浣腸しても便が出ないに該当するQ&A

検索結果:4,983 件

生後5ヶ月半 便秘について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後5ヶ月半の息子がおります。 母乳育児という事もあり、元々は便秘とは無縁で毎日何回も出ていました。 生後1、2ヶ月くらいから腸が発達して溜め込めるようになり、月齢が進んでいくと1、2日(長くて2、3日)に1回まとめて出すようになりました。 生後4ヶ月終わりくらいから便秘気味で、4日に1回程になりました。(綿棒浣腸、のの字マッサージ等している) 5ヶ月に入ったすぐ(その時はまだ離乳食スタートしておらず)便が6日出なかったのでかかりつけの小児科に行き浣腸してもらいました。 小児科に行った次の週から離乳食スタート。 また便が出ず先週浣腸してもらいに行きました。 その際にテレミンソフト坐薬を貰いました。次4、5日出なかったら坐薬使ってね。と言われました。 ちなみに本日便が出ず4日目。明日坐薬をしようと思ってます。 1・母乳育児で飲みも良く機嫌も良いです。お腹の張りもパンパンに張ってるとかはありません。こういった場合でも坐薬した方が良いでしょうか? 2・私が食べたものが母乳に影響すると思いますが私自身水分を取ること、食生活意識しております。他に意識した方が良いことありますか? 3・元々快便だったのに便秘になって出なくなりました。このような事はあるのでしょうか?またこの月齢ならよくある事ですか? 4・テレミンソフトの坐薬は今後使っていくと癖になるのでしょうか? 5・綿棒浣腸しても便が出ません。(やり方も病院で聞きましたが合ってました。)他に今後の生活で赤ちゃんにとって意識した方が良い事はありますか? 以上です。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

2才1ヶ月 女児 便秘について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

もともと赤ちゃんの頃から便秘で6ヶ月〜1歳くらいまで酸化マグネシウムを内服していました。1歳過ぎてからは3-4日/回くらいで自然排便(硬便)がありました。 2歳になる少し前くらいに便が出そうなのに出なくて泣き叫ぶようになり、その日は夜だったためいちじく浣腸を購入し対応しました。翌日病院受診するとまだお腹が張っているとの事で浣腸をして頂き、酸化マグネシウムの内服が再開&浣腸(3-4日便が出なければ)処方となりました。しかし自然排便はなく、毎回4日目で浣腸をしていました。便は泥状でした。 2歳になった日からモビコールも追加処方になりましたが、自然排便はなく毎回浣腸でした。浣腸で出てくる便は水様便になったので、モビコールは中止して酸化マグネシウムのみに変更となり、ピコスルファートナトリウムも開始となりました。浣腸指示が3日出なければと変更になりました。 2歳1ヶ月 毎日酸化マグネシウム0.6g+ピコスルファートナトリウム6滴服用しているのに、自然排便なく3日毎に浣腸をしている状況が1ヶ月近くになります。 これは内服&浣腸を続けて問題ないのでしょうか?他に対応はないのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

生後5ヶ月 便秘気味 便に黒い粘膜

person 乳幼児/男性 -

生後5ヶ月の男の子を完母で育てております。 22日に便の中に黒っぽい粘膜のようなものが 混ざって出てきました。 その後機嫌が悪くなる事もなく母乳も飲めていたので様子をいていたのですが、やはり病院に行った方がいいのか気になり質問させていただきました。 過去に3ヶ月の時 授乳後、急に量が多い嘔吐が続き ぐったりとし唇も真っ青になり呼びかけても反応がなくなり救急車を呼んだ事があります。 その際、レントゲンとエコーをしてもらったのですが特に異常はなく言うなら便秘とまではいかないが便が詰まってるからかな?と言われました。 元々2・3日に1回しか便が出ない事が続いていて粘土のような少し硬い便でした。 先生には毎日市販の浣腸を使って 毎日でも出してあげてと言われ、 それから今まで毎日ではないですが2・3日出ない日が続けば市販のいちじく浣腸をしております。 綿棒浣腸はほぼ毎日していますが出ません。 ここ最近は自力で便を出す事が増え浣腸を使う事が減りました。毎回便を出す時は気張ります。 最後にいちじく浣腸をしたのは15日です。 その際、腸を傷付けてしまったのでしょうか。 また本当に毎日でも浣腸をして便を 出してあげる方が良いのでしょうか。 病院に行くべきなのか悩んでおります。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

便秘 腸重積について

person 乳幼児/女性 -

2歳2ヶ月の女の子です。生後2ヶ月くらいから便秘になり、10ヶ月頃から酸化マグネシウムを飲んでいました。飲んでいても、2.3日に一回の排便で、排便するのに30分ほど気張って出す感じが続いていました。2歳手前でなかなか便が出ず浣腸してもらっても出ずということがありました。ここから浣腸してもすぐ便がでないということがあります。 時間が経ってから出る感じです。 このことがあってから酸化マグネシウムからモビコールに薬を変えてもらいました。またこの時から、便を出すのが怖いのか足をクロスして、少しずつしか便がでなくなりました。 出てくる便は、モビコールを飲んでいることもあり柔らかいものです。それでも便を出すのができず、少量ずつを出していき、最後は多めに出るのですが、2.3日に1回に大きめの便が出るといった感じが続いていました。 そんな中、3月8日に発熱した後にお腹を定期的に痛がり出して腸重積になり緊急入院しました。1度は高圧浣腸で整復したのですが再発し、2度目の高圧浣腸で整復して落ち着き、2泊3日で退院しました。9日の朝方に下痢を数回してから、まだそれから便が出ていません。一応、最初と最後にレントゲンを2回撮り、エコーもしてもらいましたが、腸重積は治っているという診断でした。お聞きしたいことは ・この便秘と腸重積は関係していますか? ・浣腸をしても中々便が出なかったりモビコールを飲んでも便が中々出ないというのは、何かしら他の疾患も考えられますか? ・便自体は柔らかいのに中々便を出せない、どうすれば便を出せれるようになりますか? 年齢が上がるに連れて治りますか?・便秘が続くことで、また腸重積になる可能性はありますか? ・今、腸重積の時下痢をしてから便が出てないのですが、浣腸して出してあげた方がいいのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。どうにか便秘を改善してあげたいのです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)