温経湯当帰芍薬散に該当するQ&A

検索結果:37 件

不妊体質改善について

person 30代/女性 -

私33歳、夫38歳で結婚半年です。 タイミング法で妊娠を試みて半年が経過しました。 卵管造影検査を先月行い、左側卵管閉塞という結果でした。 検査後はじめての排卵では、右側からとの事で期待しましたが、15ミリくらいの大きさで排卵してしまい、本日生理が来ました。 血液検査では黄体ホルモンの少なさを一度指摘された事もあります。 主治医に直接言われた訳ではありませんが、排卵障害や黄体機能不全があるのではと感じています。 このような状況で焦っているのに、通っているのが不妊専門病院でないため、いつも卵胞チェック以外に話を聞いてくれたり長く診察して貰えずどうしたらよいか分かりません。 転院を考えてはいますが、体外受精の出来る病院と考えており、探し始めたばかりで仕事の都合もありすぐに転院出来そうにもありません。 そこで、将来体外受精を行う事になった場合を想定し、少しでも体質改善をと思いヨガを始めました。 他には葉酸・当帰芍薬散の服用・靴下腹巻きで身体を冷やさないなど気をつけています。 PMSや黄体機能不全や排卵障害を改善するために他に何か出来ることはありませんでしょうか? クロミッドなどの内服は服用した事がなく、副作用も強い様なので今は考えていません。 タケダチェストツリーや温経湯の漢方を取り入れたいなと思っているのですが、意味ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

髪について

person 20代/女性 -

初経の頃(中2)くらいからずっと生理不順で、中3の時には円形脱毛症にもなり高2の時に治ったのですが、会社を3年前に辞めてからまた抜け毛が気になるようになりました。去年の末から、生理不順なのをほっとくのは良くない・髪のボリュームも減ってきたと思い婦人科へ通い始めました。始めの時に皮膚科の医師にも一度だけ髪をみてもらったのですが、ホルモンバランスが崩れてるのが原因と言われ、婦人科の治療をすれば自然と良くなると言われ薬も無いと言われました。婦人科では、多嚢胞性卵巣症候群と言われ、当帰芍薬散を3ケ月したけれど改善されず、温経湯・プレマリン・ヒスロンを3ケ月したけれど排卵が起こらずまた1相のグラフに戻ってきてしまい、一昨日から再び温経湯を3ケ月間して様子をみていくことに。婦人科の医師にも通い始めの時に、抜け毛のことは話したけど、それいらい話も質問もしてなくて…。正直、今でも抜け毛が気になる・髪のボリュームも1つ結びしても2つ結びしたときの片方分くらい・出掛ける時とか帽子かぶんなきゃ人目が気になって出掛けるの嫌・家以外であまり帽子脱ぎたくないとかで、どうにかしたいのですが気をつけることとか抜け毛を減らす方法って何かありませんか? 市販の育毛剤もあまり変わらないなぁと思い今は使ってません。抜け毛も、洗うと指でつまめるくらい・枕にも5~6本くらい・髪をといたり乾かしてるときも何本かは抜けてるし、婦人科の治療も改善してる気配がないので大丈夫かなって凄く心配なんです。まだ25歳だし、ものすごく気になってしまって悩んでいます。あまり目立たないけど、おでこや前髪の生え際あたり、二の腕の外側、背中(肩甲骨のあたり)に吹き出物のような小さい小さいニキビみたいなのがプツプツあり、お風呂前とか後も時々痒い時がります。

1人の医師が回答

おりものに血 生理なのか不明

person 40代/女性 -

性交渉未経験41歳です。 若いときより、生理が終わらない、月に2回生理があるなど、生理不順で高校生の時より婦人科受診しています。 毎年、婦人科で経直腸エコー、お腹の上からのエコーで子宮卵巣の状態を診てもらっており、筋腫やポリープも今までは指摘された事がありません。 最終診察は去年の7月で、もう1年経ってるから近々行こうと思ってはいるのですが、諸事情で行けずで今に至ってます。 5/28-6/3まで生理。 ここまでは変わりなくでしたが、 7/5から生理が来たかと思えばおりものに血が混ざってる程度のような生理とは言えない感じのもので7/7に終わってしまいました。 そして7/26にまたおりものに血が混じったような出血とはいえないようなものがあり8/2まであったので、生理なのかどうかわからず、8月の生理もおかしかったら受診しようと思ってたのですが、今日また朝よりおりものに血が混ざったものがでています。 8/2から今日までのおりものは、量は多めでしたが血はなかったのは確認していました。 昔から周期はバラバラなので判断しにくいのですが、こういったおりものに血が混じる程度の少量の血はホルモンバランスの乱れのことが多いといった記事をネットでみましたが、そうなのでしょうか? 最近心配事、疲れを感じでおり、普段できないニキビも顔中にできていたので、ホルモンバランスの乱れ……というキーワードにはしっくりくるのですが、1年前にエコーで確認いただいていても、怖い病気や筋腫、ポリープはありえなくは無いのでしょうか。。 温経湯より当帰芍薬散に変更して1年くらいですが、変更してから月に2回生理がくるといったことはなかったので久しぶりの変な血で怖くなってきました。

1人の医師が回答

婦人科での治療について、いくつか質問があります。

person 30代/女性 -

本格的な不妊治療ではなくいくつかの検査とタイミング指導をしてもらっている中でいくつか質問があります。 1.昨日排卵が近いということで通水検査をしました。検査後休むことなく注意事項もなく抗生剤も処方されなかったのですが問題ないですか?また出血があり今はほとんどなくなりましたが今日夫婦生活を持っても大丈夫ですか? 2.検査中エコーモニターのチェックなし、また途中で痛みを訴えるとそこで終了(20秒くらいは耐えたと思う)、それについて聞くと「詰まりを取る検査。逆流もしてなかったので大丈夫だと思う」と言われました。そんなものですか? 3.検査の前日に夫婦生活を持ちました。そのときの精子は通水や内診をすることにより、なくなってしまいますか? 4.毎月排卵近くに1回、生理中に1回エコーをしています。排卵期は必要だと思うのですが生理中のエコーは必要ですか?金銭的にもキツいので必要でないなら省いてもいいのかなと思っています。 5.エコー検査は月に1回は保険適用で約2000円、2回目は適用外で約3000円払っていますがそんなものですか?また通水検査は自費で4000円でしたがそれもそんなものですか? 5.生理が終わった辺りから排卵日にかけて右の腰が痛くなります。大体いつも右です。先生には腫瘍などはなさそうだから大丈夫と言われているのですが気にしなくていいのでしょうか?ちなみに、少し前までクロミッドを服用していました。今はお休み中でカバサールと温経湯を、その前は芍薬甘草湯、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸を服用していました。基礎体温は2層に分かれていて、クロミッドを飲むと35日、クロミッドなしの今は38日周期です。テストステロンと就寝時のプロラクチンの値が高く、多嚢胞性卵巣気味と言われています。 こんな私でもいつか妊娠できるのでしょうか? たくさん質問して申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)