泡を吐く咳に該当するQ&A

検索結果:98 件

2歳0ヶ月双子の姉 嘔吐について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

保育所に通い始め3日目に発熱をし、今も治療がつづいています。症状は数日前に透明の鼻水、発熱後37℃から39℃があがったりさがったりし、咳が始まりました。かかりつけ医では喉が赤いため対処療法、2回目の受診でもうひとりの双子の妹の咳がひどがったため検査をしRSと診断。その後双子の姉も咳がひどくなり再受診にてグループ症候群の仮RSで、3日間のステロイドシロップと咳鼻の薬を服用にて熱が下がり、表に出る鼻水も減り咳のみ残り、15日に再受診し問題なく保育所も可能とのことで元気になりました。 双子の妹がまだ回復していないので自宅にいたのですが、双子の姉が早朝に咳から痰のような泡泡に晩御飯まじりのものを吐き、朝食昼食が飲み物以外あまり進まず、昼食後の薬服用の際にオエっとなり昼食で飲み食べしたヨーグルト少量や牛乳を大量に吐きました。吐いた後はスッキリした様子です。 熱はお昼寝前のためか予想37.0℃。 ステロイドシロップ(月曜日14日に飲み切り)を飲むと痰がよく出るときいていましたが、このせいでしょうか? もしくは双子の体調不良をきっかけに父母は細菌性の発熱と喉の炎症と咳で抗生剤を服用しており、もうひとりの双子もRSが長引いているため火曜日の受診の際にステロイドシロップと抗生剤が追加されているため、双子姉も抗生剤をもらうために再度受診させた方がいいでしょうか? アドレスをよろしくお願い致します。

7人の医師が回答

沐浴中に鼻に泡が入った

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後55日の男の子です。 16時頃の沐浴中にベビー固形石鹸の泡を鼻の近くに落としてしまい、ガーゼで拭こうと思ったところ、赤ちゃんが泡を鼻から吸ってしまいました。すぐに泣き出し、沐浴は少し洗って中止し、服を着せました。その間もずっと泣き叫んでおり、口から唾液と泡を吐き続けていました。咳やくしゃみをしたかは覚えていません。 そこからしばらく縦抱きをして、大人が吸う鼻吸い器のもので鼻を吸いました。鼻水と一緒に少し泡っぽいものも取れました。 時間的に授乳のタイミングではあったのですが、泣き疲れたのかその後1時間ほど寝てしまい、お腹も減ってるだろうとおむつで無理やり起こして授乳させたところ、母乳はいつも通り飲めました。ゲップもし、吐き戻しもありませんでした。 その後様子を見ているのですが、現在まで母乳はいつも通り飲めており、機嫌もいいです。排便はなく、排尿はしっかりあります。 (1)しかし、午前4時の授乳後、いつもは夜中すっと寝るところ、今日は全く寝ず、泣くわけでもなく起き続けていました。母乳を飲んで寝るかなと思い、吸わせると、胃の容量オーバーになってしまったのかゲップのタイミングで何回も吐き戻しました。その後なんとか抱っこで寝ました。 (2)沐浴後から、なんとなく喉ら辺に違和感を感じでおり、声が出しづらそうだったり、痰か何かが絡んでるのかなと思うことがあります。呼吸は特におかしくはなく、たまにヒーッという呼吸はします。咳をしたりむせることはなく、くしゃみは寒かったのか4回ほどしました。 (1)(2)をふまえて、気管や肺に水や石鹸が入ってしまっている可能性はあります? また、その場合、どのような症状に気をつけなければいけず、どのタイミングが受診の目安になりますか?

7人の医師が回答

5歳女の子2ヶ月痰がらみ、咳が続き、吐く

person 10歳未満/女性 -

5歳、もうすぐ6歳の女の子です。 2ヶ月前から咳と鼻水が続き 耳鼻科や小児科に行き続け 毎回、痰切りと咳止めを処方して貰いました 耳鼻科では鼻水掃除をしてもらい 徐々に鼻水が出なくなっているにも関わらず 痰が絡んだ咳が続いていて 鼻からカメラを入れてもらい奥に痰が 残っていると言われました。 だんだんと痰が鼻水で出ないので 吐いて痰を出すようになり 2週間ほど前から、夜に寝たあと 咳が続き起きてしまいそのまま 吐くというこが毎日続き 小児科へ行き、クラリスドライシロップを 処方してもらってから2日間は吐かなくなりましたが、また吐く日々が続いています 毎日、泡が混じった痰を吐いてから 夜ご飯を吐いてしまっていて 栄養面でも精神面でも心配です。 ご飯も以前より心なしか食べなくなっていて 体調は大丈夫と言っていて こちらから見ても日中は元気に見えます ですが、長い間薬を飲んでも改善せず むしろ悪化しいて心配です。 まだ様子を見た方がいいでしょうか? また、一昨日からは最高で40度の熱が出ていて寝て起きたら下がり、またお昼ごろから 38度、37度39度と行ったり来たりです。 保育園でもインフルなどは居ませんし 年末年始は家でゆっくりしていて 出かけておらず 家庭でも風邪症状の者は娘以外おらず インフルやコロナは考えづらいです。 とにかく心配です。 このまま、痰切りと咳止めの薬を 続けているだけでいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

昼寝中に急に咳をしだした

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後1ヶ月の赤ちゃん、今日お昼寝をしていると急に咳き込みだしました。 今までほとんど咳をした事はなく(あっても授乳中に咽せた程度)、その後も何度か咳をしています。 そのうち何回かはおえっと吐き戻しそうな咳もあり、誤嚥防止に体を起こしたりしました。 よだれが泡状にもなっており、これも今回初めてです。 これは何が原因なのでしょう。 鼻水は表には出てきていませんが、毎日鼻くそが奥にあるので、沐浴後に吸い取っています。 部屋の温度調整がしにくい環境で、本人も23度以上だと汗もかき不快でぐずる事もあり、温度19〜22度、湿度60ちょい程度で少し肌寒いとはおもいます。 鼻くそが出来やすい理由の1つだとは思っています。 顔を真っ赤にし吐き出しそうな咳をすると気が気でなりません。 また上の2歳児が毎月必ず副鼻腔炎になり耳鼻科に通院、服薬するのですが、今月は発熱もありアシカのような咳も出るなど少し鼻水や咳が長引きました。 水分もとっても吐いてしまう程の咳だったので園もお休みし、私1人で子供をみていたので、赤ちゃんも常に側におりました。 昨日から登園を再開してます。 咳とよだれ泡以外、おっぱいの飲みが悪くなったなどは今のところありません。 20時現在熱も36.8とありません。 上の子から何かウイルスがうつってしまったのか、または表には出ていないが鼻水が喉に垂れてしまっているのか。 咳だけなので受診するかも迷います。 吐き戻してしまった時に窒息しないかなど日頃から突然死などをかなり意識するほど心配症なのですな、この咳は心配いらない程度なのか、また今出来る事はなんでしょう。 今現在咳が心配でクーラーもつけず、部屋は25度、湿度50と本来赤ちゃんにとっては悪く無いとは思いますが、本人は背中に汗をかいています。(私は滝汗状態で、私も中々きついです)

6人の医師が回答

急性アルコール中毒による呼吸停止

person 30代/男性 -

3日前、主人が急性アルコール中毒で運ばれました。風邪気味で体調が悪い中、お酒を飲ませてしまって私も反省しています。 酩酊状態になり、呼吸が止まった(息が出来なくなった)心臓発作のように見える状態になり、呼吸を確認せずに急いで心臓マッサージをしました。おそらく30秒くらい。 その後、自ら横向きになり、確認すると呼吸をしていました。 そのタイミングで救急車を呼びました。 救急車が来るまでに同じような現象が2回ありました。 救急隊の方が来て下さった時には普通に呼吸していました。 他にも千鳥足、よく分からないことを話している、叫ぶ、泡混じりの唾を吐くなどの症状がありました。 私も気が動転しており、救急隊の方に「呼吸が止まった気がした」とは伝えましたが心臓マッサージのことは伝えそびれてしまいました。 病院では点滴をしてもらい、2時間ほどで帰宅しました。 今は症状はありません。(元々風邪をひいていたので咳の症状はあり) 後遺症などないか非常に心配なのですが、何科を受診すればいいでしょうか?2月に定期検診があるのですが、そこまで待ってもいいのでしょうか?また、検査する場合の検査項目を教えていただきたいです。

3人の医師が回答

アデノイド 扁桃腺肥大

person 10歳未満/男性 -

5歳になる息子が居ます。 最近寝ていると鼻詰まりのような症状【日中は鼻水は出ていない】があり、寝ていると急に痰がらみの咳が出て吐いたりする事がありました。嘔吐物は痰のようなものでした。 耳鼻科に行き診察してもらったところ、アデノイド肥大、扁桃腺肥大と話をされ病院で手術をした方が良いのではと言われ紹介状を頂きました。 最初は手術を検討しましたが、子供が小さい事もあり迷っています。 子供は日中元気で、居眠りをするような事も無く、口も開いていません。イビキは多少かいていますが物凄く大きい訳でもないです。 症状として気になっているのは、寝ている間の鼻詰まりのような症状、急な痰絡みの咳込み、口から泡やヨダレが多く出ていることもある、2〜3秒位息が止まる?などです。 出来れば点鼻薬などで改善が見られたり出来ればとは思っています。 紹介された市民病院に行くべきだとは思うのですが、行ってしまうと手術一択のことしか言われないのでは?と思い心配です。 また、上記の症状で手術となった場合は、扁桃腺切除、アデノイド切除の両方では無く、アデノイド切除だけの手術だと改善難しいのでしょうか?

3人の医師が回答

飲み込むのが怖く水分補給・食事がしんどい

person 30代/女性 - 解決済み

36歳の女です。 最近、2ヶ月で2度も飲み物を誤飲し、水分恐怖症になってしまい困っています。泡のような唾も止まりません。 食事も噛みすぎて疲れてしまい前ほどは進まず、体重は4キロ減りました。 誤飲の経緯としては1度目は普通にソファでTVを見ながらくつろいでいる時に浅いカップで冷たいカフェオレを飲んでいたら激しくむせました。その後は恐怖のあまり唾を飲み込むのも怖くなりましたが、嚥下運動などして姿勢にも気をつけていたからか1ヶ月は誤飲はなく徐々に改善してきたような気がしていました。 2度目はその1ヶ月後、家族でカフェでお茶している時に細いストローでグレープフルーツジュースを吸ったら同じように激しくむせて店で過呼吸のような状態になりました。 2回とも激しく咳をして飲み物を吐き出してすぐ元に戻りました。36年間一度も水分が気管に入ったことなどなく、何か身体に悪い箇所があるのかと内科と耳鼻咽喉科を受診しましたが喉はやや鼻水が落ちてきているものの基本的に綺麗で嚥下機能に問題はないと言われました。 思い当たる原因としては、1月に急に謎の咳・痰が酷くなり微熱が続いた時にやや鼻水を飲み込んでいた、普段の生活として休みは一日の大半を寝転がって過ごしていた(デスクワーク運動なし)早食い(ほとんど噛まずに飲み込んでいた)喫煙(6ミリのタバコを一日10本程度吸う)花粉アレルギー、不安神経症による緊張(二度目の誤飲の時はその後の焼肉にむかう予定で食べられるか?緊張していた)呼吸が浅い感じがして息苦しい 最初に誤飲してからスポーツジムに通い週3回ほど筋トレをして、姿勢にも気をつけてよく噛んで暮らしていましたが、また誤飲したことがショックでまた飲み込みに対する不安に取り憑かれています。 私は何か身体が悪いのでしょうか?また、何科を受診すれば誤飲する原因が解明しますか?安心して食生活を送りたいのですがまたいつどこでむせて窒息しかけるか怖くて毎日が暗く憂鬱です。

1人の医師が回答

新型コロナ罹患3日目から咳が強くなって来ました

person 40代/女性 -

長くなりますがお願いします。 既往歴: ・乳がんの治療による抗がん剤の副作用として薬剤性間質性肺炎になった(途中で自然治癒済み) ・小児喘息の影響が多少残っており花粉の時期になると咳喘息が出るので現在シムビコートと、モンテルカスト錠を服用中 ・放射線の副作用?で甲状腺が壊れて橋本病になったため、チラージン服用 現状: ・4日前(5/12)から新型コロナに感染し高熱、倦怠感、頭痛、喉痛、痰、鼻詰まり、背部痛、関節痛、口内の苦味という症状発症 ・4日前(5/12)からゾコーバ服用開始 ・昨日(5/15)から熱は37.1度まで下がり倦怠感、頭痛は消失、喉痛も軽快したのですがそれと引き換えに?強い咳が出るようになり吐きそうになるほど咳が出て咳を我慢する事ができません。 ・またそれと同日から手のひらに赤くて痒い水疱が出来ました。 ・現時点でのSPO2は97%(普段は98-99%) 上記をすべて踏まえて質問です。 1)ほとんどの症状は軽快しているのに咳は強まって来ていますこれは新型コロナの悪化でしょうか? 2)手のひらの水泡はゾコーバのアレルギー?副作用か何かでしょうか? 3)薬剤性とは言え過去に間質性肺炎を患った事があるため重症化が恐ろしいのですが強い咳が出始めても普通ですか?まだ5日目なので再受診は不要でしょうか? 4)咳以外はすべて軽快してきているのでこの強い咳はコロナではなく喘息なんでしょうか?(モンテルカスト錠を飲むと呼吸が楽になり多少咳も落ち着きます) 喘息とコロナが合体したらどうなってしまうのでしょうか?怖いです。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)