母のことです。
頭痛があり2週間前に総合病院へ行き、MRIを撮りました。
頭痛は緊張型頭痛と診断されましたが、硬膜動静脈瘻が見つかりました。
次回は3ヶ月後に経過を見ると言われ帰宅しましたが、本人が不安がっていたので、私も昨日付き添いしてまた病院へ行きました。
詳しく検査してもらいたいと伝え、来月造影剤CTを撮影することになり予約済です。
MRIの画像を見せてもらい、脳の静脈には逆流してなさそう、とは言われましたが、もし血管内治療になってもこの病院でできる、と言われました。
ですが、市民4万人の田舎の総合病院です。
かなり症例の少ない病気みたいですが、治療になった際にこの医師に任せてよいのか心配です。
私が付いて行かなかったら造影CTもしなかったみたいですし、ちょっと不信感が拭えません。
今後、カテーテル検査をするとなった場合、この病気に慣れている病院での方がよいでしょうか?
今のところセカンドオピニオンも言い出しにくそうな感じです。