流産排便痛に該当するQ&A

検索結果:177 件

流産後の排便痛が激痛で辛い件と妊活再開について

person 20代/女性 -

2点ございまして、ご回答、アドバイスお願いいたします。 1. 3/3に稽留流産と診断され 3/7に自然排出しました。膜が残っているといわれ、 3/8にペラペラしたものが赤黒い血と一緒に出てきました…おそらく膜かと思います。 その後から排便痛と腹痛が辛く、 特に排便痛は立つことができなかったり 激痛で汗が出るくらいです。排便時にとても痛くなって終わると痛みも軽くなります。 排便痛はずっとではありませんが軟便で 腹痛はずっとあります。 我慢できる痛みであれば薬は飲みませんが きつければ痛み止めを飲むような状態です。これを3/10に産婦人科に行った際に相談しましたが食欲はあるし感染症とかではなさそう、子宮内膜症の人はそういう痛みがあるのかもしれないと言われて終わりました。 確かに普段から生理の際は排便痛がありますが今程ひどくありません。治したいのですがどんな問題が考えられますでしょうか。何科に相談したらよろしいでしょうか? 2. そして、流産後に妊活をなるべく再開したいのですが、どうなれば再開できますでしょうか?生理が始まれば…?何ヶ月くらい待てば大丈夫でしょうか…? ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

排便痛と子宮内膜症と妊活について

person 20代/女性 -

今回4つ疑問がありご相談させていただきました。 1)2.3年前から生理前だけ排便痛がひどく、立てない時もあるのですが 子宮内膜症の疑いはあるのでしょうか。 2)妊活中レディースクリニックで超音波検査と子宮がん検診、卵管造影検査はしたのですが、他に何の検査をすれば子宮内膜症かどうかわかるのでしょうか? 3)生理が重く、1〜2日は鎮痛剤必須なのですがピルを何ヶ月か使用するとその後に妊活を再開したら妊娠率が上がると聞いたのでしょうか本当でしょうか? もし本当でしたら何ヶ月くらいピルを飲むべきでしょうか? 4)以下のような状況なのですが 他に何が考えられるでしょうか? もうどうしたらいいのかわかりません。 レディースクリニックで不妊治療中ですが 半年後に陽性がでるも化学流産でした。 その後現在で一年半経ちますが一回も妊娠できず治療中です。タイミング6回してからステップアップして人工授精を2回しましたが成功せずでした。卵管造影検査も詰まっておらず、人工授精の時に左の卵管が90度に曲がってるところがあって行為時の精子は問題なく進むだろうが人工授精時の管を入れる際は入れずらいと言われたことがあり毎回痛いです。 夫婦共に検査や数値に問題なく、考えられるのが私(妻)の方が痩せ型で太れず、たまに立てないほどの排便痛とだんだん重くなる生理で、、他にどのような検査をすれば何かわかるのか、妊活についてアドバイスもいただけると幸いです。お願いします。

1人の医師が回答

慢性偽性腸閉塞症について

person 30代/女性 -

帝王切開後1年目くらいからの症状です。 3年前から毎月繰り返す症状に悩んでます。 胃腸が動かず腸が拡張する。という症状です。 今月は先週まで毎日快便で、食欲もありました。 いま妊活しており、着床したかしてないか。という時期です。 一昨日から食べたあと生理痛と下痢の痛みがあるのに排便がない。ガスも出ない。 痛みで仕事にならずこうなるといつも仕事は早退せざるを得ません。 おりものの色も黄色く産婦人科を受診した際、内診で腸がだいぶ拡張して内容物がたまりすぎている。排便はあるか?ときかれとりあえずこれは出さなきゃいけない。といわれビオフェルミンを処方されました。 しかし、食事もあまりしてなくてお腹はぺったんこ。 内容物がたまってないのに腸が拡張してるということだと思いました。 ガスがでない違和感はあります。 先々月もそんな時期に吐き気、腹痛、排便なし、胃腸が動かなくなる症状に苦しみました。 その時は流産して抗生剤服用しだすとだいぶ症状がおちつきました。 症状がなくなるとしばらくはまたご飯が普通に食べれるため2.3キロ痩せた体重を取り戻そうとご飯を頑張ってたべます。 食べても食べてもなかなか太れないことにも悩んでいます。 低ldl血症でよくひっかかります。 いろいろ自分で調べて慢性偽性腸閉塞に症状がにていると思いました。 周期的に起こってるように感じますが細菌感染、アレルギー、ホルモンバランス、いろいろ考えましたが一体何が原因になってるのでしょうか? クリニックへいったら、うちではわからないから総合病院を紹介する。といわれました。妊娠してるかもしれないのになんの検査ができるんでしょうか? これが妊娠に伴うものだとしたら、妊娠継続は危険でしょうか? また、食べたあとギューッと冷や汗でるくらいいたみますが食べることは問題ないでしょうか?

3人の医師が回答

初期妊娠中〜流産後の肛門痛について

person 20代/女性 -

初めまして。現在27歳女性です。 7月2日にアクシデントがあり7月3日にアフターピル(エラ・ワン)を服用したものの、生理予定日になってもなかなか来ず、ほてりや食欲減少ならびにめまい等の体の異変に気がつき妊娠検査薬キットで試したところ妊娠陽性の反応が出ました。。 病院に電話をかけたところ受診するにはまだ早いとのことで7月26日に受診することになりました。 受診する数日前から少量の出血が始まり、腹痛並びに肛門痛がひどく痛み止めを服用していました。 特に排便時が痛すぎてどうしようもない状況で、、受診した際機械で子宮を検査していただいたのですが赤ちゃんはいないのでもう少ししたらちゃんとした生理が来るかもしれないとのことでした。 それから数日後、出血量が次第に増え8月頭から通常時のような出血量になり今現在は出血がほぼ止まったのですが(トータルすると量が少ない時期も含め出血は2,3週間続きました。) 未だ肛門痛(突き上げるような痛み)と下腹部の張り、キリキリとした痛みが今もなお続いており心配です。 8月7日に再診に行ったのですが血液検査の結果ホルモン値が300で前回からかなり下がったので流産の過程としては問題なく子宮内も全く問題がありませんでした。 肛門痛の原因については回答いただけなかったので不安は解消されておらず、 今もなお肛門痛(かつ便が細い)は続いているのですが、この状況はいずれ改善するのか、病名や原因ならびに治療法を教えていただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。( ; ; )

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)