流産手術後茶オリ続くに該当するQ&A

検索結果:43 件

HCGの値及び手術について

person 30代/女性 - 解決済み

前回も相談させていただき、妊娠の継続は難しいのではとこちらの先生方にご返答頂きました。 現在妊娠4週と5日になりましたが、継続はしているのですが、血中HCGの値がかなり低いです。 1/27(金)HCG67(4週0日) 2/1(水)HCG133(4週5日) 尿で妊娠検査薬を朝晩と継続して測っていますが、一旦上がり切って薄くなっていたとは感じ無いので、現状維持が続いている状態と思われます。 4週0日の時点で赤い出血がありましたが、 現在は止まっていて、茶オリがナプキンに少量つく程度です。 1.ほとんど化学流産とは思っていますが、この状態で出産までいたったケースはありますでしょうか。受精卵自体正常なものなのか不安です。 かかりつけ医からは今は受精卵の生命力を信じるしか無いと言われていますが奇跡が起きて継続できたとしても何らかの障害があるのか心配しています。 2.万が一自然に赤ちゃんが出てこなかった場合、手術もあり得ると思っています。 4年前に帝王切開息子を出産しています。またすぐの妊娠を望んでいますが、手術をしてその後すぐに妊娠可能なのでしょうか。なるべく自然に出てくるのを待った方が良さそうでしょうか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

子宮外妊娠の診断について

person 30代/女性 -

初期の流産か、子宮外妊娠か、子宮外妊娠の流産か、と、言われていて、経過観察中です。 子宮外妊娠を否定するには、ソウハ手術は、必須ですか?HCGホルモンの推移、基礎体温の推移、内診、だけでも、ある程度診断できますか? なるべく、手術は、避けて自然に出てくるのを待ちたいと思っています。が、自然に出るのを待った場合、内容物を取り損ねた場合、病理検査が出来ないので、子宮外妊娠の可能性が否定できない場合、自然に出てくるのを待つのは選べないでしょうか? 元々生理不順なので、参考程度ですが、単純計算で、生理開始日からいうと、 5w1d 検査薬陽性 5w4d 受診 何も見えず 尿検査HCG定量に出す 7w0d 受診 胎嚢らしきの見えるが小さい 前回尿検査HCG4000くらい 腹水なし 7w3d 腹痛が続くので不安で受診 胎嚢らしきもの、少し大きくなってるが、 内診時に茶オリあると指摘あり 前回の尿検査の結果まだでておらず 腹水なし 7w4d 少ない日の生理並みに出血あり受診 胎嚢らしきもの、小さくなり(6mm)、 場所も下がっている 進行流産の可能性 その後、出血増える 7w5d 基礎体温ガクッと下がる 8w1d 本日、出血ほとんどなくなる、腹痛もほぼなくなる 基礎体温が、下がり、子宮外妊娠は、ないだろうと、安心していましたが、36.45→36.65→36.55→36.69と、また上がってきて不安になってきました。 出血後に、固形物があれば、一応取って冷蔵保存していますが、胎嚢が出た、と、確信できるものがなく、まだ、病院に持参していません。この固形物が検査できて、子宮内の妊娠だったと分かれば、ソウハ手術はしなくても大丈夫でしょうか? 長くなって、まとまりなく、スミマセン。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

稽留流産後(自然排出済)の卵巣の腫れ

person 30代/女性 -

31歳(19年5月結婚) 子供なし 不妊治療なし フルタイム、通勤片道1時間電車バスにて立ち通し 20年3月 胎嚢確認と同時に完全流産 7月 妊娠判明心拍確認 胎児胸水と全身浮腫『胎児水腫』と診断 8月5日 胎児の心拍停止(恐らく9週4日程(7月29日頃)まで成長) 自然排出を待つ選択 排出まで足の付け根に痛み 8月16日~ 茶おりから少しずつ鮮血に 8月24日 (胎児心臓停止から約1ヶ月後) 朝から下腹部痛→自然排出(激しい痛み、血の気が引く、顔面痺れ、冷や汗、出血少なめ) 約8cm卵膜排出 救急にて綺麗に排出確認(手術等なし) 子宮収縮剤を3日飲み、その後痛みなく出血が続くのみ 9月7日 仕事復帰 自然排出からちょうど2週間後 (排卵期のおりもの) 右足付け根痛み、歩くのもお腹を押さえながら(この時は今まではなかった排卵痛?かと思っていた) 頻尿 8/16からの出血は9/10頃に止まる 痛みは3日ほど、週末にかけて治まった 9月13日~ 再び右下腹痛と右腰痛 9月16日 卵巣腫れ 右6センチ 左3センチ(7/27(妊娠中)から少し腫れ) 9月17日~ 生理の出血 10日程続く(後半は茶おり、いつもは7日) 9月30日 (排卵期のおりものでる) 右5センチ 左3センチ 10/21まで経過観察 現在 下腹部(両側、日による)チクチク痛み お腹全体膨満感(ガスも)、お腹真ん中辺り痛み 脇腹痛み 仕事中、通勤中にて特に発現(ストレス?) 以上のような経過で手術はしたくないのですが 1、卵巣の腫れは流産後の影響もあると思っても良いでしょうか 2、下腹部以外の痛みや違和感の原因は 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

稽留流産

person 20代/女性 -

最終月経が10月15日からで、生理周期は38日から60日と不順ですが、順調な時は38日から40日くらいの周期です。受精した可能性があるのはどんなに早くても11月3日以降です。 初検診は12月4日でGS13.3ミリで胎嚢のみ見えました。その後ピンクのおりものが少量出たので心配になり12月7日に診察してもらいGS15.5ミリで胎嚢のみと変わらず、張り止めと止血剤を貰いました。 翌週12月11日の診察時はGS22.3ミリで胎嚢、卵黄囊のみで胎芽は見えず稽留流産の可能性が高いと言われました。 この間、茶おりやたまに鮮血の少量の出血。 更に翌週の12月17日の診察ではGS27.3ミリ胎嚢と卵黄囊のみ、胎芽らしき影がうっすら見えるもよくわからないし1,2ミリしかないとのこと。来週また診察して見えなければ稽留流産確定と言われました。 12月22日から生理痛のような腹痛と生理始まりや終わりかけの鮮血の出血が続き 12月24日診察時、4.5ミリの胎芽が確認できましたが心拍確認できず、胎嚢も少し崩れかけているとのこと。先生からはこの大きさで心拍が確認できないなら稽留流産確定と言われ27日に手術の予約を入れましたが、急に胎芽が見えた事でもしかしたら成長しているのではないかという気持ちが捨てきれません。生理不順なので正確な妊娠週数もわかりませんが先生は最終月経から見て10週くらいではないかとおっしゃられてました。この時点で心拍が確認できないならやはり稽留流産は確定なのでしょうか?もう可能性は無いのでしょうか?今回胎芽が始めて見えたのでいつ成長が止まったのかもよくわかりません。赤ちゃんがいつまで頑張って生きたのか知りたいとも思ってしまいます。始めての妊娠でわからない事が多くとても辛いです。どうか回答をよろしくお願いします。

1人の医師が回答

下腹部の痛み

person 30代/女性 - 解決済み

3週間ほど前に胞状奇胎の疑いで吸引手術をしました(手術5日前hcg4万超)。 見た目には胞状奇胎と判断できず、内容物の検査結果も基本 胞状奇胎ではなかったということで普通の流産だろうと言われました。 術後1週目(hcg1000強)と3週目(hcg80)に検診があり、次回は1ヶ月後の予定です。 術後1週目の内診時に、組織の一部が子宮の左側に残っているが生理と一緒に出てくると思う と言われ、3週目の検診では、次回の検診で子宮の状態を見て通院終了か再手術か考える と言われています。 術後翌日から2・3日は排便時に下腹部痛がありましたが今では気にならなくなりました。 2週間くらい前から子宮や卵巣付近と思われる箇所がしくしくと痛みを感じるようになり、ここ2・3日は我慢できないほどではありませんが断続的に痛みがあります(どちらかというと中央から左側の痛みが強く、腰痛もあります)。 現在は術後のような出血はなく、たまに茶オリが出ますが生理はまだ来ておらず、基礎体温は術後翌日36.85→10日後36.30まで下がりましたが翌日から上昇し、現在36.5度台で一定です(妊娠前は生理不順もなく体温も理想的な形ではありませんが二相にはなってました)。 1.痛みを感じるのは生理が来るからなのか、子宮や卵巣や卵管が癒着していたり、何か別の病気になっているのではないかと不安を感じるようになりました(便秘症でたまに市販の便秘薬を服用してます)。 2.基礎体温も微妙な高さが暫く続いていて、以前のように戻るのか・それはいつ頃か 今後が気になります。 3.担当の先生は経過は良いでしょう と仰ってましたが、普通の流産だったとして、このhcgの推移は問題なしと思っていいのでしょうか? 担当の先生に聞きそびれてしまい、ご意見をお聞かせください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)