は、緩和ケアが、希望です。ただ、このお願いはかなえていただけるのでしょうか。 最後まで自宅で家族と過ごしたいのですが、どのような方法がありますか、お教え下さい。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

ドレーン抜去後の穴治療について

person 30代/男性 - 解決済み

自然気胸(初回)で胸腔ドレナージを実施し、入院5日目で再発防止のため手術(胸腔鏡下肺部分切除)を実施しました。 術後の経過は順調で、ドレーン抜去後退院し、1週間後(今週火曜日 7/9)に抜糸しました。 (もともとの話では抜糸は7/20前後と聞いていたので少々驚きました。) ドレーン抜去から14日、抜糸から4日経過していますが、傷口は1.5cm~2cmぐらいで、深めの穴がぽっかりあいたままです。 主治医からは抜糸時に、「ガーゼをその日にとった後はそのままシャワー浴びていいですよ」と言われたのですが、穴が深くシャワーが怖かったのでキズパワーパッドを貼ってシャワーを浴びていました。 血は少々、滲出液は2日でキズパワーパッド(大きめサイズ)が少し溢れるぐらいになります。 痛みはありません。傷口をパッドの上から抑えても特に痛みはありません。 このまま放っておけば穴は塞がっていくものと思っていますが、傷口はシャワーなどで洗い流したほうが治りが早いのでしょうか。 穴があいているようにみえても、筋肉などで穴は閉じていて体の中(肺の外側)までは水は入らないものでしょうか。 また、入院したのが初めてでよく分からないのですが、病院に電話した場合、こういったちょっとした相談でも主治医と直接話ができるものなのでしょうか。

4人の医師が回答

気胸手術後の経過について

person 20代/男性 -

1月30日に左自然気胸になり入院。 ドレーン治療で最初は肺が膨らまず手術が必要と言われたものの、1週間程で自然治癒。 ブラが多数あるため手術で切除してもいいとのことなので、年齢的に考え手術を決意 2月21日に内視鏡手術、肺の癒着が酷く開胸手術に。 経過は順調らしく2月29日に退院、3月12日に至ります。 その術後について先生方の意見をお伺いします。 1.冷たい、暖かい飲み物を飲むと体内を伝っていくのがクリアに感じるようになったのですが何故でしょうか 2.担当医の話では肺の癒着が酷く剥がしはしたが完全にではないとのこと。寧ろ癒着していると肺が破れる心配が無いと言われました。 この話に間違いは無いのでしょうか。また、癒着したままでのデメリットは無いのでしょうか? 3.傷口はそれほどでもないのですが、心臓の右側、身体の真ん中あたりが時々ズキズキと痛むことがあるのですが、心配することは無いでしょうか 4.深く息を吸ったりあくびをすると、くっとなり、突っかかって息がうまく出来ない時があるのですが治るものですか? 5.力仕事をしているのですが復帰後気をつける動作などありましたら教えて下さい。走ったり屈んだり引っ張ったり色々な動作をします。 6.気胸になった当日についてですが、日課のストレッチをしていた所、背中でプチッという音がして発症したのですが、今後ストレッチはしてはいけませんか? 7.3月6日にドレーンが入っていた部分の抜糸をしたのですが、それ以後そこから、 ドレーンが入っている時に出ていた体液(黄色っぽい)のような物の染みがシャツにつくようになりました。 これは仕方が無いのでしょうか? また、この状態でお風呂に入っているのですが大丈夫でしょうか? ガーゼ等を当てた方が良い等あれば教えて下さい。 8.ネットで咳は我慢すると記述がありましたが、くしゃみも同様でしょうか

1人の医師が回答

食道ガン術後3ヶ月絶食の患者

person 60代/男性 -

11月4日に食道ガンの手術をした60代前半の男性です。術後3日目くらいから食事をして以来、痛みがあったため、すぐ絶食になって今に至っています。 3ヶ月以上経つのに、傷がふさがらずにいます。糖尿病の既往があり、一番高い時で250です。 昨日の朝は200を超え、その後、インシュリンを打ったのだろうと思いますが、低血糖になり、ブドウ糖を投与されています。 昨日、造影剤を入れて、傷の様子を見ました。術後、1ヶ月後くらいに内視鏡で食道の傷の様子を見ようとしましたが、あまりの痛みに失神してしまったため、内視鏡での検査はしていません。 今までに術後、肺炎、38度以上の熱と胸に膿がたまっていて、管を入れたり、気胸になっています。 今回の造影の結果、ジュースなら、今日から飲んでいい、明日から重湯が出るといわれていますが、内視鏡をしていない段階で、ひげくらいの漏れがあって、また、傷口に亀裂が入ったり、炎症を起こさないか不安です。 大事をとって、まだ、飲食はしない方がいいのでしょうか? 250くらいの糖尿の値で、これほど傷がつかないのも、何か他にも理由があるのかもしれませんし、慎重にした方が安全ではと思うのですが、どうでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)