油物を食べたあと胃が痛いに該当するQ&A

検索結果:93 件

呑酸、タケキャブ20が効かない

person 40代/男性 - 解決済み

呑酸が続いておりますが、「タケキャブ20」を8週間飲み続けても良くなりません。 3月末頃 空腹時の胃の痛みと油物を食べた際の惨い呑酸 4月上旬 内科消化器科を受診→「タケキャブ20」を処方され、後日胃カメラ検査実施 「タケキャブ20」を毎朝飲むようになり、胃の痛みは解消されたものの、呑酸は変わらず、油物を食べなくても呑酸になるようになってしまいました。 胃カメラおよび腹部エコーと血液検査の結果は、10年以上前より逆流性食道炎を患っており、バレット食道になってしまっているとの診断を受けましたが、その他は特に疾患はないようだとのことでした。 4週間「タケキャブ20」を飲み切ったのですが、呑酸は良くなりません。 次の受診時に主治医に伝えると、4週間分の「タケキャブ20」が処方されました。 また、生活習慣を見直すようアドバイスがありました。(肥満体なので) その後、さらに惨い呑酸があり、夜も寝れない日が続いたので、受診したところ「アコファイド錠100mg」が追加となりました。 8週間分の「タケキャブ20」を飲み切りましたが、呑酸は全く良くなりません。 朝食後に薬を飲んでも午前中には呑酸があり、終日口の中が酸っぱい状態です。 生活習慣の改善として毎日1時間のウォーキングを続けていること、呑酸のせいで食事をまともに取れないこともあり、8週間で6キロ体重が減りました。(94→88kg) 次の受診で薬の効果がないことを相談しましたが、「タケキャブ20」は効果が高い薬だからとのことで、更に4週間分の同じ薬を処方されました。 以下について質問をさせていただきます。 このまま「タケキャブ20」を飲み続けて良いのか? 呑酸を抑えるために何か良い方法は?(ガムを噛んでいると少し楽です) 逆流性食道炎以外の疾患で呑酸が続くことはあるのか?

4人の医師が回答

51歳 胃の不調 受診は必要か

person 50代/女性 -

3週間ほど前から食べ物が常に胃に残っている感覚で重く、とても不快でゲップもよく出ます。 痛みはごくたまにあります。 元々、慢性胃炎で(20年以上前に胃潰瘍とポリープ)よく胃の不調があるのですが、2年前までは薬を飲むと数日で治まっていました。 昨年1月胃薬を3種類飲んでも1ヶ月以上治まらず、お粥と卵豆腐しか食べれなくなり、家族の料理を作っても一口も味見できない状態になり胃カメラを飲んだところ、もう治っているが逆流性食道炎の跡あり、あとはバレット食道と食道裂孔ヘルニアのため胃酸が上りやすいとのお話でした。 柑橘類や酢の物、油物、冷たい物等は控えた方がとのことだったので、基本控えていますが、数ヶ月おきに胃の不調が何週間か続くのを繰り返しています。 胃の不調時には朝タケキャブ20mgとモサプリドを1日3回、それでも辛い時は新キャベ2を夕食前に服用していますが、2〜3週間飲んでもあまり改善せず(飲まなければさらに悪化しますが)、夜も胸やけでしばらく眠れなかったりで辛いです。 去年ほど本当に食べれない状態ではありませんが、昨日まで食べれていたサラダや野菜が今日は全く食べられない等、日々食べれる物が減っていてまた去年のようになるのではと不安です。 何を見ても消化できる気がせず、消化の良い食べ物の検索ばかりしています。 家族の料理を用意するのも正直苦痛に感じています。 去年同じ症状で何か病気かなと思いましたが何もなかったので、今回も病院に行くべきか悩んでいます。 1、バレット食道やヘルニアだと薬を飲んでも数週間続くような胃の不調が定期的におこるのはある程度仕方がないものですか? 2、1年半前に胃カメラを飲みましたが受診した方がいいですか? その場合、胃カメラを飲んだ総合病院に行けばいいですか? 3、また現状でさらに飲める(処方して頂ける)お薬はあるのでしょうか?

5人の医師が回答

慢性膵炎の疑いあるでしょうか

person 30代/女性 -

症状 ・ここ1年、2〜3ヶ月おきにみぞおちあたりが痛み、繰り返す  アミラーゼ正常 ・正月頃  胃のあたりの不調、悪寒(発熱?)、吐き気  食べ過ぎのせいか、腹痛と下痢あり ・1月上旬  便のあと、水にラー油のような油滴が浮く  (1回) ・1月中旬  心配なので、胃腸科(個人病院)受診  エコーで膵臓に石灰化?のようなものがあると言われ  総合病院を紹介される ・1月中旬〜2月上旬  総合病院  エコー、血液検査、MRCP、超音波内視鏡  特に異常なし  気になる点:リパーゼ52  個人病院に再受診したところ、  みぞおちが痛くなったら受診とのこと ・〜現在  3月上旬頃みぞおちの痛みのため別の個人病院受診  エコー石灰化許容範囲内  血液検査アミラーゼ正常、リパーゼ56  尿中アミラーゼ580    便がゆるい(泥状便?形はあるが、ねっとりしている)  排便後の水面に塊のようなものが浮いて見える(写真) そこで質問です。 1 総合病院、個人病院の先生に慢性膵炎の可能性があるのか聞いたところ、画像上ではそういう所見はない、ただし画像で見えないほど小さいものはあるかもしれないと言われました。 今はまだなっていないだけで、今後なる可能性があるということなのでしょうか。 2 リパーゼが52から56と高くなりつつあるような気がするのですが、兆候がでつつあるということなのでしょうか。 3 初期の慢性膵炎の場合、リパーゼが上がりやすいとここでも見ました。実際どのくらい上がって、私の結果もそうなのでしょうか。 4 総合病院では石灰化のことは特に触れられず異常なし、とのことなのですが、その後受診した個人病院でも初めの病院同様石灰化のようなものはあるようです。石灰化になっているのでしょうか。 5 排便後に浮いているこれ(写真中◯部分)は何なのでしょうか。脂肪便なら怖いなと思うのですが、脂肪なのでしょうか。毎回というわけではないのですが、何回か出ます。 6 便がゆるいのは膵臓のせいでしょうか。 7 油物を食べると 初期の慢性膵炎でもみぞおち、お腹が痛くなりますか。  

2人の医師が回答

胃が硬くなる感じがします

person 30代/女性 -

最近、胃がキューっと硬くなるような感じがします。 おもいっきり、おなかに力を入れているような、筋肉痛のような感じがします。 座っていると、胃の部分が硬くつっかえて邪魔になっているようなそんな感じもします。 約1ヶ月前に7週で流産し、子宮内容除去術を受けました。その後1週間後くらいから上記のような症状があります。ただ、その頃、ご飯を食べるとすぐにお腹いっぱいになり、お菓子などをチビチビと少しずつなら食べることはできる感じだったのでポテトチップス日に2袋、食べていました。 2週間前、チップスを食べるのをやめて全体的に食べる量が減ったこともあったのか、いったん落ち着いたのですが、また今日お腹が同じような違和感があります。 食欲はお腹は減るのですが、やはり少し食べるとすぐにおなか一杯になる状態です。 昨日、牛丼・ピザなどの油物を食べたのが原因でしょうか? 胃の違和感・痛みについて、1ただの油ものの取りすぎ、2流産手術後だから、3胃がんとか胃の病気、4そのほか、どういうことが考えられるでしょうか。 最近、仕事が忙しいこともあり、ストレスかなぁって感じもします。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)