検索結果:82 件
友人から液体絆創膏を借りました。 乾燥で指がぱっくり割れていて、血がでそうな傷があり、そこに使用しました。 ハケタイプです。 友人が使った直後にそのまま塗ったわけではないですが、私が借りる前に使っていたと思います。液体絆創膏の中に友人の血液が入っている場合、そこからHIVや肝炎などの血液を介して移る感染症になりますか? 何も考えずに借りてしまったこと反省しております。 ご回答よろしくお願いします。
4人の医師が回答
液体絆創膏を他人と使い回ししてしまいました。チューブタイプです。他人が使用したあとに続けて使用してしまいましたが、液体絆創膏でHIVなどの感染症に感染したりしますか?
3人の医師が回答
不安神経症と強迫性障害がありノイローゼぎみです。常にあらゆることが不安です。今はhivのことです。数ヶ月前にチューブタイプの液体絆創膏を使い回ししました。相手が使ったあとに自分が使いました。相手は指のあかぎれみたいな感じで私は指を紙で切った傷です。お互い血が垂れているようなケガではないですが、相手の使用後すぐに同じ液体絆創膏を使ってしまったため、もし相手の血液が液体絆創膏についていたら私が使用した際にhivなどの感染症にかかってしまってないか不安で仕方ありません。考えすぎでしょうか?液体絆創膏の使い回しでhivに感染することはありえますか?普通の日常生活で感染したりするのでしょうか? ご回答のほど宜しくお願いいたします。
3ヶ月の子供がいるのですが、ミルク作りやオムツ替え等、頻回に手洗いをする為、手荒れがひどく、ひび割れやあかぎれがあります。 最初は絆創膏をしていたのですが、水を吸ってしまい、すぐに剥がれてしまったりした為、液体絆創膏にしたのですが、何回か手洗いをしたら、乾燥した液体絆創膏が剥がれ落ちていました。 子供が指しゃぶりが激しく、なんでも舐めるので、剥がれた液体絆創膏を子供が食べてしまっているかもしれません。少量口に入っても大丈夫でしょうか? また、赤ちゃんのお世話がある状態で手荒れがひどい場合、どのような対応するのが一番いいのでしょうか。常に傷があるので、黄色ブドウ球菌など、子供への感染が心配です。
5人の医師が回答
いつもお世話になっております。 手にささくれの傷があり、セメダインの液体絆創膏を塗って、その上から防水のパット付絆創膏を貼っていますが、仕事で手洗いが多く、水が少しずつ入るのか、セメダインがベトベトになってふやけていました。 汚れた手を絆創膏をしたまま洗って、 そのまま絆創膏が濡れてふやけていた状態で傷からエイズや肝炎など感染などはありえますか? よろしくお願いします。
6人の医師が回答
足裏にあるウイルス性のイボを液体窒素で治療中です。プールに入る際は、他の人に感染させないように絆創膏などで保護した方が良いですか?学校から、プールに入る際は絆創膏等は排水溝が詰まるので外すようにいわれていますが...
13人の医師が回答
今朝、会社で汚れた段ボールを壊した時に指を切ってしまい、血が出て切り傷ができました。水で軽く血を洗い流し、液体の絆創膏を貼りました。(その前にいろいろ荷造りをしていて、いろんな段ボールを触って、手もかなり汚れていました)。 あとで思ったのですが、切ったあとは石鹸で洗ったわけではなく、水だけでしたので、バイ菌やウィルスがついていたら何かに感染したりしますか?今は液体絆創膏で密封された状態で剥がすこともできないし、傷口もおそらく閉じてきていますので、心配になりました。
血液で感染する感染症が心配です。 二つほど心配な出来事がありました。 一つ目は、 3年ほど前、液体絆創膏を友人と共用したことがあります。 チューブタイプかハケで塗るタイプか覚えていません。 友人が使った時の傷は流血してはいなかったと思うのですが、液体絆創膏のチューブの液体の出る部分や、ハケの部分に友人の傷口の血液が触れて、そのあと私が使ったら、それによってなにか感染してしまうでしょうか?可能性のある感染症があったら教えてください。 それくらいならなにも感染しないでしょうか? 二つ目は、 3年ほど前、おじいさんが一人で全て行っている、田舎の歯医者に行きました。 汚くて、器具の取り替えや消毒をしっかり行っている感じはなく、器具のもそのまま置きっぱなしで、使い回しをしているのではないかと心配になりました。 器具の使い回しによって、なにか血液の感染症に感染してしまいますか? 可能性のある感染症を教えてください。 歯医者で器具の使い回しはありえないのでしょうか?私の心配しすぎでしょうか?
2人の医師が回答
いつもお世話になってます。 またお願いします。 6/3右足の親指裏に2ヶ所 小さい(2ミリ程度)のと 大きい(小指の第一間接ぐらいの皮のふやけ) があり2ヶ所とも皮を剥きましたけど 自分で見た感じ小さい方はイボなのかなと感じましたが 大きい方はただ皮がふやけてるだけのように感じました 次の日皮膚科にいったら2ヶ所とも ウイルス性のイボとのことでした。 1週間に1度の 液体窒素で治療になりました そこで質問なのですが、 ★絆創膏を貼るのは やめた方がいいですか? ★絆創膏を張らずに過ごしたら ウイルスが地面や服につき他の部位や 家族に感染したりしませんか? ★液体窒素で焼くのは 1度めでもウイルスを 殺せてるのでしょうか? ★イボだと皮を剥いたときの 表面はどんな感じなのか? (小さい方は皮を剥いたあとの 表面がいそぎんちゃく のような感じで剥きすぎたのか血が出ました) ★簡単に人にうつってしまいますか? (1才児と0才児の 子供がいるので心配です。) ★これからイボ周りや 足以外にも体や顔に 広がったりしますか? ★シャワーの時他の所への 感染はしますか? ★感染力のつよさは? ★免疫力が上がれば治りますか? 先生や看護師さんに聞いたところ 言ってることが違くて困ってます 看護師さんには 簡単にはうつらない 乾燥してるところや傷口から 感染しやすい。普通のきれいな皮膚には 感染しないと言われました。 また、絆創膏も貼らないほうがよいと。 気になるなら靴下はきなさいと。 先生は感染しやすいといい、 絆創膏貼ってもいいとのこと。 今はお風呂の時も感染がこわく 絆創膏貼ったままシャワーをし 出たあとに絆創膏をとり拭き取って 軟膏も貰ってるのでそれを塗って また絆創膏という感じで過ごしてます 長々と申し訳ないです。 どうか回答よろしくお願いします。
去年の6月ごろから通院していまして、毎週液体窒素をしていました。 それでも治らず、ここで相談させていただいたいて現在年明けから二週間に一回の通院をしています。 質問ですが現在の瘡蓋がとれた状態(画像)はどれくらいの進行度なのでしょうか?この黒い部分がイボなのでしょうか? また感染を防ぐために今までは絆創膏を一日中巻いていたのですが、指がかぶれてきたことから現在はつけていません。 瘡蓋ができた状態の時は絆創膏をつけないでいても感染は広がらないのでしょうか。 ご確認をお願いします。
1人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 82
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー