水を飲むと胸の痛みが治るに該当するQ&A

検索結果183 件

82歳になる母のカテーテル検査について

person 70代以上/女性 -

82歳の母が昨日、夜中に胸の中央辺りに痛みを感じると言い、逆流性食道炎のため、胸痛は時々起こり、その際には水を飲むとすぐ治るのが、今日は水を飲んでも治らないといい、横になると痛みが増す気がすると言ってしばらく起きていました。 心配のため、今朝、病院に行って、心電図、心臓エコー、レントゲンを撮ってもらい、一泊二日でカテーテルの入院検査を申し込んで来たようです。 私が病院に付き添えなかったため、母から結果や、カテーテル検査を申し込んできた経緯を聞いたのですが、今ひとつ要領を得ません。 先生は特に問題が無かったとも、なんとも言わず、はっきり何も言ってくれないため、母の方から「何も問題は無かったですか?」と聞いたところ、「うーん、まあね」と言った曖昧な回答だったそうです。 そのため「じゃあ、この胸の痛みはなんだったんでしょう」と聞いたところ「もっと詳しく知りたければカテーテル検査をするしかない」と言われたそうで、それについて「その検査をするしないは先生が決めてくれるんじゃないのですか?」と聞いたところ「するしないは自分で決めて下さい」と言われたので検査の申し込みをしてきたとのことでした。 検査の申し込み表を見たところ「狭心症」にチェックが入っていました。 カテーテル検査を申し込まなかったら、しばらく様子見だったのか、その辺も疑問です。 1、心電図やエコー検査の結果をはっきり言わず、カテーテル検査は自分の意思で決めさせるということはあるのでしょうか。 2、狭心症の疑いはあるが、特段問題はない、もっと詳しく知りたいのであればカテーテル検査をという事なのでしょうか。 また、現時点でカテーテル検査を受ける必要はないでしょうか。 3、高齢のためカテーテル検査は少し心配です。昨年、急性膵炎もやっているため、カテーテル検査の影響などで再発などの心配はないでしょうか。

2人の医師が回答

肋骨の打撲の痛みについて

person 50代/女性 -

よろしくお願いします。54才女性です。8/28(水)に床に落ちた物を拾った時に胸の下にあった手すりが食い込むように胸の下に強く入り込んでしまいました。やってしまった直後は大変痛かったのですが時間が経つにつれて痛みがなくなりましたが翌日8/29(木)の起床時から大変痛くて家にあった鎮痛剤を飲みました。薬が切れると痛くなりますが仕事も普通にしていました。心配なのでA整形外科に行きました。レントゲンや症状をみると骨折はしていないと言われてロキソニンプロフェインNaテープ100mg科研を2週間分処方されました。昨日の8/30(金)は痛みが増して起床時から痛みが強くて家にあった鎮痛剤も効かない程でしたが仕事は休めないので何とか頑張りました。痛みが治るどころか酷くなるのが心配なので今度はB整形外科に行きました。診断はA整形外科と同じようで「レントゲンや症状を見ても骨折はしていない。打撲です。2週間位は痛いですよ」と言われてセレコキシブ錠100mgフェルゼンとレパミピド錠100mgTCKを2週間分処方されました。 起き上がったり立ち上がったり物を持ったり押したり引いたりしたり触ったりすると大変痛いです。一度動き出すと少しは痛みますが何とか仕事が出来ます。 総合病院でヘルパーの仕事をしていますが休んで安静にしていたほうがいいでしょうか? 治るのに本当に2週間もかかるのでしょうか?打撲がこんなに痛いとは思いませんでした。

12人の医師が回答

20分以上続いた胸痛について

person 40代/女性 - 解決済み

49歳です。よろしくお願いします。 子供の頃、心臓からザーザーという音がするとの事で穴が空いているからと定期受診しておりましたが、自然に閉じて、大人になり、 心電図をとるたびに不整脈と言われて心室ちゅうかくりゅうですね、先天性心疾患で左右の間が薄いから不整脈が起こりやすい、三尖弁流がありますと言われましたが、日常生活に支障が無い限り放置だとのこと、なにもしておりせん。 これは、このままでよろしいでしょうか? 一年に三回〜四回ほど、就寝しようとベッドに横になっている時、 しばらく座って本を読んでいた時など、安静時に急に激しい動悸がして、家族にお水を持って来てもらって急いで飲むと、スーッと治ったりします。 その時は痛みはほとんど感じません。腕時計の脈拍数を見ると135-156等です。 2週間ほど前に、仕事で強めのストレスがあった日、50-100ccほどワインを飲んですぐ入浴した際に、立ってシャワーを浴びていて胸元がドドドドドド!と見てわかるほど凄い勢いで動悸がするので数分待ちましたがおさまらず、軽く身体を拭いて上がり、床に横になり、目を押さえていたらおさまりしたが、全部で10分ほど続いたと思います。痛みはありませんでしたが、これまでに無い、止まるのかと思う速さと強さでした。 先程、本を読んでいましたら、いつもの就寝前の感じになって来て、でもいつもより強い痛みがあり、両目をギュッと閉じて胸を強く速くさすり続けながら、娘にお水をもらい、飲んでほんの少しだけ軽減した気がしましたが、良くならず、ソファに行き、娘に背中をさすられながら、左腕や左胸全体が痛く、呼吸が、痛くて息をしっかり吐けないでおり、 軽い吐き気と、とても強い寒気でガタガタと大きく震えて体温が低下して、右の頭部が少し痛いと思っておりました。 娘が救急車を呼ぼうと何度も言いましたが、 ちょっと面倒なのと、少し待てばこれまで治って来たから待ってみると、我慢し続け20-30分経ち、途中で頭の痛みが消え、ある時急に息が最後まで吐けるようになり、その瞬間に、胸の痛みが全て消えました。 狭心症でしょうか、受診が必要ですか?近いうちになにかありそうでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

息をすると胸や背中に違和感

person 30代/女性 -

数日前から横になって眠りにつこうとすると息を吸う時に胸や背中が軽く痛みが出ます。 痛みというよりは違和感しますが、心不全や不整脈や狭心症、胸水や腹水ありますか? 今年3月には心電図受けて異常なかったので、心不全や不整脈、狭心症否定はできますか? 4.5年前から、年に一回くらいですが、安静座ってる時や朝の仕事中座ってる時に、突然胸と胸真ん中が圧迫される強い痛みと同時に背中真ん中も圧迫した痛みがありました。1分くらいありました。水を飲んだり立ったりしたら治ってはきたがこの症状も狭心症など可能性ありますか?あとは、動悸もあります。数ヶ月前から寝る前に横になってる時考え事、不安や心配などで寝付けづ胸がドクドクドクと早くなります。そして、眠りに入るまでに1時間かかります。日中も、考えこと不安などで動悸がします。病院に行くと動悸がして脈拍はかると毎回125なります。血圧正常です。 又、ほぼ毎日横になって寝ようとすると片方の鼻詰まりもあり息しにくいこともありますがなぜ鼻が詰まりのですか? 7月初めに血液検査うけた画像載せます。 これは、CRPが2.5と高いのはこの時に、悪寒頭痛関節痛みと39度の熱が出て上がったり下がったりしていました。鼻水咳喉痛みありませんでした。インフルエンザやコロナ検査して陰性でした。 やっと4日目で37.0に熱が下がった時に血液検査したのでまだCRPが2.5出ていました。肥満なのでALT数値は脂肪肝影響だと思います。現在は、熱は平熱戻ってるのでCRP正常に戻ってるのではないかと思います。今回のがCRPとは関係ないと思いますがどうですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)