氷をなめると落ち着くに該当するQ&A

検索結果:13 件

心臓の不調が続きます

person 50代/女性 - 解決済み

不整脈持ちの50歳女性です。 30代ごろから頻脈があり何度か病院でワソラン点滴で止めたことがあります。 その時は細かい検査をしましたが上室性頻拍の波形が出てたのでその診断がありました。 頓服はワソランです。 職場の心電図診断では房室接合部調律や上室性調律など明記してありましたが経過観察でいいとのことでした。 本当に上室性頻拍なのか悩んでいます。 更年期が高くなり自律神経も乱れがちで夜中に150bpmになったりしますが氷を舐めたり息止めをして数分で治ります。 何時間も続く時はワソランを服用するとほぼ脈が落ち着きます。 医者からはカテーテルで治すのも考えてみたら、と言われていますが手術は受けたくありません。 初めてエコー検査を受けた20年近く前、もともと心臓に奇形があり誤信号を起こす箇所がある、と医者に言われました。 エコー検査は何年も受けてないのですがたまには受けた方がいいのでしょうか。 かかりつけの循環器科で心電図はよく受けてますが異常なしです。 心臓も肥大などなく元気です、と言われています。 心臓神経症の症状かも、ということで半夏厚朴湯を処方してもらって怪しい時は飲んで落ち着いています。 コエンザイムq10や卵油も飲んで調子は落ち着いでいますが詳しい検査をまたした方がいいのか迷っています。 ご助言をよろしくお願いします。

6人の医師が回答

赤ちゃんの毛布の舐めについて

4か月の赤ちゃんがいます。 3ヶ月くらいの頃からなのですが、 冬のもふもふ(ふかふかした起毛の)あったかい毛布が大好きで、 泣いてぐずってもその毛布を顔につけてあげると 泣き止んで顔に近づけ握りしめて安心して眠ります。 ただその毛布を舐めたり吸ったりするのが毎日で 取り上げると大泣きします。洗濯は頻繁にしているので 衛生面の心配よりは、やはり吸ったりすると毛が多少抜けて 口に入ってるいると思うのでそれが心配です。 おもちゃなどもすぐ口に入れますが、毛布だけは格別ですごく安心するようです。 落ち着くのでついついいつも毛布を与えてしまいます。 たまに喉の奥を鳴らしたりうきゃっと奇声を発しますが喉に毛がからまっているのか と心配になります。 舐めさせるのはよくないですか?? おもちゃや歯固めを超えることはできないくらいお気に入りです。 もう一点ですが、普段の室温は21-23℃で、寝ているときはエアコン等は消すので 15度ほどになります。万歳をして寝るのでどうしても肩と手が布団から出てしまい 朝触ると氷のように冷たいです。布団に入れてもすぐ手を出すのでどうしようもあり ません。気にしなくてよいでしょうか?それとも部屋を暖かくして寝させてあげた方が いいのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 以上2点お願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)