油もの気持ち悪いに該当するQ&A

検索結果:134 件

胃の症状について質問です

person 30代/女性 -

8月30日ころより胃の不調を感じ、2日に消化器科を受診。おえおえするような咳のしすぎから胃酸が戻ってきた感覚がし、それからおかしくなりました。 タケキャブを処方され内服すると1発で驚くほど楽になりました。けどまだ油物はものによっては美味しく食べられず… タケキャブは強めの薬と聞いたのでなるべく避けたく、よくなれば市販の大正漢方胃腸薬で様子見てる感じにしてみました。 1、しかし避けたいとは言ってもタケキャブ飲んで楽になるならやはり逆流性食道炎になってる可能性高いですか?イライラするストレスはここ最近続いてあります 2、タケキャブと大正漢方胃腸薬の飲み合わせは可能ですか? 3、さっき息子が私のお腹の上で寝てて、胃のあたりを圧迫され続けてたのですが、その後から吐き気がしてます。お腹の上で寝られることはよくあることなのですが…気持ち悪くなるのはほぼなく…やっぱり外からの圧迫でまだ気持ち悪い=逆流性がよくなってない可能性ありますか? 3、逆流性食道炎はどれくらいで良くなるものですか?治るものですか? 4、来週末に胃カメラを予定してます。この胃カメラは今回受診したこともきっかけではありますが1番の理由はR4.11にピロリ陽性だったから定期的な胃カメラが必要とのことです。当時胃カメラをしたときに慢性胃炎を指摘されました。この年でこの赤みは珍しいと言われました…萎縮性?ではなかったです。胃は弱い方で15年前くらいにも慢性胃炎の症状から薬を長いこと飲んでました。ガスモチンと白い液体のマクデクト?だったと思います。慢性胃炎は基本的には治らないものと調べてみましたがやはりそうなのでしょうか? 食欲は基本あり食べられています。油物だけは食べると不快なので避けてますが。うどんをよく食べてます。便も毎日食べた量に合わせて出てます。

3人の医師が回答

高熱のあと、蕁麻疹がでており、どのような対応をしたら良いのでしょうか

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳男児 水曜日午前幼稚園で、気温も暑い中、暑いハウスの中で1時間ほどいちご狩りをし、いちご55個をたべた。その後少し暑いバスで園に戻り、お昼ごはんを少し残し食べ、母親が迎えに行く17時まで水は150ccほどしかのんでいなかった。。帰りがけにアイスクリームをカップ1つたべた。家に着き18時お風呂で、体頭を洗ったあと、湯船につかったとたん急に「おなかが気持ち悪い」と吐き気をうったえるが吐かず、気持ち悪さは続く。顔色が黄色っぽい。気持ち悪い中だが小さいおにぎりは食べた。夜20時30分熱が38.4℃にあがる。体を起こしていると気持ち悪いようで寝転がる。23時38.8℃、起きて座らせていたら吐く。アイスクリームに乗っていたピンクチョコレートの着色料と思わしきものをはいた。吐いたあと気持ち悪さがきえたと眠る。汗をかいておらず熱が高かったので汗をかかせなくてはと思い毛布をかけ温かくさせて眠らせた。夜中ちょこちょこおき、そのたびに飲み物や氷をのませた。それまでは手足は冷たかったが、木曜2時40分頃手足が熱くなってきたので、水枕で後頭部、腿裏をひやした。 木曜朝7時00分起き、38℃台の熱はさがらないが、元気で、食欲だけはなく、飲み物、アイスをとらせた。夕方37.4℃にいったん下がったが、19時に38.1℃なり、20時に37℃にさがった。21時から食欲が戻り食べてから寝た。 金曜日から現在日曜日まで、蕁麻疹がでる。油ものを食べると目の下があかくなり、お風呂に入るとお腹や背中に2カ所にぽちっとした発疹が出る。 受診したほうがよいでしょうか。  受診が必要でない場合は、どのように過ごさせればよいでしょうか。 ※アレルギーがあり、アナフィラキシー(体温が下がり意識が遠のく。(発疹呼吸できないという症状はありません))を3回ほど起こしています。原因が特定できておらず、アイスクリームのホワイトちょこの着色料はもしかしたらアレルギーの可能性もあります。

5人の医師が回答

原因不明の吐き気が2週間続いてる

person 30代/女性 -

先月1/23から食欲不振に陥ってます。 ちょこちょこ調子が良い日は食べれたりするのですが、基本的にいつもの半分くらいしか食べれてないし、油物やボリュームのある食べ物は食べれず、お米や野菜など消化に良さそうなものしか食べれてないです。 お腹が空いたと思うことが全くなっています。 このままじゃいけない。前みたいに食べれなきゃ!と思いますが、思うほどムカムカ吐き気がしてて食べたら吐くかもと逆に緊張と動悸で入らなくなり、食べ物を見ると吐き気増します。(もともと嘔吐恐怖症です。) 具合はだいたい夕方の16時くらいから悪くなることが多く、朝・昼食べれて夜が食べれないことが多いです。 1/31は朝からずっとムカムカして吐き気が治らず、丸1日水しか飲めなくなって、吐くことはないのですがこれまでで1番キツく、頭痛もありました。 翌日2/1はまた少し食べれるようになりましたが不正出血があって、(生理は1/11から1/20までありました。もともと生理不順です。)出血は3日間で治まりましたが、今まで不正出血を体験したことがなかったので、もしかしてこの原因不明の吐き気はホルモンバランスの崩れや自律神経の乱れからやってきてるのかと思い始めました。 調子の良い日は少し増えましたが、まだ突然吐き気が出る日があるし、ご飯の時間が近づくとまた気持ちが悪くなるかも、今日はいよいよ吐いてしまうかもと食べ物の想像をして緊張して、悪い方向にばっかり考えてしまい、毎日そのことで頭がいっぱいです。 なにか最近ストレスを感じていたわけでもないので、この急な発症と終わりの見えない状況に焦りと絶望しかなく、お腹すいたという気持ちも2週間ないので、吐き気を気にすることがなく、また前みたいに食べたいと思う気持ちが湧いて、揚げ物や甘いものを食べれる健康な自分にまた戻れることが出来るのだろうか、と不安で不安で泣いています。

5人の医師が回答

腸閉塞の疑い 便秘と気持ちの悪さ

person 20代/男性 -

腸閉塞の疑いがあるか、受診等のこれからの対策についてお聞きします。 8歳の頃に盲腸で手術、9歳の頃に腸閉塞で治療しています。 4日前に飲み会に行きした。久しぶりの飲酒であり、脂物を多く摂取しました。その日の帰宅後、気分の悪さがありましたが、嘔吐等はなく就寝しました。 そこから2日ほど体のだるさが続き、2日前の朝に吐き気があり、食事も取れないほどでした。 思い返すと、ここ数日便が出ていませんでした。肛門付近に溜まっているような感覚よりもおへその周りに溜まっているような感覚で、胃の辺りの食べ物が食べても消化されない感覚です。 幼少期の腸閉塞になった時の、食べのが食べられない感覚に近いような気がしています。 昨日、今日と浣腸をしましたが、コロコロとした便が少し出るだけでスッキリ感はあまりありません。また、昨日に気持ちが悪すぎて、一度嘔吐しています。その後少しスッキリしました。 現在、学校現場に働いており、子供の中で胃腸風邪も流行っています。 その中で、腸閉塞の可能性はあるでしょうか。職場の異動があり、ストレスや疲労もある中で、腸閉塞の心配があります。 また、もしその可能性があるなら今できる対策はありますか。ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)