水が苦いと感じたら 30代に該当するQ&A

検索結果:55 件

31歳女性 ひどい頭痛と口の苦味

person 30代/女性 -

31歳女性です。 金曜日の朝おきると、肩こりのような 筋肉痛のようなものを感じました。 (なんとなくインフルエンザ前兆に感じました。) 金曜日、仕事中に寒気を感じ、次第に 頭痛がしてきました。 昼食後、頭痛薬を飲みました。 改善する様子がなかったので 早退し、3時ごろ熱を測ると37.5度でした 喉の痛み、せき、はなみずは一切 ありません。 夜になるとひどい頭痛、ひどい寒気、 腰痛、高熱39度代でした。 翌日10時ごろ耳鼻科で検査をし インフルエンザ、コロナ陰性でした。 のどは、唾を飲むと、すこし 違和感があり、少しのどちんこに 口内炎みたいなのがあると言われました (痛みは全くありません) 抗菌薬、トラネキサム酸、葛根湯 をもらい、飲んでいます。 土曜日の夜くらいから 足の付け根(鼠蹊部)が痛かった 時がありました また、口の中が苦くなり、 舌がいつもより白いです。 お水も少し味が違って感じます(苦味) 嗅覚はいつも通りです 日曜日になり、熱は37.0まで下がりました 口の苦味(少し)と ひどい頭痛が続いています 身体の痛みは無くなりました。 頭痛は、同じ箇所が痛いのではなく 右のこめかみ上や 左の首の付け根部分(後ろ)や 全体など瞬間的にいろんなところが痛いです どういったことが考えられますでしょうか? また、実はコロナかインフルなのでしょうか? 下腹部が痛いなら膀胱炎かもと言われましたがそんな感じは今までありませんでした。

5人の医師が回答

妊娠32週。嘔吐、胃痛、倦怠感。

person 30代/女性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) ▼昨日の午前中 吐き気を感じ、その後激しい嘔吐しました。水を飲んでも吐いてしまい、黄色い苦い汁も吐きました。激しい胃痛もありました。 ▼昨日の夜 嘔吐は治るものの、横になると胃酸が上がってきて気持ち悪いので、上体を起こして就寝しました。体温は37.2。頻繁にお腹が張りました。少し下痢あり。 ▼今日の朝 横になれるくらいには回復。胃痛と吐き気はなし。食欲なし。下半身に怠さあり。熱なし。少し下痢あり。 ▼今日の昼〜夜 少し食べ物を口にするも気持ちが悪く受け付けず、全身の倦怠感が増している状態です。胎動はずっとあります。 ▼備考 過去何度か食中毒を経験していますが、強い発熱がない点、嘔吐下痢が終わっても倦怠感が残る点が違うなと感じています。 ■先生に聞きたいこと(質問) 1. 何が原因と考えられるのか。(唯一普段と違うことで思い当たることとしては一昨日寿司屋に行きましたが、加熱食品しか食べていないです) 2. 妊娠中なので懸念される赤ちゃんへの影響を知りたい。 3. 丸2日ほぼ食べられていないのですが、明日も同じ様子なら受診したほうがいいでしょうか。 4. 受診する場合産婦人科で大丈夫でしょうか。(自分のことより赤ちゃんが心配) よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

喉のつまり感と息苦しさと動悸

person 30代/女性 -

妊娠七ヶ月です、妊娠前から体調不良がよくありました。昨日の夜中の2時くらいに喉のつまり感と息苦さと動悸がして目が覚めました、手首血圧計で計ると149 93 脈拍数116でさた。水を飲んだり深呼吸してりしましたがよくなりませんでした。一時間位血圧計で計っていましたが127 79 脈拍数110 と、脈拍数がずっとはやくて動悸を感じていたので3時くらいに 産婦人科でもらったトウキシャクヤクサンを飲みました。3時半くらいに血圧計をはかると10864脈拍数95でした。それから横になりまだ喉のつまりと息苦しさ動悸がありましたが朝方の4時くらいに眠りました。朝6じ45分に血圧計で計ると11566脈拍数77でした。どこかからだに病気があるのではととても不安です。どんなことがかんがえられますか? 1ヶ月前くらいに動悸を感じ循環器に行き心電図エコー甲状腺の血液検査をしましたが大丈夫でした。その時も先生が頻脈をきにしていました。その時 は脈拍数が100位でした。 内科の血液検査ではCRPが0、63で貧血ぎみでしたが内科医は妊娠のせいだろうといっていましたが…毎体調が優れず寝てばかりです。炎症反応があると言うことはどこか悪いんですよね!?こんな体調で出産できるか不安です。どうしたらいですか?

3人の医師が回答

寝落ちする瞬間の胸の軽い圧迫感について

person 30代/男性 - 解決済み

昨年あたりから、たまに寝ているときに突然息苦しくなり飛び起きる事がありました。ストレス太りか、食事の量が増え、首周りも太くなり、横になると口蓋垂の裏辺りが詰まって鼻から息を吸って、口から息を吐く呼吸をしているのを自覚する時が多々ありました。こうした中、二週間ほど前から、ほぼ毎日、寝ようと横になり、意識が寝落ちする瞬間に、胸の真ん中付近が圧迫されたような感じで息苦しくなりすぐ目が覚めます。目が覚めた時に心臓の鼓動が速く感じるのですが、心拍数は72ぐらいです。これが三回ほど続いてやっと寝れ、その後は朝まで目が覚めることはありません。寝落ちする瞬間にだけこの症状が出ます。他の症状としては、みぞおちのどんよりとした灼熱感が3月頃から出始め、最近からは喉の締め付け感があります。喉仏周辺の締め付け感については強く感じる時と感じない時があり、たまに苦い水が喉仏周辺まで戻る感覚があります。耳鼻科で喉を診てもらいましたが、異常はなく逆流性食道炎で症状が出ることがあると言われて様子見となりました。食べ過ぎて満腹になった時に、みぞおち付近が重く息苦しく、呼吸が浅くなった感じになり、パルスオキシメータで測るとspo2が98、心拍数103でした。持病としては、逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニア、5年ほど前までパニック障害で通院していた過去があります。血液検査では異常はありませんでしたが、エコーで少し炎症がある程度の慢性甲状腺炎疑いと言われています。ここ最近ストレスを感じることも増えています。そういった事が原因なのでしょうか?

7人の医師が回答

7歳の子供 近くの症状

person 30代/女性 -

先週末から胃腸症状(吐き気、下痢)、発熱(39度台が約2日間)、それとほぼ同時に鼻詰まりが見られ(鼻水はほとんどです詰まっている)ています。 元々先週頭に咽頭炎、クループ症候群で少し熱も出ていました。落ち着いての2日登校したのですが、金曜の夜から便が出ないと、腹痛を訴え、土日なんか気分が冴えないのと、少し吐き気がありました。 現在、熱は昼間37度前半少しあります。 下痢はまだ少しあります。だんだん水下痢に形が見えてきました。 鼻詰まりはかなり強く、鼻で全く息できず、苦しがっています。鼻うがいをしますがあまり変わりません。夜も無呼吸みたいな感じて苦しそうです。あまり眠れていません。 昨日から吐き気もなく食欲も出てきましたが、今朝から「口の中が苦い」「塩気のあるものが辛い、苦い」と、食べられません。 甘いものは少し。 みかんやバナナは最初少し味がするけど、後はしない。といった感じです。 麦茶は飲めるので、水分は取ってます。 薬は、カルボステイン錠剤とオロパタジン錠剤を昨日から一日2回飲んでます。 昨日(火曜)の診察では、症状が出てるのは金曜の腹痛からだったかな。。。喉もあまり赤くない、胃腸症状も音は落ち着いてる、熱も下がってきてるから、何かしらのウイルスに罹ってはいただろうけど、後半。インフルもコロナも、検査してもし出たとしても、薬はなく、同居家族も誰も症状が出ていないのであれば、それも可能性は低いかな。ということで、インフルコロナの検査はなし。鼻詰まりの対応で上記薬を処方。 明日また受診はする予定です。 1、可能性として、味覚の異常は、何が原因と考えられますか?以前、家族がかかったコロナにも似ているし、副鼻腔炎のときの症状にも似ていて。。。 2、とにかく鼻が苦しくて日中も夜も辛そうです。鼻を噛んでも音はするけど出てません。どうしたら良いでしょう?

4人の医師が回答

口の中の苦味がトラウマで毎日不安です。アドバイスください

person 30代/女性 -

32歳女性です。2歳でイヤイヤ期の娘がおり、現在夫と別居しながら離婚協議中でかなりストレスフルな日々を過ごしています。 10日(火)より口の中に耐え難い強烈な苦味を感じました。 翌日11日(水)に消化器内科を受診し、逆流性食道炎だろうの診断。タケキャブ20mgを処方され、医師に「これは凄く効く薬やから3日も飲めばよくなるで〜」と言われ、期待して服用しましたが、1週間以上経っても苦味が改善せず「強い薬が効かないのは何故だろうか。」ととても不安になりました。1週間以上ほぼずっと口内に苦味がずっとある状態は辛く、半分鬱状態でした。 辛抱たまらず本日午前中に胃カメラを受け、軽い逆流性食道炎と診断されました。薬の件も「効果は見えてないけど実は薬は効いていて、胃酸は抑制されている状態だから安心して。ストレスで胃が過敏になっているだけですよ。」と優しく説明して頂き、漢方を処方して貰いました。 良く効くはずの薬が全く効かない不安でどんどん症状が悪化していたことが分かり、一気に体の力が抜けて、苦味が殆ど取れました。 これで一安心かと思いきや、「せっかく良くなったが、また娘のことや離婚協議などのストレスが原因で苦味が再発したらどうしよう」と段々不安になり、午後からはもはや口の中が苦いか苦くないかばかり毎秒考えてしまいました。 考え込むことが引き金となってまた強烈な苦味が訪れたらどうしようと、気が狂いそうというかパニック寸前になりました。 口内の耐え難い苦味がトラウマで再発が怖いです。 あまりにメンタルが酷いので明日心療内科を受診する予定ですが、先生方のご意見もお聞かせ頂きたいです。 質問 ・考えすぎてしまわないようにしてもどうしても考えてしまいます。どんなことに気をつければ考えずに過ごせますでしょうか。 ・ストレスを溜め込まないようにするにはどうすればよいですか?

4人の医師が回答

逆流性食道炎と胃カメラの検査結果について

person 30代/女性 -

・経過 2年前の2021年12月 胸焼け、酸っぱいものが上がってくる、喉のつかえ感により受診したところ、逆流性食道炎のお薬を処方される。 タケキャブ10mgと、他の薬(名前覚えてなくてすみません)を服薬し、症状が治る。 その後、頓服でタケキャブをもらい、これまでは、半年に1回程のペースで胸焼け症状が続く時に1〜3日服薬して生活をしてきました。 2023年12月上旬 背中に強い痛みを感じた数日後、げっぷが多くなる、口の中が苦い感じがする、胸焼け、気持ち悪さ、喉がつかえる感じ、食欲不振の症状があり、頓服として持っていたタケキャブ10mgを4日間程服薬。 改善傾向かと思いきや、症状が強くなる。 タケキャブを20mgに増やしても、夜飲んで、少し楽になっても、朝になると、また胸焼けがひどく生活に支障が出る。 12/13(水)病院を受診し、薬を変更。 ・ネキシウムカプセル20mg ・ハンゲコウボクトウ ・アルサルミン内容液10%(胸焼け時) 現在はだいぶん症状が落ち着き、 ・口の苦味、たまに喉のつかえ感があります。 このタイミングで初めて胃カメラを行い、結果以下。 ・逆流性食道炎(軽度) ・胃ポリープ(生検不要) これをふまえ、幾つか質問させてください。 1.現在三週間ほど、胃酸抑制剤を飲み続けていることになりますが、さらに1ヶ月分のネキシウムカプセルが処方されました。飲み続けて問題ないでしょうか? 2.ポリープについて生検不要とのことですが、悪いものに移行する心配は不要なのでしょうか。 3.日々の生活で気をつけることは何も教えていただけませんでしたが、具体的に何を気をつけていけば良いでしょうか。 4.鎮静剤を投与して寝ている状態で胃カメラをしました。毎年このように検査を受けたいのですが、毎年するには体に害はありますか?

3人の医師が回答

鼻詰まり、苦いたん、声枯れ、首のしこり、吐き気(気持ち悪さ)、咳など何科が良いかご教示ください

person 30代/女性 -

耳鼻咽喉科、呼吸器内科、内科、その他どの科を受診するべきかご教示ください。 【経緯】 ・4月から子供を保育園に通わせており、保育園の洗礼と言わんばかりに4月中旬ごろから、子供がほぼ毎日鼻水や咳、たまに高熱(中耳炎や結膜炎もありました)をしています。そのため、寝かしつけなども含め、咳やくしゃみで毎回の如く風邪を移されています。 ・私自身は、出産前の今までは風邪は喉の痛みから始まり鼻水やたんで最後終わることが多かったので「耳鼻咽喉科」をよく受診してました。子供の風邪をもらうようになってから、鼻水が出なくなったあとに、咳(痰がらみやから咳で吐きそうなぐらいの回数)が寝る前から朝まで突発的な発作の様にでるようになったため、『呼吸器内科』を受診するようになりました。 そのため、直近で受診(約2週間前)したのは『呼吸器内科』です。のみ薬が今日の分まであり夜で飲みきり済、咳喘息も踏まえて吸引の薬も出されておりこれはまだ20回分ほど残ってます。 ・一旦、私自身は咳を含めた風邪の症状は6/3(月)ごろ落ち着き、6/5(水)ごろからまた新たに鼻水と喉の痛みが出始めました 【現症状】 ・鼻詰まり→鼻をかむとさらっとした鼻水ではなく、黄色っぽいどろっとした鼻水。 ・苦いたん→つばを飲み込んだ時や咳をした後に感じる ・声枯れ→声がかすかす ・首のしこり→喉の痛みはないのですが、首に喉の痛みがある時のようなしこりがあります ・吐き気→常にではなく、主に午後から夕方にかけて気持ち悪くなります(37.2℃〜37.8℃ぐらいの微熱あり) ・咳→常にではないですが、痰が絡んだり空咳が出るときがあり、結構しんどい咳(息苦しい感じ)になります 同じ病院を受診した方が経緯や処方など履歴があり、複数の病院を受診するのはどうだろうかと言う懸念もあります。どうすればいいでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)