ここ2、3ヶ月ほど悩んでいるのですが、食事がまずいです。
味は正しく判別できるのですが(甘いものを苦く感じるなどはありません)、大体すべて味が濃すぎたり、自分で適正量を盛ったのに大量に思えるような感覚があります。
これ全部食べないといけないのか... という感覚や味自体の刺激(甘すぎる、酸っぱすぎる等)が強すぎてつらいです。
肉魚といった普段の食事メニューだけでなくこれまで美味しく食べていたジャム、チョコといった間食系のものもまずくなりました。
お米やパスタなどの炭水化物も大好きだったのですが、今は食べるのが楽しくありません。食べ物に感じないというか、減らしても、ものすごい量に思えます。生きるために必要なサプリを大量に食べている感じです。
全体的に何のメニューを前にしても「なんでこんなもの食べないといけないんだろう」という感覚があり、食事が大変な労働に感じられます。
まずくても、食事は摂れていて、吐いたりもしていません。
吐き気や゙胃の痛みもありません。
お腹は普通に空きますが、一口食べるとゲンナリという感じです。
また、ここ1ヶ月ほど亜鉛サプリを飲んでいます(なにも変わっていません)。
その他気になるのは、夜寝るのが下手になった(意図せず早起き)くらいです。トイレも問題ありません。
以下のものは比較的おいしいと感じます。
・フルーツ類、ドレッシング無しの生野菜
・お味噌汁
・お茶、炭酸水、コーヒー、水
・アイスクリーム
とりとめのない内容で申し訳ございません。
疑うべき内臓の病気などあれば教えて頂ければ幸いです。