70代の母の味覚障害について相談させてください。
昨年の8月頃から急に水や食べ物の味がおかしく感じるようになりました。
亜鉛不足の可能性があるとのことで、サプリメントで摂取するようになってから幾分改善されたものの、苦みが残る状態が続いています。
かかりつけ医に相談したところ、胃酸過多(逆流性食道炎)の疑いがあるとのことで、タケキャブ錠20mgを処方され、1日1回飲むようになりました。
飲み始めて1週間ほど過ぎた頃、一時的にほぼ元に戻ったようなのですが、再び苦みを感じる状態が続いています。先日コロナに感染してからは、特に苦みが強くなっているようです。
口の中が乾燥すると良くないという話も聞き、こまめにうがいをしたり水を含んだりしているようですが、あまり変わらないようです。常に苦みを感じるので食欲も落ちており、大変心配しております。
かかりつけ医ではなく耳鼻咽喉科を受診して、別途の検査などを受けたほうが良いのでしょうか。飲んだほうが良い薬やサプリ、日頃気をつけたほうが良いことなどがあれば、アドバイスを頂けますと幸いです。