消退出血多いに該当するQ&A

検索結果:588 件

低用量ピルと超低用量ピルの効果の違い

person 30代/女性 -

現在、PMSの改善のためにフリウェルのLDを飲んでいます。 症状は完全になくなったわけではありませんが、軽快していると感じます。 しかし消退出血前の胸の張りや倦怠感、 消退出血が終わりピルを飲み始めると必ず日中に眠気が生じるなど、 生活するうえで気になる不快な症状もやはり気になります。 これらをより改善できないかと思っています。 そこで今回、よりエストロゲンの量が少ない フリウェルのULDを使うことを検討しています。 しかしいくつか疑問があります。 ・フリウェルのLDとULDでは、PMSへの効果に差があるか? ULDのほうが女性ホルモンが少ない分、 PMSへの効果が減るのではないかと危惧しています。 ・卵胞ホルモンを少なくすることによる(血栓症のリスクの低下以外の)メリット、デメリットはあるか 眠気やむくみなどは黄体ホルモンから生じると読みました。 卵胞ホルモンは自律神経の調節など、むしろ女性にとってメリットとなる面が多いように感じます。 不快な症状に関与していないのであれば、わざわざエストロゲンの量を下げる必要性もないと思ってしまいます。しかし素人考えなので、お医者様の意見をお伺いしたいです。 ・もしULDに切り替えるとして、シートの途中から切り替えることは可能か 昨日で休薬期間は終わり、一日分だけフリウェルLDを飲んでしまいました。 もしULDに切り替えるとしたら次の休薬期間が終わるまで待たなければなりませんか? 個人的には切り替えるのであれば、今日からでも切り替えたいという希望があります。 以上、多くなってしまいましたがどれか一つでもお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

生理から少量の出血が止まらない

person 30代/女性 -

中度異形成を経過観察中 10月末に不正出血が止まらずルトラールで止血しました。 そこから生理不順を正すためにも デュファストンを服用しておりました。 今回は生理17日目から服用して途中の8日目で生理が始まりました。(周期25日) また今回の生理が少し多めなのに加えて、 8日目でピンク味がかったおりものと出血がまだ微量にあります。 以前のルトラール服用の際も同じような症状があり、服用中も止まらず消退出血で止まりました。 今回は生理が始まったタイミングと同じタイミングでインフルエンザにかかってしまい少し体調は悪かったです。 6月に子宮体がん陰性 12月の時点でエコーは特に問題ないとのことと 8月に子宮鏡をして頂いておりニキビほどのポリープはあるとの事でした。 ・これは不正出血だと思うのですが、何度か繰り返していますが大丈夫でしょうか?繰り返しているため不安です。子宮体がんなど何か検査など必要ありますか? ・8日目など生理の終わりかけに排便の際いきんだりするとピンクの出血があります。(オリモノシートで足りる程度ではありますが出血もあり)どのようなことが考えられますか? ・子宮内膜症などだった場合はエコーの際に言われるのでしょうか? ・ホルモンバランスの崩れでも繰り返しますか? よろしくお願いします

1人の医師が回答

子宮内膜増殖症の予防。経過フォローについて

person 30代/女性 -

以前も相談させていただいたことがありですが、改めて相談させてください。 【経緯】 多嚢胞性卵巣を患っており、生理周期40日前後と長め。未排卵周期あり。 2023年 生理と同量程度の多めの不正出血があり、血が出たまんまで体がん検査細胞診。 →疑陽性と判定。その後、生理終了後 →入院し、全面子宮内膜掻爬術にて組織診。 →陰性。正常の増殖期内膜。とコメントあり。 その後、経過フォローとして 約半年ごとに3度細胞診を繰り返してきました。 経膣エコーでは生理後で6-8mmぐらいの厚みです。 添付にあるようにどれも陰性だったのですが、 いつもコメントに軽度の変化があるようなコメントがついているのが気になっていました。 この度、3度繰り返して陰性が続いたため終診となりましたが、今回の結果にもコメントがついています。 異型やガンはないということは安心しているのですが、単純型増殖症はいまだ否定されてないのかな?と不安になりました。 また同じように不正出血などあると怖いし、予防的観点からもきちんと自分自身でもフォローしたいと思ってます。 そこで質問です。 1)私は単純内膜増殖症の可能性があるのでしょうか? コメントで書かれてる内容は安心して大丈夫なのでしょうか? 2)未排卵周期にはルトラールを飲み、消退出血を起こすようにしています。 40日前後で消退出血を起こすことでは 予防にならないでしょうか? 薬のチョイスやスパンとして妥当でしょうか? 3)このような経過をたどってる場合は、体癌検査は定期的に自主的に受けるべきでしょうか?(当方三十代前半) 受けるとしたらどれぐらいのスパン? 4)生理後(D13ぐらい/約40日周期)6-8mmだとあついですか? 5)コメントはどれもよく似たように思うのですがそもそも終診で妥当だったのでしょうか? ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

2人の医師が回答

低用量ピル服用中の不正出血

person 20代/女性 -

中絶手術後、生理を待たずに低用量ピルファボワールの服用を開始しました。 1シート目を10/1から飲み始め、休薬3日目あたりで消退出血。出血量は多く、3.4日程度で終了。 1シート目の休薬最終日に避妊なしの性行為。 2シート目を飲み始めて今日で19日目になりあと3日で休薬になるのですが、一昨日トイレの際ペーパーにうっすらピンクの血のようなものがつきました。飲み始めは不正出血は珍しくないと聞いたので気にしないようにしていたのですが昨日、今日と少しずつですが量が増え、今日は起きたら茶色っぽい出血がおりものシートにおさまる程度に出ていて、子宮の痛みと腰痛もあります。排尿時便器に少し垂れるくらいの出血になってきていて、まさに生理1日目のような症状という感じです。 毎日同じ時間に飲んでいて、下痢や嘔吐の心当たりもありません。何日か少し時間がズレた日がありましたが前後1時間以内でした。 ただの不正出血なのか、腹痛もあるしどんどん普通の生理っぽくなってきてなんなのか分からなくて不安です。 1.このままピルの服用を続けて様子を見ていいのか? 2.どんな症状、状況になったら病院を受診するべきか? 3.妊娠の可能性はあるのか? こちらを聞きたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)