流産後の生理 不妊症・不育症に該当するQ&A

検索結果:103 件

第一子出産後でも不育症になりますか?

person 30代/女性 -

二人目不妊です。第一子は子供を望んで避妊を止めたその月に妊娠し、大した問題もなく無事に出産して現在4歳になります。ところが第二子を望んで産婦人科(第一子を出産した医院)に2年以上通院していますが、その間4回の化学的流産ばかりで、出産に至りません。毎回、排卵後から14日程経過して生理の兆候がないので、家で検査薬を試したら陽性…しかし胎嚢も確認できず、数日後に出血して流産…の繰り返しです。 2回目の流産の後に一応不育症の検査をして、「抗核抗体80倍陽性」だったので、柴苓湯を飲み始めました。それでも結果は同様で、4回目の流産後には不育症専門医を紹介され、そこでもかなり詳しい血液検査をしましたが、同じく「抗核抗体80倍」と、あとは「抗CL抗体IgG」とやらが、基準値10未満なのが9.8だったとかで、僅かに影響あるかないか…程度と言われ、そこで処方された当帰芍薬散・バファリン81mg・フォリアミンを現在は服用しています。 第一子は難なく出産しているのに、二人目不妊というか不育症になる場合もあるのですか? 婦人科に通院していた際も、やや黄体機能不全の傾向あり(低温期が36.4〜5℃に対して、高温期の立ち上がりが緩く、36.6〜7程度)だったので、排卵確認後にHCG注射とルトラールの服用をしていました。 尚、現在は婦人科の方へ通院は気が進まず、自分で排卵チェックをして(2年以上通院してタイミング指導を受けていたので、排卵期の自覚的体調は熟知しています)一応、不育症専門医から処方された薬のみ服用していますが、併せて気休めに、鍼灸整骨院に行っています。鍼灸で血流改善をしたり、骨盤矯正する事も、私のような場合に効果あると思われますか?(やはり全く無駄でしょうか…?)

1人の医師が回答

流産後の無排卵と不育症検査について

person 40代/女性 -

42歳FEBとします。 3/17顕微授精新鮮胚移植、3/31陽性反応がでてその後経過を見てきましたが、胎嚢は確認できたものの0.9ミリと成長せず、4/26繋留流産で自然に排出しました。これまで妊娠5回、そのうち繋留流産3回と化学流産2回。今回初めて内容物の絨毛検査をし染色体異常なし。2度目の繋留流産後、不育症専門外来のある大学病院で一通りの不育症検査もしていましたがこれも異常なし。他に原因を探ることはできないかその大学病院の主治医に相談したところ、子宮筋腫がある、まだ新しい検査だが筋腫の動きを高温相にMRIでみて悪さしていないか検査できると、その方向で基礎体温を測っておりました。しかし、流産後この2周期ともに2相にならず無排卵で不正出血。これまでこんなことはありませんでした。昨日の受診で「無排卵は高齢のためやむをえない、自然妊娠は可能性薄い。高温相にならなければ検査できないしそれを待っていたら年齢的に厳しい、筋腫の位置を見ると妊娠に影響ある場所ではないため検査はせず早く不妊治療を再開して下さい」と、生理を起こすデュフアストンを10日間処方され、不妊治療先へ紹介状をもらい帰ってきました。主治医の説明を聞いても何かむやむやにされた感じだけが残り、帰宅後無排卵な状況と、不育症の原因もわからないまま不妊治療することが不安で。 1 今のように無排卵であっても、今後の体外や顕微授精には問題ないのですか? 2 年齢的に無排卵は仕方ないのですか?治療しなくても自然にまた排卵が起こることはあるのでしょうか?もう自然妊娠する可能性がないから治療も必要ないということでしょうか? 4 デュファストンはどんな意味があるのですか?これを飲めば基礎体温が整うのですか? 3 染色体異常がなくて流産したことにもやもやしています。もう手立てはないのでしょうか?原因不明のまま不妊治療を再開してかまいませんか?

1人の医師が回答

4度の化学流産(妊娠に至りません)

person 30代/女性 -

繰り返す化学流産について質問です。 1年半で4回の化学流産は不育症でしょうか? 現在39歳1ヶ月です。 34歳で第一子自然妊娠 (任活という感じでなく、結婚したのでそろそろ~って思い1ヶ月目のこと) 第二子を求めて、37歳6ヶ月よりクリニックによる不妊治療開始しました。 タイミング6ヶ月の後、夫の乏精子が発覚し人工授精6回(1回化学流産 2016年8月)、 間隔でタイミング数回(1回化学流産 2017年4月)、 今年6月より体外受精(顕微鏡)3回実施し2回化学流産(着床のみ 2017年8月、10月)でした。 着床し、高温期10~12日目前後(BT7位)で妊娠検査薬薄っすら陽性はでるものの、 クリニックの規定には届かず、生理予定日数日後リセットします。 不育症の検査を受けたほうがいいでしょうか? クリニックで聞いたところ、また3回目だからね。との回答でした。 平均4回で卒業しますよ!と最初に言われたので、もう3回目…という感じなのです。 不育症なのでしょうか? 年齢も年齢なので卵子の質なのでしょうか? (受精卵自体は3BB以上でクリニック独自の診断では毎回グレードAでした。) 卵子の質を上げるには何か方法はありますか? 体外受精何回が目処でしょうか? 転院を考えるタイミングはいつでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)