浸潤性乳管癌硬癌に該当するQ&A

検索結果:34 件

病理の結果

person 30代/女性 -

いつもお世話になりありがとうございます。 先月16日右乳房全摘出+リンパ節全摘出して、今月17日に病理の結果がでました。 ※浸潤性乳管癌 ※核グレード→1 ※Her2 → 陰性 ※ホルモン感受性→8点 ※リンパ節転移→もう少し有ったかもしれないが、術前化学療法で消えてると思われる→病理の結果は1個 ※ステージ2b ※T2 N1 M0 ※Ki→出てないとのこと。 ホルモン感受性は%ではなく、点数で表示されてると言われて、8点とのことですが、 感受性は高い方なんでしょうか? 高いと想定したとして、ハーツーも陰性だし… 上記の通り、浸潤性乳管癌だから 硬がんや 充実腺管がんや特殊がんでもないし・・・ 乳管がんでは分化度が高い予後良好なんですよね? 担当の先生は完全に大人しい癌とも言い切れません。予後は中間ですと言われましたが…? またまた不安になりました(T-T) あとは何が原因でしょうか?リンパ管侵襲か何かですか??ただ単に病理の結果1個でも、抗がん剤で消えたかもしれないリンパ節転移が有ったかもしれないからなのか? それとも、原発巣(3・8センチ×3・6センチ)の他に小さなしこりが2つあり、リンパ転移あり決して早い発見ではなかったからなのか? 私はルミナールAで感受性ありだし、リンパ節転移が一個だから予後は良好だと思ってましたが… あ、でも もしかしてホルモン療法をしなかった場合の事を、担当医の先生は「大人しいとばかりは言えない,予後は良好というより普通」 言ったのでしょうかね?

1人の医師が回答

術後→病理結果→予後について…

person 30代/女性 -

「Breast Man先生、 突然のご指名、失礼致しますm(__)m... 」 9月16日右乳房全摘出+リンパ節全摘出して、10月17日に病理の結果がでました。 ※浸潤性乳管癌 ※核グレード→1 ※Her2 → 陰性 ※ホルモン感受性→8点 ※リンパ節転移→もう少し有ったかもしれないが、術前化学療法で消えてると思われる→病理の結果は1個 ※ステージ2b ※T2 N1 M0 ※Ki→出てないとのこと。 ホルモン感受性は%ではなく、点数で表示されてると言われて、8点とのことですが、 感受性は高い方なんでしょうか? 高いと想定したとして、ハーツーも陰性だし… 上記の通り、浸潤性乳管癌だから 硬がんや 充実腺管がんや特殊がんでもないし・・・ 乳管がんでは分化度が高い予後良好なんですよね? 担当の先生は完全に大人しい癌とも言い切れません。予後は中間ですと言われましたが…? またまた不安になりました(T-T) あとは何が原因でしょうか?リンパ管侵襲か何かですか??ただ単に病理の結果1個でも、抗がん剤で消えたかもしれないリンパ節転移が有ったかもしれないからなのか? それとも、原発巣(3・8センチ×3・6センチ)の他に小さなしこりが2つあり、リンパ転移あり決して早い発見ではなかったからなのでしょうか? もしかしたら、 ホルモン療法をしなかった場合の事を、担当医の先生は「大人しいとばかりは言えない,予後は良好というより普通」と言ったのでしょうかね? ではキチンと5年間ホルモン療法した場合の無再発の%はどのくらいまで上がるでしょうか? また、ホルモン感受性高い人の場合、 5年後妊娠出産することは、再発の心配はしなくても安心しても大丈夫でしょうか? 先生の回答を拝見しましたが、とても親切で丁寧という印象でしたので、是非教えていただきたく思いました。

1人の医師が回答

トリプルネガティブ乳癌の術後抗がん剤治療

person 50代/女性 -

年齢50代前半 術前針生検: 浸性乳管がん 硬癌、非浸潤性がんも混在 ホルモン感受性:なし HER2:陰性 グレード3 手術は全摘で既に済んでいます。 術後病理の結果: リンパ節転移0(3つ検査しました) 腫瘍の大きさ(非浸潤部分を含みます):1.5×1.4cm 浸潤部分のみの径:0.05cm ホルモン感受性:なし HER2:陰性 Ki67:65% グレード1 浸潤癌の大きさは小さくグレードも1で、再発転移の可能性が低く、そのため術後は必ずしも抗がん剤が必要ではないと説明されました。しかしトリプルネガティブ乳癌であることを考えると、他に補助療法はなく、もし抗がん剤治療をしなかった場合無治療になってしまいます。 せっかく早期発見したのに、もし再発したら、その時抗がん剤を使えばよかったと後悔するのではないかと考えると抗がん剤を使った方がいいのかもしれないと思っています。また、Ki67が高く、増殖の速いがんで、早い時期に再発の可能性あるということも心配です。 しかし、抗がん剤の副作用、特に骨髄抑制・心毒性を不安を思い、抗がん剤治療をするかどうかとても迷っています。 抗がん剤治療はやはりした方がいいのでしょうか?それともしない方がいいのでしょうか?

1人の医師が回答

乳がんの全摘手術を行いました。その後の治療を相談したいです。

person 70代以上/女性 -

4月に右乳がん 全摘手術を行い、以下の病理結果が出ました。 【腫瘍径】 1.8*1.5cm 【種類】 浸潤がん、浸潤性乳管がん(充実腺管がん>硬がん) 【切除断端】陰性(-) 【波及度】f:脂肪fat 【リンパ管侵襲】-(ly0) 【血管侵襲(静脈侵襲)】-(v0) 【エストロゲンレセプター】陽性(+)10%以上 【プロゲステロンレセプター】無し 【組織学的悪性度】グレード3(1~3の中で、最も悪い) 【HER2/neu(C-erb B2)】陽性(+)ki67: 28-35% 過剰発現無し 【リンパ節転移(n)】転移のあった個数13/切除リンパ節数17・・手術では4個切除(センチネル) 【所見】ステージ2A 今後の治療ですが、 1.放射線治療 2.抗がん剤治療 3.ホルモン療法 4.分子標的治療(ページニオ) を考えています。 始めに、1,3を行い、様子を見て、4又は2を行う流れです。 悪性度が高いのと、リンパへの転移が多いのが気になっています。 血液検査での腫瘍マーカー値は正常でした。 手術前のCT検査では転移は見つかっていません。 今後の治療について、アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)