海綿静脈洞部に該当するQ&A

検索結果:25 件

ガバペンチンとリザトリプタン以外の薬はないか?

person 40代/女性 - 解決済み

海綿静脈洞髄膜腫の患者です。何回か質問させていただいております。 放射線IMRTで一回あたり5gy、5回の照射を受け合計25gyの治療を行いました。概ね一ヶ月後のMRIで腫瘍の縮小が見られ、一度は腫瘍による症状(複視、眼瞼下垂、眼窩部疼痛)は軽減しましたが間もなく眼瞼下垂、眼窩部疼痛は再燃し、現在は大変な痛みと戦っております。 セカンドオピニオンも受けまして、痛みはどうやら放射線の影響による三叉神経第一枝障害と思われます。現在はガバペンチンで対応しておりますがあまり、効果はありません。実は偏頭痛も頻回に起こるのですが、その痛みの際はリザトリプタンを内服しますがリザトリプタンは偏頭痛にも眼窩部疼痛にもまぁまぁの鎮痛効果があります。 そこでご質問ですが、このような状態で、他に効果のある薬剤はないでしょうか?神経ブロック注射は適応でしょうか?今はアメリカ在住で、保険の関係で受診できる病院が限られ、主治医の神経科医はガバペンチンとオピオイドしか処方いただけない状態です。機会を見て日本の病院で受診を検討しております。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

腫瘍の肥大と痛みの増大との関連性

person 40代/女性 - 解決済み

先日も質問致した者です。海綿静脈洞髄膜腫と診断され、具体的症状は複視、眼窩部疼痛、眼瞼下垂です。昨年11月末より五回の放射線治療IMRTを施行しています。1月頭の再診時はMRIにて若干、腫瘍の縮小が見られ、上記症状はほぼ消失しました。しかしそれから間もなく上記症状が再び再燃し、現在は特に眼窩部疼痛がひどく、ガバペンチンで何とかしのいでいますが改善の光が見えず大変辛い毎日です。アメリカ在住であり、容易にMRIなどの検査に応じてくれません。医師からは腫瘍の肥大はあり得ず、七月の再診までには状態は良くなるはずだ、経過観察でと言われています。痛みがこれほどひどいにもかかわらず、腫瘍の肥大はありえないと言われています。本当にそうでしょうか?いづれにしても現時点で手術の適応ではないと断言されており、日々この痛みにどう対応してよいかわかりません。神経ブロック注射もあると聞きましたが現在の居住地付近にペインコントロールのクリニックはおそらくありません。  我々素人は痛みが増大すれば腫瘍が放射線に抵抗して肥大したのではとしか考えられません。どうぞご教授くださいませ。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)