流産後生理2週間後に該当するQ&A

検索結果:5,506 件

【緊急】RH− 化学流産 グロブリン注射

person 30代/女性 -

RH式血液型不適合妊娠の化学流産の際に グロブリン注射が必要かの質問です。 かかりつけ医(2件)の医師に「分からない。もう一つの院で聞いてください。」と言われてしまったためこちらで相談させてください。 急ぎのため乱筆で失礼します。 私は2度の妊娠と2度の稽留流産をしています。 2度ともグロブリンの注射を打っています。 その後不育症の検査をし、プロテインSの数値が低いことから不育症と判明しました。 今回は化学流産ではないか?と個人の推測になってしまいます。 妊娠と思われる症状がいくつかありましたが、生理予定日(昨日)生理がきました。 症状については下記となります。 ・行為1週間後に子宮がチクチク →妊娠の時にしか感じたことがない ・手足の痺れ →今までで初めてです ・電車で少し酔うことがある →妊娠の時に感じたことがあります 上記から、化学流産の可能性が高いのではと思いました。 先ほど市販の妊娠検査薬を使ったところ陰性でした。(現在生理2日目) 抗体を作りたくない気持ちがかなり強いです。 グロブリンの注射を万が一のために打ったほうがいいと思うの思うのですが、どうなのでしょうか。 ご教授いただきたいです。

4人の医師が回答

流産、子宮外妊娠について

person 40代/女性 -

今月8wで流産しました。 7wで初診、排卵ズレたかもと言われ 胎嚢はっきりせず様子見、 その2日後に鮮血が生理1日目くらいの量で受診。 週末あけも生理2日目のような出血、腹痛ありで受診しました。 内容物が排出されだし、今は一部を病理にだして結果待ちです。 ただ子宮はスッキリしてない事、尿のhcgが1300あった事から子宮外妊娠の否定もした方がいいと 大きな病院を紹介され2日後に受診しました。 その時は、子宮の中に血液があり、その中に動いてる物が見えるから、それはまだ排出されてない内容物。でも少ない。 血中でのhcgは70くらいだったので子宮外妊娠は接客的に疑わない。 自然排出を待つでいいと思うと言われました。 その後に夜中にトイレでなにか出た気がしました、その後から出血も止まりました。 1.はじめて出血した日から、約2週間がたちました。 病理結果は来週なので、その時にまた子宮の中の検査もあります。その時点では出血した日から3週間くらいになります。 まだ内容物が残っていたとして、そんなに期間があいて大丈夫なのでしょうか? 出血は止まってます。 2.昨年の10月にも流産しており、その時は自然排出でした。 もうすぐ42歳になります。 続けて流産って珍しいのでしょうか? あまり他人に話せる内容でもないので…年齢のせいもあるのでしょうか? 3.今後は流れに任せますが、流産後なので妊活するにしても生理を1回飛ばすべきですね? 今の状態は、避妊をした状態でもSEXは避けるべきですか?夫に説明したいので教えてください。 4.子宮外妊娠ではなかっと思ってていいのか? 5.お酒はいつから再開がいいですか? あまり飲みませんが、以前は週末は飲んだいたので。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

流産後のhcgが下がらず総合病院紹介になりました

person 30代/女性 - 解決済み

流産後のhcgが下がりません。 35歳です。不妊治療専門クリニックに通院し、2/25に体外受精1回目の移植を受けました。 3/4 (移植後1週間)hcg66で陽性 3/14 妊娠5週 胎嚢3.4ミリ、流産の可能性を指摘される、hcg測定せず 4/5 稽留流産の診断、hcg測定せず 4/16 手術(吸引法)、hcg測定せず 4/30 病理結果が判明、胞状奇胎ではないとのこと。エコーでは子宮がまだ分厚いと言われるも、終診と言われる。(内膜13ミリ)hcg測定せず 5/16 妊娠検査薬陽性で不安に思い受診、 hcg100、子宮はまだ分厚く、変わりなし 5/21 大量出血あり(流産後初めての生理) hcg50に下がる 6/4 hcg50 hcg横ばいで子宮に血流あるため経過観察と言われる 6/19 hcg40 hcgの下りが悪いため、総合病院の紹介状をもらう 胞状奇胎も心配で、主治医に聞いたところ、違うとのこと。 ただ、子宮に残っている組織の血流が豊富なため、出血も怖いとのこと。 次の生理(手術後2回目の生理)がもうすぐ来そうで、その時に出血すればまたhcg下がると思っていたので、総合病院に紹介されるということは、かなり心配な珍しいケースなのでしょうか? また、早く次の妊活に取り掛かりたいのにと焦ってしまいますし、不安です。

1人の医師が回答

流産後の妊娠について

person 30代/女性 - 回答受付中

35歳3人の子供がいます。 4人目が欲しくて妊活をしていました。 今回妊娠をしましたが6月5日に妊娠8週で心拍が止まっていると言われ、けい留流産の手術を翌日にしました。 先生曰く手術直後のエコーでは子宮は綺麗になったらしいのですが 1週間後の受診でまだ出血ありで子宮収縮が悪いと言われ収縮剤をまた追加で処方 2週間目、まだ出血あり 血の塊ができていてなかなか流れて来れていないといわれまた収縮剤追加 3週間目まだ出血あり。子宮内の血は減って入るとのこと 収縮剤追加 4週間目 もううっすら茶色のおりものなので収縮剤を止めることに。7月20日までに生理が来なかったら生理を薬で起こすと言われる。 7月5日に生理が来た。 7日目にはほぼ茶おりからの今日もまだ茶おりが続いています。 そろそろ排卵日が近いらしくて子宮が地味にズキズキし伸びる織物がでているのですが血も少し混ざっています。 生理の長さの変化は3人目を妊娠するまではしっかり7日目で血も止まっていたのに、3人目を出産して一年後に生理を再開してからというもの7日目以降もだらだらと茶おりが続いていて排卵日前に止まるみたいな流れが続いています。 婦人科で子宮頚がんの検査をしたりしましたが異常なしでした。 今回の妊娠の1回目の妊婦健診での子宮頚がん検査も陰性でした。 私が不安に思っていることについての質問なのですが 1.流産出血後に子宮の回復が遅かったり子宮内に血の塊があるとのことですが今後妊娠したとしてまた流産したり不育症になったりする可能性は高いのでしょうか? よく不育症の方が血が固まりやすく妊娠したら固まりにくくする薬を飲むという話がネットであったので。 2.生理が長いことに不安があります。 流産後の一回目の生理が長いだけならホルモンがまだ乱れているのかなとも思えるのですが妊娠する前もそんな感じだったので不安です。どんな可能性があるのでしょうか? 3.のびおりに血が混ざってたとして妊活をするための性行為は可能でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)