検索結果:40 件
初めまして!宜しくお願いします! 3歳10ケ月の息子が7月16日(木)から18日(土)以外、入浴後お茶を飲んだ後に1回吐きます。 日中はとても元気で吐いた後もケロッとしています。熱咳鼻等の症状や頭痛はありません。 湯中りなのかと思い今日はシャワーだけにしてみましたが、やはり吐いてしまいました。 食べすぎや飲みすぎかとも思いましたが、続くので心配になりました。 考えられる病気はありますか!?早急に受診した方が良いのでしょうか!? 宜しくお願いします!
1人の医師が回答
産後6ヶ月になります。 昨日の夜から息苦しさを感じています。 呼吸ができないなんてことはないんですが、息が吸いにくく酸素が入ってこない感じです。 子供2人を連続してお風呂に入れたので、湯あたりでしょうか? この症状は何でしょうか? 出産してかなりの心配性になりました。 自分ではノーテンキな方だと思っています。 あまり気づいていませんがストレスや疲れが原因でしょうか? 昨日食べたホルモンが合わず下痢をしているので、そのせいかとも思ったのですが。。 前回(5月)ホルモンを食べて胃腸炎になりました。(確証はないけれど、ホルモンが怪しいと言われました) その時血液検査をしましたが、異常はなかったみたいです。
26歳男子です。昼夜逆転の生活で、いつも昼から夕方に掛けて起き出します。その為、食事も1日一食ですが、人の倍は食べ肥満です。昨夜、35~37℃の浴槽に一時間位入りました。入浴後、顔面蒼白になり突然おう吐しだしました。何も食べていないので吐物はありませんが、冷や汗が出ていました。低血糖かと思い測定したら血糖は100 でした。胃の辺りにがギューと痛みがありましたが、10分程度で全ての症状が治まりました。 特に既往歴はありませんが、血圧は130後半です。HbA1cも大分前に検査した時は6.2でした。 時々ですが、動機がする事もあります。今回の様な症状は初めてでしたが、ぬるま湯でも湯あたりしますか?病院を受診した方が良いですか?宜しくお願い致します。
6人の医師が回答
こんばんは。 母親(63歳)の胃痛について、伺います。 症状ですが、 1.この2~3年、空腹、満腹にかかわらず、不定期で胃が痛い。(2年前に胃カメラで特段異常なし) 2.みかん、梅干しを食べると、痛みが激しくなる。 3.胃が痛いときでも、空腹を感じることがある。 4.旅行等で食べすぎると痛みが激しくなる。 5.温泉旅行に行くと、胃が痛くなることがある。 上記から、どのようなことが考えられるでしょうか? 又、5に関連して、温泉の湯あたりで、胃が痛くなることはあり得るのでしょうか? ちなみに、母は大の病院嫌いで、無理やり、検診を予約でもしない限り、検査も行きたがりません。 年末に恐れ入りますが、ご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
13人の医師が回答
今から4時間程前です。20分程のバスタイムであまり熱くない温度の湯舟に5分くらい浸かっていました。出ようと湯舟から立ち上がるとクラクラとしたので湯あたりかと思い、深呼吸を数回しました。その後目の前が暗くなり、バスルームの床に前のめりに倒れ、これじゃダメだと思い立ち上がってタオルで体を拭いていたら、耳は遠くなり視界は砂嵐のようになり、気が付いたら仰向けに倒れてました。起き上がろうとしたら脱糞。脳の疾患かと思い家族に病院に連れていってもらおうと慌てて便を流していたら、何とか症状が治まってきたのでバスルームから出てポカリスエットを飲んで20分くらい横になりました。その後は一応安定していますがこのまま寝てしまったも大丈夫でしょうか?地震などにまつわるストレスなども関係しますか?
昨日、銭湯で入浴後に突然体調が悪化しました。 銭湯で熱めの湯に長時間浸かっていたのですが、あがった後、急に息苦しくなり、吐き気がし、背中全体が攣るような感じで痛くなり、さらに両手の掌が痺れだしました。痺れは正座をした時に足が痺れるときのあの感じで両掌同時に痺れてきました。 頭もグルグルしてきて、このままでは倒れてしまうと思い、トイレでしばらくうずくまっていたら少し落ち着いたので帰ってきました。一晩ねたら落ち着きました。 考えてみたら昨日は昼間からストレスがたまっていてなんとなく息苦しいような気がしていました。 湯あたりかと思ったのですが、それにしてはひどかったので、気になりますし、今までそんなことになったことがないので驚きました。 ネットで調べたら「過換気症候群」の症状とも似ているんですけど、こういう症状からどのような病気が考えられるでしょうか? 病院へ行くなら何科で診てもらうのが一番いいでしょうか?
体の病気を持っていて複雑で緩和ケア目的で精神科の先生にかかり始め2ヶ月です。 そろそろいいかなと思っています。 内科の先生も気持ちの問題にして取り合ってくれないことがありますちょっと悔しいこともあります。内科は内科の先生へと言われるので症状に苦しめられているからできればちゃんとみてもらいたいところです。 内科の先生についでにその性格も治してもらったらと言われて、精神科の先生は治らないよと言ってくれます。内科の先生とギクシャクしていますが、、、 質問ですが 緩和でかかっている精神科の先生はお薬は出さずにしっかりじっくり話を聞いてくれます。 受診後その後2日間ばかり変な言い方ですが湯あたり現象みたいなのが来て落ち着かないし辛いなと思います。これは自然な反応ですか?いい兆しでしょうか? 強いのが来ると怖いので診察で警戒していますが。
4人の医師が回答
「大変安全でお年寄りも服用しています」と便秘薬アミティーザの処方していただきました。 1回目の服用後は体内の水分が抜けきる勢いで改善されましたが、2回目は湯中りの様な低血圧で20 分程横になり回復しました。 この時はアミティーザが原因とは思わず、3回目を服用後、おう吐、下痢、激しい動悸と共に意識が遠のき血圧低下。このまま息が絶えるような初めての症状でした。 アナフィラキシーショックをおこしたと思います。 以前も市販の胃腸薬でアレルギーを(ザラザラ肌のムーンフェイス)起こしております。 風邪のウイルスで気管支喘息や口内から喉の辺りまで切れ1週間何も食べられないこともありました。 自分の体質てワクチン接種に不安があります。 お考えをお聞かせいただきたく質問をさせていただきました。
以前から嘔吐恐怖症に自覚はあったのですが、自分が気持ち悪くなった時も体の血の気が引き、震えが止まらなくなって、妻を困らせてしまったことがありました。 (この時点で、自分は重度なのでは…?と思いはじめました) その頃から、治療した方が良いと思っていたのですが、先日、新婚旅行で妻が湯あたりをしてしまい、夜中に嘔吐していた際、私も音で目が覚めてしまい、震えが止まらず、その震えが原因か、一時的に37.8℃まで発熱してしまいました。 妻と妊活をはじめており、これから家庭を築く上で、私の嘔吐恐怖症は家庭に溝を生むと思い、治したいと考えております。 ここまでの症状が出ている場合、治療を考えているのならば、精神科や心療内科に受診すべきでしょうか…? 近隣のメンタルクリニックを検索した際、半年待ちや、現在新患を受け付けていない場所が多く、まずはこちらでアドバイスを頂ければとご相談させて頂きました。
お世話になります。昨夜、入浴後に突然節々が痛くなり、若干寒気がしたので水分補給をして早めに就寝すると二時間程で目が覚め、その際の体温が37.5度でした。相変わらず節々が痛く、再度寝て、今朝起床するまでに二度目が覚め、身体が熱かったのを覚えています。今朝は節々の痛みはほぼ消失しており、体温は36.7度で一時間後に計ると36.5度でした。コロナウィルスに感染するような接触はしておらず、思い返しても鍼灸治療でマスクを外したり、同僚と1メートル少々の距離で数分話す程度で手洗い、うがいも続けてきました。今回の症状は単純に湯あたり等でしょうか?それともコロナウィルスを考えた方が良いですか?その際は受診方法も含めて教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
8人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 40
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー