検索結果:69 件
その他・HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
急なむくみ、腹痛… 実は遺伝的な病気?「HAE」とは
胃痛が治らず気になってます。 10日程前に手巻きをした時マグロ、ブリ、ホタテの生を食べました。その後1時間位してみぞおちが凄く痛くなり夜中救急病院に行き点滴をしてもらいました。主人も私の1時間後位から嘔吐下痢症状があったので一緒に点滴して帰りました。私には嘔吐下痢症状はありませんでした。その後薬を飲み時々の胃痛はあるものの食事も油物などは避けながら食べてましたが今日の夕食後また胃痛が。 10日も経ってるし違う病気ではないかと心配になってきました。私は嘔吐下痢もなかったし食あたりではなかったのでしょうか?春くらいも胃の調子が良くなく胃カメラ検査、超音波エコーをしましたが異常なしでした。よろしくお願いします。
2人の医師が回答
今年の1月末に発熱と腹痛。 血液検査とCTとレントゲンと腹部エコーで、細菌感染の回腸末端炎の疑いで3日間入院しました。 退院後も腹痛と下痢が治らず。 2月上旬に胃カメラと、2月下旬に大腸カメラ(生検も)を受けましたが、多少の炎症は見られるものの、大きな問題はないとのことで、ビオスリーとベリチームで様子を見ています。 それから現在まで、ずっと軟便や下痢が続き、いわゆる普通の便がずっと出ていません。 病院の先生には、2月末の段階で好きなものを食べていいと言われていましたが、腹痛と軟便が気になっていたので、これまで自宅では油を使った料理や牛豚肉、乳製品も食べず、徹底的に胃腸に優しい食べ物ばかり食べてきました。 腹痛が治ってきたので、3日前に外食でポテトとピラフ、しらす丼を食べたら、帰宅後一晩中下痢。絶食したら下痢は1日で治まりました。 今日も冷凍食品(ナポリタンスパゲティ)を食べてみたら、腹痛と下痢がまた続いてしまいました。 腸炎後1ヶ月半では、まだ油物や冷凍食品を食べるのは早くてぶり返しているのか、 それとも胃腸以外の原因で軟便と腹痛、下痢を繰り返しているのか。 胃腸の検査はひととおり全部したので、もう通院は終了でいいと言われましたが、また病院に行くべきか迷っています。
3人の医師が回答
今朝、ごく少量の下痢気味の排便があり、ペーパーで拭くと黄緑がかった茶色でした。 おかしいなと思っていたところ、午後に本格的な排便があり、便とともに黒っぽい無数の油の玉が水に浮きました。 その時の便自体は茶色でバナナ状のもので、周りにも油が付いており、ペーパーで水に浮いた黒っぽい油をすくおうとすると、実際は黒ではなく粘り気のある深緑のものでした。 初めてのことでびっくりしています。 おとといフライドポテトは食べましたが、それも時折食べるものですし、それ以外は特にいつも食べないような油物は思い当たりません。 これは一体なんの症状でしょうか。
6人の医師が回答
長年、空腹感がなくて、1日1食晩御飯だけです。しかも、食後すぐ水様便!!食べ合わせなのか?食べ過ぎたのか?酷い時は夜中まで下痢します。しかし固形物は出ないので翌日下剤を飲んで出す。の繰り返しです。胃腸科の先生と相談した結果そんな毎日ですが…最近少し油こい物を食べるとラー油やごま油でも飲んだ?と言うくらい水様便に大量混じって浮いています。 定期的に胃カメラや直腸検査はしているので大きな問題は無いのですが、胃潰瘍や逆流性食道炎は繰り返しています。ピロリ菌は見つからずです。胃下垂で腸は∞型のようになっているようです。 野菜は大好きで炭水化物や肉はかなり控え魚や豆腐が多い食事をしていますが、付き合いや出来心で肉や脂物を食べると大変です。最近特に水様便が激しくお尻がただれています。 かかりつけ医は、脂物、スナック菓子やチョコレートなどひかえて消化の良い物を!とアドバイス毎回言われます。 勿論気を付けていますが、あまりにも人より少量でこんな状態が続いている私に他にアドバイスがあればお願いします!!
1人の医師が回答
香港在住。先程、胃カメラ、大腸内視鏡検査及び内視鏡エコー?を受けて来ました。全身麻酔で行われ、術後医師から「何の問題もなかった。」とだけ言われました。その後、日帰り病棟にて「好きな食べ物を好きなだけ注文するように」と言われ、空腹の限界だったので油で炒めた麺とコーヒーを注文しました。まずはコーヒーを飲んで、5分後、何でもなければ何を食べても良いと言う指示でした。食べている最中は何の問題もなかったのですが、食後胃がもたれると同時に、下痢が始まり、真っ黒な液体が暫く肛門から出続けました。看護師は、血便はみられず、恐らく検査中に使用した液体なので問題ないとの事でしたが、一言だけ「脂っこいものを食べたからだ」と言われました。もう食べてしまったので後の祭りですが、退院時に「今日はいのポリープを取った」と言われ、仰天。質問したい事は、胃のポリープ切除後に油物を食し、私の体に害がないかと言う事です。何でもなければ良いのですが、何か悪い事にならないか心配です。ちなみに、検査報告書には「Nomal gallbladder with no stones」とありましたが、私は胆のう摘出手術をしており、胆のうは存在しません。大きな私立病院で行った検査でしたが、お粗末な事ばかりでした。とにかく、検査後すぐに油物を食べた事で、今後体に悪い影響が出ないかが心配です。ご指導の程、宜しくお願い致します。
3年前に胆嚢摘出手術をしました。 その時の医師からの説明で、「個人差はあるが、術後数ヶ月後~数年後に下痢症状が出る場合がある」と説明がありました。 そして、ここ最近油っこい物を少しでも食べると下痢をするようになり、医師に相談して整腸剤(ミヤBM)を1週間分処方してもらいました。 それを飲んでいる間は、油っこい物を少々食べてもそこまでひどい下痢はしなかったので、 またお薬をもらいにいったところ、 「なるべく薬に頼らずに、油物を我慢して頑張りましょう」と言われ、処方を断られてしまいました。 じゃあもう市販薬を探そうと思ったのですが、 ビオフェルミン・ビオスリー・強ミヤリサン・エビオスetc.....様々な整腸剤があり、自分のこの症状にはどれがいいのかわからず....。 前置きが長くなりましたが、私のこの症状には、市販のどの薬が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
2年以上前から、お腹の不調に悩まされています。 痛いのは主にヘソの下か、左の方です。 強い腹痛のあと、なかなか便が出なくて、その後軟便から下痢になります。 出にくい時には腸のマッサージをしたら、左のお腹がギューンという音を立て、それから下痢が出ます。 下痢でもなかなか出てくれない時もあり、お腹の痛みが持続して辛いです。全部出た頃には腹痛は治ります。 熱はありませんが、下痢のあとの倦怠感が強いです。 このような事がここ最近は3~4日に1回ぐらいあり、下痢になると水のようで我慢も出来ず、外出も不安です。 辛いときは1~2回、正露丸を飲んだり、桂枝加芍薬湯を飲んだりしています。 持病で子宮筋腫と子宮筋腺症があり、フェロミアを飲む事がありますが、飲んでも飲まなくても下痢は起こります。 油ものや冷たいものを食べなくても起こるので、物を食べるのが怖くなり、また下痢するのではといつも不安です。 ビオフェルミンやエビオスを飲んでも下痢になります。 下痢の心配から開放され、普通の生活が出来ればと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
先程、超音波検査したら胆嚢が大きくなってました。 尿に少量の血液(排卵日あたりです)もありました。 油物を食べたかきかれましたが、昨晩キャベツロール1つ、朝2つぐらいです。今日病院行った理由は、昼食後30分ぐらいから酷い水下痢が六回ほどあり胃痛が酷かったからです。食中毒の診断でした。昼食は、ダイエットのため茹でたもやしと、ブロッコリー新芽のみです、 胆嚢が大きいことと食中毒に関係ありますか。胆嚢が大きいことが気になります
41歳女性、基礎疾患や服用中の薬は特にありません。 今年に入ってから微熱を伴う下痢に何度もなっています。 元々若い頃から胃腸が丈夫ではなく緊張で下痢をしたり、油物の食べ過ぎなどで下痢をしやすい体質です。 今までは下痢をしても熱はなく、出し切ってしまえばそれで終わりだったのですが、今年の1月から9月までに5回、下痢と同時に発熱の症状で病院を受診しています。 いずれも食後しばらく経ってから急な寒気、軽い下痢、37度5分程度の微熱が出て、毎回下痢はそこまで酷くなく1〜2日でおさまり、寒気と微熱は3〜7日程度で良くなっています。 医師からは毎回胃腸炎でしょうと言われ、食べた物を聞かれますが特に思い当たるものがありません。 コロナ禍と家庭や仕事のことで強いストレスを感じている自覚がありますが、胃腸炎を繰り返す原因なのでしょうか? 家族からは大腸検査をしたほうがいいと言われていますが、上記の内容から大腸がんなどの病気も考えられますか? ご回答よろしくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 69
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー