海老を食べると胃が痛いに該当するQ&A

検索結果:35 件

ラムネを飲んだあとの腹痛について

person 30代/女性 -

1月5日22時頃自宅にあった瓶ラムネ1本200ミリリットルを飲みました。期限は切れていません。 飲んで30分後位に腹痛が起き排便かなと思い用を足したのですが腹痛は収まるどころか強くなりその後30分位続き弱まりました。 ところが数分もしないうちにまた腹痛が起き5分程したらほぼ痛みが亡くなりましたが不快感は残っています。 夕食は市販のレトルトスープの素に豆腐と長ねぎ、豚こま肉、白菜を入れてしっかり加熱して食べました。昼食は通っている就労支援事業所の新年会がありそこで仕出しのお弁当(白米、梅干し、数の子、かまぼこ、なます、海老しんじょ、エビチリ、煮物、カニカマの天ぷら、春巻き1/2、赤魚の焼き魚、卵焼き、鶏胸肉を焼いた物、サラダ玉ねぎ、団子、大学芋)を食べました。朝食は食べていません。 それ以外は特に変わったものを食べたり飲んだりはしていません。 排便は昼過ぎに1回と夕方に1回、夜に2回ありいずれも普通便でした。 現在服用している薬は精神科処方の(朝デュロキセチン、ラモトリギン、アムロジピン寝る前ミルタザピン、ラモトリギン、エスゾピクロン、センノシド)処方薬のみで市販薬は飲んでいません。 年末から胃の不快感は続いていたのですが腹痛は昨夜が初めてだったので不安になり相談させて頂きました。 因みに月経は本日終わりました。生理痛はないタイプです。生理不順であり月経困難症などもありません。 ラムネの炭酸ガスが原因でしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか? もし感染性胃腸炎だった場合吐かない下痢もない熱発もないタイプってあるんでしょうか?

3人の医師が回答

小児の造影剤やCT検査は安全ですか?

person 10代/女性 - 解決済み

10歳女児です。 20日のAM3時頃より腹痛を訴えました。 最初は中央部の肋骨下辺り(胃の辺り)が痛いと言って眠れないようでした。 4時くらいにトイレに行くと水に浮くような軟便。 腹痛が続いて、7時頃に2回嘔吐。 嘔吐はこれかぎり。 吐瀉物には昨夜食べたご飯、ブロッコリー、エビが出てきました。 AM8時頃に2回の便、やはり水に浮く軟便。 おヘソの下辺りが痛いらしく、痛みが続く。熱は37.1度。 9時小児科へ受診。胃腸炎だとの診断で、ミヤBM(朝夕各1錠)、ナウゼリン(気持ち悪い時)を処方。 PM13時頃にまた軟便が出る。 それからは下腹が突っ張る感じに痛い。 PM16時頃に2回下痢。 熱が38.5度になり、再度小児科受診。 ホスミシン女児250、ビオフェルミンRを毎食後1錠処方。 18時に少量の下痢。 服用後も腹痛が続き、よく眠れない。 21日朝に熱を測ると39.7度。 腹痛も続いているので、大学病院の救急を受診。 超音波をした結果、硬いところがあるという事で、血液検査と造影剤を入れたCT検査をすると言われました。 10歳の小児に造影剤やCTは大丈夫なのでしょうか? かかりつけの小児科医に、CTは絶対にやってはいけないと言われた事があり、心配です。 よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)