流産手術後便秘腹痛に該当するQ&A

検索結果:24 件

妊娠6週目、心拍確認できず

person 30代/女性 - 解決済み

8月下旬に4AAで採卵した卵を顕微授精のため移植をしました。 先週、胎嚢の確認がとれ本日(6w2d)心拍の確認で病院へ行ったところ、心拍の確認がとれませんでした。 初めての移植でしたが、先生は今回は難しいかな、来週みにきてくれるかなとのことでした。 質問なのですが、 1.今回は難しいとのことでしたが、来週行ったら心拍確認できるってことはあるんでしょうか? 先生はもしかしたら流産になるかもとのことでした。 2.移植から今日までまったくつわりなし、便秘なしで生活してたんですが、これは流産の兆候だったんでしょうか? 3.凍結してる卵があと2つあります。流産の原因はほとんど染色体異常といいますが、同じグレードの卵(4AA)を移植しても妊娠、出産までいけるのでしょうか? 4.現在、下腹部が痛く、おりものがあります。もしかしたら自然排出してしまうんじゃないかと不安で先生に聞いたのですがおそらく来週まではないだろうとのことでした。仕事をしているのでいきなり腹痛、出血がくるのを恐れているのですが、それまで気を付けることはありますか? 5.流産手術はおよそ何週目でやるんでしょうか? 6.流産手術をして次の生理がきたら移植になるようですが、生理はだいたいいつきますか?2周期おいてからが多いようですが1周期おいてからだとリスクありますか? 以上、よろしくお願いいたします。 移植で

1人の医師が回答

凍結胚移植後7週で流産 ルテウム座薬終了後の自然排出について

person 40代/女性 -

ホルモン補充(エストラーナ、ルテウム)周期の凍結胚移植後に妊娠しましたが7週で胎嚢の中に胎芽がみえず流産の診断になりました。自然排出を待っていますが、ルテウム座薬を7週5日にあたる7/14から中止し4日目にあたる今日現在も基礎体温が高いままで腹痛も出血もありません。 医師はルテウムを中止して一週間以内7/20までに自然排出しなければ手術の予約をするとのことです。 昨年も妊娠(自然妊娠)し同じくらいの週数で流産しましたがそのときは進行流産で症状がでてからあっというまに排出されたため、様子がわかりません。 つきましては、 1.ルテウムを中止して4日で体温が高いままで兆候がないのは一週間以内で排出は期待できないでしょうか? 2.ルテウム座薬をしていると、中止しても体に残り自然排出しにくいということはあるのでしょうか? 3.便秘症なのですが、便秘だとホルモン剤がずっと体から排出されず残りやすいということはあるのでしょうか? 今後も凍結胚移植をしていく予定でアレルギーや年齢的なこともあり、できれば手術でなく自然排出で体の負担を減らしたく、ご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)