先月26日に9週で心拍確認後の流産をしました。手術は26日に予定していましたが、手術当日の早朝に出血が増え、朝4時から大量出血、夜用のナプキンが10分くらいであふれ、7〜8枚変え、足りなくなったのでこどものオムツをあてました。こどものオムツも3~4枚変えました。痛みは普通の生理痛位でした。
朝8時に診察すると脱落膜がのこっていたため、予定通り手術するとのことでお昼過ぎまで病室で待機していました。その間も出血していて、オムツをあてていたため漏れはしませんでしたが、病院にいる間も三枚くらい変えました。
お昼に急激に体調が悪化、吐き気と全身がつる感じがして一気に顔が青ざめて行くのが自分でもわかりました。手足の指は硬直して動かすのにやっと、軽くパニックになり看護士さんを呼びました。大出血前にこうなるからと言われ、しばらくして落ち着きました。ほんと、病院にいてよかったです。その後すぐに手術をして当日に帰りました。
術後、10日弱たちますが、未だに、少し動いただけで動悸、たちくらみ、頭痛、食欲不振、頻脈があり、朝方非常に体調が悪く精神的にも不安感やイライラがひどいです。この10日間で体重が三キロ減り(もともと痩せ型です)、夕方には疲れて動けません。手術した産婦人科にいきましたが、貧血ならもっと顔色がわるいはずと検査してもらえませんでした。(職場で顔色の悪さを指摘されます。)
流産による貧血なのか、低血圧なのか、他に原因があるのか(甲状腺?)
もう一度病院にいくべきでしょうか?