泣きながら起きる 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

2さいの子供、夜中に起きて泣き叫んでいます

person 乳幼児/男性 -

2歳0ヶ月の男の子です。 2歳になる少し前から、夜中に起きて泣くことが増えました。もともと子供と別部屋で寝ており、寝かしつけたあとは朝まで1人でぐっすり寝ておりましたが、夜中に起きて泣くようになり、母親である私が部屋に行くと落ち着いて寝てくれるので、2週間前から息子と一緒の布団で寝るようにしました。それから1週間くらいは夜中にむくっと起きても、私のそばに寄ってきてまた寝てくれていましたが、ここ1週間は夜中に起きると泣きながらドアを開けて部屋から脱走しようとします。部屋をでてすぐのところに階段があるのでドアにロックをかけているのですが、ドアがあけられないと「あけてー!!」「そとー!!」と泣き叫びながら10-20分くらいはドアを叩いています。 大丈夫だよ、お水飲む?など声掛けをしますが、泣いて怒っています。 夜驚症かと思ったのですがドアをあけてあげるとしばらくドアを開け閉めして遊んだのち、寝てくれるときもありました。 ですが夜中起きるのがここ最近毎晩あります。 寝てから4、5時間くらいたってから泣き始めます。 ただの夜泣きでしょうか?夜驚症でしょうか? よろしくお願いします

5人の医師が回答

生後11ヶ月 寝そうになるとギャン泣き

person 乳幼児/男性 -

11ヶ月の男の子です。 今日の午前中&午後の昼寝の際、寝たかと思ったら1分前後でギャン泣きで起き、抱っこしてもすぐは泣き止まず、やっと落ち着いてまた寝たかと思うとまたすぐギャン泣きで起きる…というのを繰り返し、結局まともに寝ていません。 (無理やり昼寝させたわけではなく、自ら眠くなって寝る体制になり寝始めました。) 一度だけ、急に泣きながら立って起きました。 勝手に体が動いて泣いてるような感覚に見えました。 いつもなら途中で起きても、座ったまま抱っこすればすぐ泣き止んで再入眠できていたのですが、今回は立って抱っこして起こさないと泣き止みませんでした。 昨日の夜も、いつもよりギャン泣きで頻繁に起きてました。(少なくとも1時間に一回) 体調不良やどこか痛むなどあるのでしょうか? 熱はありませんが、泣き始める頃には頭が熱くなり汗びっしょりになりながら泣きます。 近況としては、 はいはいや伝い歩きはマスターしており、最近数歩歩けるようになりました。ゆびさしもします。 また先週月曜日に40度の熱が出て水曜には下がり今は鼻水だけ治ってない状況です。 起きてる時は普通ですが何もしてないのに少しだけぐずる時があります。(5〜10分おきくらい?) 受診すべきか迷ってますので、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

来週で1歳になる乳児です、目の刺激

person 乳幼児/女性 - 解決済み

来週で1歳になる乳児です。 お風呂上がりの出来事で、某有名メーカーの保冷用や小分け保存に使う、ジッパー付きのフリージング袋が、左目に当たって、もしかしたら、目に入ったかもしれません。 目に当たった(入った)瞬間から、凄く泣き出して、直ぐに抱っこしても泣き止みませんでした。 お風呂のときから眠い感じもあり、睡魔も同時にあった中での出来事だったのか、全く泣き止みませんでした。 その後、眠いのだったらと思い、いつも夜はおしゃぶりでの寝かしつけなので、おしゃぶりを口に入れると泣き止み、寝始めました。 寝たのでベッドに寝かせると起きました。 起きたので、当たった左目を見ると、泣きじゃくったときに、泣きながら目を擦ったのもあるのか、瞼がいつもより少し腫れぼったい感じでした。 目は見えているようで、スプーンを目で追ったり、ベッドメリーも見たりしているようでした。 充血も無さそうな感じには見えます。 このことで、視力低下だったり、失明だったり、眼球に傷が入ったり、何か影響はあるのでしょうか? 主人は、目は丈夫だし案外硬いしと言いますが… また、病院は受診した方が良いのでしょうか?今後、どの様な点に気をつけて観察をすればよろしいでしょうか?

2人の医師が回答

3歳の娘、肘内障の整復後、動かすのを嫌がります

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2日前の日曜、14:30頃、夫が娘の腕を引っ張ってしまい、娘が痛いと言って号泣。 すぐ整形外科へ受診、16時頃、整復してもらうが、ずっと泣いていて整復後も痛がっていた。 15分ほどその場で待っていたが落ち着かず、腕はあげられなかった。「音は確認できなかったけど、治ってると思う」と言われる。 レントゲンも撮ったが異常なし。 帰宅後もずっと痛がるので、19時頃、整骨院で再度整復してもらう。(3回ほど) 腕をあげることはできなかったが、少し落ち着き、「いっぱいは痛くない。少し痛い」と言っていた。 寝る前になりまた痛いと言って泣き出し、夜中も2回、泣いて起きた。 朝起きた時、手首が痛いと言っていた。 月曜の午前中、別の整形外科を受診。 整復してもらうが、「治ってると思う」と言われ、手首のレントゲンを撮ってもらったが異常なし。 それから、娘は「痛くないけど動かしたくない」と言って動かさなかった。 夜に着替えをするため、泣きながらバンザイはできた。 今日は朝、右手でご飯食べてみてとお願いするが、出来ず。 お昼頃から、「右手動かせないならまたお医者さんだよ」と言うと、腕をあげることはできた。 肘を曲げるのをとても嫌がり、自分では曲げられず、泣きながら親が曲げると曲がる。 痛いのか聞くと、「痛くはないけど、こわい。」と言う。 スプーンやフォークを握るのも泣いて嫌がる。 グーパーはできた。 見た目に腫れなどはない。 左腕のみで元気に遊んでいた。 肘内障がまだ治っていない、または肘内障以外の可能性はありますか。 肘内障は治ったが、腕の痛みがトラウマになり、動かせないのでしょうか。 その場合、あとどのくらい動かせないままなのか、どのような態度・声がけがいいのか、無理矢理でも右手を使わせる方がいいのか、など教えていただきたいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)