治らない不眠症に該当するQ&A

検索結果:1,499 件

射精後から生じた排尿後の下腹部痛、圧迫感

person 60代/男性 -

3年前より射精後に時々下腹部の灼熱感を自覚していましたが、自然に治るため放置。2025年1月上旬、下腹部の持続的な痛み、違和感、頻尿で泌尿器科受診。エコーで前立腺は28ccと軽度拡大、問診、尿検査、直腸診での前立腺圧痛などから、慢性前立腺炎と診断。採血でPSAは1.3と正常範囲内。クラビットを1週間、ハルナール、セルニルトンを1ヶ月分処方され、頻尿は改善も下腹部痛は依然残存。桂枝茯苓丸が追加されるも改善なし。3月11日に副甲状腺機能亢進症の予定全身麻酔手術施行。尿道バルーン挿入もあってか、術後から下腹部痛がさらに悪化。このため、泌尿器科で診察、尿検査、複数回の採血、消化器科で胃カメラ、大腸カメラ、腹部CT施行も腹痛の原因は不明。このため、カロナールやロキソニンで対処も、未だ効果不十分。退院後は下腹部を締め付ける鈍痛のため、食欲不振、不眠で精神的に疲れて、体重も7kg低下。不眠は薬で対処して、現在頻尿症状なし。下腹部痛は夕方や入浴後に悪化します。説明が長くなりましたが、一連の下腹部痛は慢性前立腺炎が原因でしょうか。術後に悪化したことから、細菌尿がなくても、抗生剤の投与は考慮しても良いでしょうか。今後の対処法など、ご回答いただけますと幸いです。なおセルニルトン、ハルナール→シロドシンは現在も内服中です。

2人の医師が回答

ホルモン補充療法について

person 50代/女性 -

52歳で、昨年から更年期障害の症状が強くなっています。きっかけは骨の検査をしたら骨粗鬆症になっていたのもあり、ホルモン補充療法を始めました。 最初はエフメノカプセルを使いましたが生理痛や出血量がひどい、そのうち不安症状、不眠症も出てきました。 3ヶ月使用した後、メノエイドコンビパッチに変更したのですが不安症状が治らず1ヶ月半ほどで使用をやめました。医師からはこのお薬のせいで不安になることはないと言われましたが、私的にはホルモン治療をしてから不安症状、不眠などが始まってしまい、つらい毎日を送っていました。 それから10ヶ月くらい体調はあまり良くないですが、漢方の加味逍遙散などを取り入れながら過ごしています。 先日、膣の乾燥なのか不快感で別の婦人科に罹ったところ、こんなに更年期の症状がひどいのならホルモン療法をやってみたらと勧められたので、今までの経緯をお話し、他の薬を使ってみることになりました。 まずはディビゲルを2週間使用し、診察に行きました。この2週間は薬の副作用などなく、かえって調子はよかったです。先生にもお伝えして今度は併用するディファストンが処方されたので先週の水曜日から飲み始めました。 そうしたところ翌日にすごい空腹感を感じ、その翌日には空腹感と気持ち悪い感じがありました。つわりのような変な感じです。それに加えてひどい便秘にもなってきました。 ディファストンは毎朝1回のみの服用です。昨日まで5回飲みましたが、今日明日は予定もあるので飲んで気持ち悪くなりたくないと思い、今朝は飲まずにいます。夜に飲もうかとも思っていますが、今日から塗り薬と合わせて両方ともお休みしたい気分です。 連休中で予定もあるので体の調子を悪くしたくないです。 7日には診察に行けそうなのですが、勝手に今日明日とお薬をやめてもよいでしょうか。 このお薬はもう少し様子を見れば慣れてくるものでしょうか?

3人の医師が回答

6年間24時間365日頭痛があります

person 30代/男性 -

ちょうど6年ほど前に、今まで頭痛を感じたことがないところに、突然強い頭痛を感じた以降、1秒も休まることがなく頭痛がしています。 頭痛の名医と言われる方や、脳外科の先生にもMRIを実施して頂き、結果は特に無し。 憶測だが、猫背などの症状もあるので、慢性の緊張型頭痛ではないかと思うとの事で、頭痛専門の整体やストレッチ、運動なども続けてきました。 猫背で、首が前に出ています。 エンジニア職をしており、1日12時間くらいスマホかパソコンを触ります。 一向に良くならず、治らない事に対するストレスで、楽しく感じません。 やや日常生活や仕事にも影響があり、長時間座っていると頭痛のほか、顔面痛や首こりが出て集中できません。 特に最近感じたのは、美容室などで30分ほど大人しく座ると言うことができなくなりました。 首がだるくなり息苦しくなります。 これから新居や昇進、子供を迎えるにあたって、本当に1日でも早く元気になりたいです。 お答えできるものであれば何でもお答えします。 また不眠症を患っており、今はその薬だけ飲んでいます。 是非先生方に助けて頂きたいです。 お答えできるものであれば何でも答えます。

6人の医師が回答

87歳の母のふらつきの対策は?

person 70代以上/女性 -

87歳の母が、数年前から、ふらつきが酷く出ます。特に立つとよく現れ、足元がおぼつかないときがあります。 耳鼻科に行っても問題なし。 循環器内科に通ってますが、医師も特段の判断をしてくれません。循環器の主治医の見立ては、高齢のため、としか言いません。 可能性としては、起立性低血圧かと思っています。 確かに、血圧が低く、上が75、下が55くらいの時もあります。高い時は、140-90くらいです。 ふらついた際、横になると治ります。 また、合わせての症状としては、首の周辺と首から下がこわばったり、重い感じがすると言っています。 整形外科にも行き、首下がり症の可能性も診てもらいましたが、レントゲンなどで、診断はされませんでした。 薬としては、エリキュース2.5、カルベジロール2.5、アトルバスタチン10、ビオスリー、マグミット330、ジメチコン40、チメピジウム30を日々服用しています。 また、気分が落ち込んだ時、不眠の時は、不定期に、エチゾラム0.5を服用しています。 何か良い対応策はありませんでしょうか? 高齢という理由だけで、こんなにふらつくものでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

眠れないのでクエチアピンを処方されました

person 40代/男性 -

ここ数ヶ月プライベートや仕事でトラブル続きで、不眠や焦燥感、不安感もあり精神科を受診しました。 はじめはニトラゼパムとロラゼパムを処方され2週間後にまた診察にいき、「眠れたり眠れなかったりした」旨を伝えるとこんどは「クエチアピン12.5mg」という薬を処方されました。ニトラゼパムも同時に処方されもしクエチアピンが合わなければニトラパムに戻して良いとのことでした。 実は5年ほど前うつ病の経験がありなんとか寛解したもので、今回の診察で主治医は「うつ病ではない」とは言っていたものの診断名は言わず私もそのときには聞きませんでした。で、のちに薬のことを調べたところ統合失調症の薬だったそうで、今度は統合失調症かよと思っているのが正直のところです。私自身はそんな自覚はないですが自覚がないのがその病気とも言われているみたいですし。 診療そのものは保険診療の範囲内だったようです。そこで質問ですが 1私は統合失調症という診断ということになってしまったのでしょうか。カルテにそう書かれてしまったのでしょうか。だとしたら少しショックです。 2まあそれでも仕方ないとして、色々私の症状を聞いた主治医は「眠れさえすればなんとかなる」ともおっしゃっていました。特に仕事を休めともいわれていません、だからなんとか上手いこと眠れるようになって仕事をしたり日常生活を送ったりしたいのですが、うまくいけばどのくらいで治っていくものでしょうか。 ちなみにまた2週間後診察があります。そのときに診断名をきいてもいいものでしょうか(教えてくれないかもしれないですが)。

4人の医師が回答

30歳女性、睡眠障害?による体調不良

person 30代/女性 -

30歳 女性です。 夜寝たくてもなかなか寝付けず、ずっと目を瞑ったまま朝になることが多いです。昼や夕方にどうしても眠くなって1,2時間眠るだけでも夜に寝付けなくなってしまいます。 こういった睡眠障害は今に始まった事ではなく、10年前くらいから何ヶ月か不眠症の時期があったり治ったりを繰り返し、ちょくちょく起こっています。 去年出産したのですが、妊娠中に睡眠が安定した時期があり、その時は0時に寝て8時に起きる生活を数ヶ月続けられました。出産後は子供の睡眠に合わせて自分の睡眠もバラバラでしたが、今年の7月から子供が保育園に通うようになり、それに合わせて夜は寝たいのですがなかなかうまくいきません。 寝不足に伴って風邪をひきやすくなったり(子供が保育園からもらってくるので2ヶ月間ずっと風邪を引き、治った頃にまた引いて…を繰り返しています…)、頭痛が酷かったり、体が怠く、ずっと調子が悪いです。 毎日ではないですが運動不足解消のため散歩に行く・たまにですが軽い筋トレ、湯船にしっかり浸かる、食生活に気を使うなどはしているつもりです。寝る前のストレッチは効果がないです。ただ、仕事も趣味もデスクワークなので運動量は一般よりも少ないと思います。。 お酒を飲むので、飲んだ日の夜はぐっすり寝れていますが、それでは体に良くないので、飲んでいない日にしっかり寝付けるようになりたいです。 市販の睡眠導入剤?をいくつか試しましたが、効きません。以前、風邪を引いた時に咳で寝付けないので睡眠薬を出して欲しいと内科で言ったことはありますが、その時は出してもらえませんでした。 ・市販薬でどうにかなりますか? ・内科で薬を出してもらえますか?精神科に相談したところ、どこも初診の方は2ヶ月先だったり受け付けてなかったりでした。 ・日常で気をつけることはありますか?アドバイスが欲しいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)