流産後の妊娠 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:37 件

乳房の良性腫瘍の成長スピード

person 30代/女性 - 解決済み

乳房のシコリについて。 右胸の外側です。 37歳2児の母、ガン家系ではありません。 不妊治療でサプリとタイミング法のみ。 半年前に流産をし手術を受けました。 それから休んでてサプリも休み中です。 飲んでたサプリはビタミンD、葉酸、DHEA。 乳ガンチェックは3年前にエコーのみ。(その時は何もなかったです。) 自己検診で何もなかったのは半年前。 4ヵ月前の自己検診で何かがふれるのを感じましたが、流産した後でホルモンが乱れてるせいか?とかネット情報で“動くなら良性で線維腺腫”などとあったので、しばらく様子をみていました。 大きくなるようであれば病院に行こう!と思い、やはり大きくなってる気がしたので先日、乳腺外科に行きました。 マンモとエコーをした所見では良性腫瘍とのこと。 楕円形。 大きさは3センチ弱。 血流が近くにあるから栄養がいく。 針生検をして結果まちです。 人それぞれだとは思うのですが、大きくなるスピード早いですか?? 葉状腫瘍なら手術。 栄養がいきやすいから線維腺腫でも大きくなるようなら手術。 と説明はされました。 血流が近いと大きくなるスピードは早いですか? 不妊治療を再開するつもりだったのですが、もし妊娠できて、手術となると赤ちゃんは諦めることになるのでしょうか…

3人の医師が回答

CA125の数値について

person 30代/女性 -

2023年の2月初旬に一度6週目での流産を経験しています。その後、産婦人科にて色々診てもらって「卵巣が少し腫れてる。3.5ミリくらい。経過観察してみましょう。」とゆうことで、腫瘍マーカーもしてもらい経過観察をしてました。 腫瘍マーカーのCA125とゆうとこの数値が30.5で少し高いと言われました。 少し間が空き9月に入り診てもらったら卵巣は4センチになりました。子宮内膜症が確実かなとゆうことでもう一度腫瘍マーカーをすることになり、来週の月曜に結果が出るとのことでした。 これは卵巣がんの可能性もあるのでしょうか?99%がんとかじゃないから大丈夫だよとは言われたのですが…子宮内膜症と診断したあとなぜもう一度腫瘍マーカーをするのでしょうか? 30.5からかなり数値が上がってるってこともありえるのでしょうか… 妊娠も希望しており、年齢のこともあるので心配で質問させていただきました。 そして、内膜症はどうゆう病気なのか聞いたのですが「変な質問するね。今の若い子ならみんな知ってるんじゃないの?」と笑われて結局流されたり、この前は腫瘍マーカーの数値は問題なかったよと言ってたのに今回行った時は数値が高いんだよね。と言われたり二転三転することがあるのでこうゆう場合病院は変更してもいいのでしょうか…?? 教えてほしいです!

1人の医師が回答

子宮体癌検査 不規則増殖内膜

person 30代/女性 -

9月に流産手術し、茶おりが続く中1回目の生理が開始したのですが2週間経っても茶おりが止まらずピル服用し2回目の生理起こしました。服薬終了3日後に古そうな色の出血が少量出る程度が1日2回程ある状態が5日続き生理のような出血が起きない為受診。尿検査で妊娠反応残っていない確認や超音波エコー、子宮体癌検査をしました。その日の夕方から鮮血が出るようになり、出血量も生理と同量が数日続き期間も生理と同じくらいでした。 結果の検査所見が「出血が伴った炎症性背景に間質細胞と子宮内膜細胞の大小様々な集塊が多数採取。平面的な集塊に混じって核の重積する集塊が含まれており、腺管の延長と一部に腺腔の拡張が見られる。軽い増生傾向が認められるが、細胞結合性は比較的良く保たれており悪性の診断には至らない。腫瘍性病変は否定的ですが、不規則増殖内膜の疑いで経過観察希望」と書かれていました。先生からは、癌の一つ手前の状態なので癌化していないか確認で3カ月に1回再検査した方が良いとのことでしたが、妊娠希望な為2カ月に1回を2〜3回、せめて1回は再検査してほしいとのことでした。そこで疑問に思うこと質問させて頂きます。 1.所見は不規則増殖内膜の疑いでしたが、先生が癌の一つ手前の状態と言ったのは疑いではない可能性が高いですか? 2.不規則増殖内膜は子宮内膜増殖症ですか? 3.子宮内膜増殖症は異形の場合は手術等が必要と見たのですが、再検査ということは異形ではないので経過観察なのでしょうか? 4.2ヶ月に1回の再検査を2〜3回せめて1回でもとの提案は、1回でも再検査で癌化していなければ少し安心できるのでしょうか? 5.流産後ホルモンバランスが不安定になっていたことや、出血時(検査後から生理くらいの出血開始)に検査したことでこのような結果になり、再検査で異常なしということもあるのでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

「続く不正出血、子宮体がん疑い」の追加相談

person 30代/女性 -

前回の質問に回答してくださった先生方、誠にありがとうございました。あれから進展があり、再度ご質問したく存じます。 私は妊娠〜流産手術後の約4ヶ月、不正出血が続いたため総合病院を受診しています(がん検診は結果待ちです)。 エコーやMRIの結果、子宮底部から張り出している1〜2センチほどの子宮筋腫が原因だろうとの見立てでした。 そこで、ホルモン剤で筋腫を小さくし子宮鏡下で切除するという方針が固まりました。 それから1週間後に再度エコーをしたところ、筋腫として指摘されていたものが消失していました。 筋腫とみられていたものは血腫で、排出されたのではという見解でした。手術も中止になりました。 なお、それでも出血は続いているため(エコー所見から無排卵月経の可能性あり)黄体ホルモンの内服で止血・生理を起こしてからの再受診となります。 【質問1】 カラードプラでは妊娠時の子宮内容物遺残ではないとのことでしたが、エコーやMRIで筋腫と血腫で混同することはあるのでしょうか。 【質問2】 3ヶ月以上、子宮内の腫瘍として指摘されていたものが1週間で消失するのはあり得ることでしょうか。 【質問3】 血腫の発生は妊娠によるものでしょうか。 他に発生メカニズムはありますか。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不妊治療と膀胱炎について。

person 30代/女性 -

34歳 女性 既往歴 甲状腺乳頭癌 左のみ摘出 28歳の時 高度異形成 円錐切除 31歳の時 その他は普段常用している薬はないのですが 鼻炎、上咽頭炎、逆流性食道炎、膀胱炎に定期的になります。 高度異形成の手術を終えた辺りからかはっきりは分かっていないのですが、3ヶ月に1度膀胱炎にかかるようになりました。 人よりこまめに水分をとり、規則正しい生活を心がけ、食べ物にもバランスを意識し、拭く時は前から後ろ、排便時はトイレの機能で洗い流ししっかり拭き取ったり、と一般的に言われている事はやっています。 先日体外受精にて妊娠し5週目に入った所で膀胱炎になり薬を飲みその後流産となりました。私の手で殺してしまったのかと思います。もちろん複数の医師に確認し妊娠中でも飲めると言われた抗生物質でしたが薬の影響もあるのではと考えています。 婦人科の医師に子宮内のフローラ状態が悪いのではとしてきされこれから子宮内フローラの検査をするのですが、この定期的になる膀胱炎も治さないと意味が無い気がします。 膀胱炎と子宮内フローラの状態は比例するものなのでしょうか? また、膀胱炎になる頻度が高いので エコーで結石や腫瘍等の検査、他人間ドックなども定期的に行い、他で指摘されていることなどもないです。 とにかく、膀胱炎が年に5〜6回あるので 不妊治療をこの先続けてもまた薬を併用して進むことにはなりそうで他に何をきをつけたからいいのか、何の検査をするべきか分からなくなってしまいました。 改善、やった方がいい事、方向性等ご教授頂けたらと思います。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)