消退出血の量に該当するQ&A

検索結果1,077 件

内膜の厚みと不正出血でピル 消退出血来ない

person 50代/女性 - 解決済み

先月、長引く不正出血で相談させていただき、その後婦人科を受診した件で再相談です。 自治体の検査で一年半前に頸がん検査と腟内エコーし異常なし。 51歳です。夏までの生理は順調。 秋から感覚が空くようになり、2月に入ってから3週間不正出血が続き、鮮血で量が増えてきたので、受診しました。 子宮内膜15ミリでその場で体がん検査と血液検査をして来週結果を聞くことになっています。 プラノバール10日間が処方され飲み切りました。止血のためだとおもっていましたが、こちらのサイトで色々読んで、月経をリセットさせるための服用と知りました。 月曜日の夜最後の服用でしたが、本日木曜日、まだ生理の気配がありません。 1番心配していることは『子宮体がん』です。エコーでその場で体がん検査をすると言われたので、医師が強く癌を疑っているからのではないかと動揺しています。 1、この後かならず消退出血がくるのですか?例えば不正出血の原因が癌だと来ないとかそのようなこともあるのですか? 2、消退出血が来ないと内膜が剥がれずより厚くなって、よりまずい状態になるのでしょうか? 3、この後消退出血があり、剥がれて内膜が薄くなれば癌の疑いが晴れるのですか? 4、通常がん検診の結果は2週間後といわれますが、今回は3週間後といわれています。それはピルを服用し消退出血のあとに見るためですか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

プラノバール服用後も生理が終わらない

person 30代/女性 -

30歳、2人目妊活中です。生理がなかなか終わりません。 産後2ヶ月で生理が再開し、1年間問題なく生理がきていましたが、ここ2ヶ月半ほど出血が続いています。 (今までの流れ) •9/15→生理開始 •9月末頃→だらだら続いたため初回受診 (第一子を産んだ産婦人科にて) 子宮内膜等に異常なし/子宮頚がん陰性。ひとまず様子見。 •10月中旬頃→出血止まらず再受診 排卵ができてない、多嚢胞かも?との診断。 デュファストンを7日服用 •11月上旬頃→出血止まらず再度受診 今回も排卵できておらず。 プラノバールに変更し10日間服用。 服用中含め今も出血が止まりません。 デュファストンもプラノバールも、服用中は出血量は減りはしましたが止まりきらぬまま消退出血?が始まってだらだら続いています。 プラノバールを処方された時に、これで止まりますよ、と言われましたがリセットされない場合はリセットされるまで飲むのでしょうか? 現在消退出血開始?から10日ほど経ちます。 (血が止まりきらぬままなので出血量が明らかに増えた日を消退出血開始としています) もう少し様子を見るべきか、再度受診するか悩んでいます。 また受診する場合、今と同じ産婦人科に行くか、不妊治療のクリニックに行った方がいいのか悩んでいます。 今までが規則的だった分、急な不順に戸惑っています。 育児など生活面でもこれといった悩みもなく順調だと思うのでストレス等も思い当たるふしがなく、、(むしろこの不順が1番ストレスな気がします) もし食事等生活内で気をつけられることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ドロエチ配合錠「あすか」休薬期間前の出血について

person 20代/女性 -

生理痛改善のため、先月3/8からドロエチ配合錠「あすか」を毎日21時頃に服用しています。 服用を開始してから茶色いおりものが続いており、3/28に婦人科を受診したところ、副作用の不正出血と思われるが3シート目を飲み切る頃にはなくなるだろうとのことでピル服用を継続しています。 その後、昨日3/31に下腹部痛があり、おりものはいつもより黒っぽい茶色で量が多くどろっとしていました。ピルはいつも通り決まった時間に服用しました。 本日4/1現在、下腹部痛、腰痛、頭痛(左側のみ)、倦怠感の症状があり、赤茶色の出血がありました。 状態はピル服用前の生理中の症状に近しく、動くのがつらいです。 休薬期間の白色の薬を飲みはじめるのは今日の夜からだったため、消退出血は明日以降だと思っていたのですが、休薬期間前に消退出血が起こることはあり得ますか。 また、消退出血ではなく不正出血の症状だった場合、これまで茶色いおりものだったのが急に赤い出血になったり、下腹部痛、腰痛、頭痛、倦怠感の症状が出たりすることはピルの副作用としてあり得ることなのでしょうか。 まだ1シートを飲み切る前なので不安定な部分があると理解しているのですが、このままピルの服用を続けても問題がないものか不安です。

2人の医師が回答

ピル内服中の不正出血

person 20代/女性 -

フリウェルULDとLDをたまに切り替えつつ数年前から飲んでいます。 今回フリウェルLDからULDに切り替えました。1シート目の3日目に少量の茶色の不正出血があり、19日目~休薬期間までずっと少量の茶色の不正出血がありました。諸事情で休薬期間を2日遅らせたかったので2シート目から2錠取って1シート目は23日服薬しました。消退出血らしい出血は休薬期間3日目からありましたが、いつもよりかなり少ない量で全部で合わせてナプキン1~1.5枚分くらいだけの出血で終わってしまいました。色は多い時は鮮血、始まりと終わりは茶色でした。 休薬期間が終わると不正出血も止まったので様子をみていたのですが、2シート目も13日目から1シート目と同じような茶色の少量の不正出血が始まりました(おりものシートに2×2cmつくくらい) 1シート目で2錠多く飲んだので2シート目は19錠しかないです。 ・あと1週間弱分くらいありますが、ここで一度飲むのをやめて休薬期間にした方がいいですか?19錠最後まで飲みきった方がいいですか? ・LDからULDにしたのでホルモン量が足りないのでしょうか。少ない量でもピルの効果(排卵を止めるなど)はありますか? 以前LDからULDにしたときは不正出血は無かった気がします。 ・産婦人科を受診した方がいいですか? 不正出血が続いたり消退出血が少なかったりと以前にないことが起こっていて不安です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)