湿布と内出血に該当するQ&A

検索結果869 件

鍼を打った後、肩甲骨より下の肉が痛い

person 30代/女性 - 解決済み

左肩肩甲骨の下(手のひら1個分くらい)らへんの筋肉が、歩いたり咳をしたり深く息を吸うと響くように痛むので困っています。 ◾︎経緯 ・火曜日に鍼灸院で肩こりや全身の力みをゆるめる鍼治療をしました。 ・その後すぐ、左肩から左肩肩甲骨周辺にだる重い痛みが出ました。 ・座っているか立っている時はほぼ痛みません。歩くと肉が痛みます。また、咳をしたり深く息を吸うと、肉が響くように痛みます。朝起きた時は特に左側の背中が痛みます。 ・好転反応かと思い我慢しましたが、木曜になっても治らず、鍼灸院に行ったところ、左側の筋肉が緩むのを拒んでいると診断され鍼治療を追加しました。 ・それでも左肩肩甲骨の下(手のひら1つ分ぶんくらい下、脇腹の横あたり)の肉が、歩くと刺激されて痛いため、鍼灸院に戻って湿布を貰い、貼って寝ました。 ・翌日(今朝)、やはり歩いたり咳をすると同じところが刺激された感じで痛みます。 これはもう湿布を貼って安静にするしかないのでしょうか。 病院に行くなら整形外科がよいでしょうか。 なお、内出血やかぶれ等はありません。 右背中は全く痛みがありません。全身のだるさや他にどこか痛むなどもありません。 ご意見いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

足捻挫についていつ治るかアドバイスお願いします

person 60代/男性 -

1月11日に二階建て電車の階段で転びました、 痛かったですが帰路中だったので電車乗り継いで自宅に帰りました、翌日整形外科に行きレントゲンを撮ったら骨は折れていない、階段から落ちて 捻ったなら捻挫だろうと言われ、自宅に湿布とロキソニンはあるのでゴムのサポーターはめて もらい、1週間くらいでよくならなければまた来るように言われました。通勤もあるので歩いては良いけど、走ったり飛んだりはダメと言われました、お風呂も2.3日はシャワーにした方が良いと、 自分普段空手とジムに週3回くらい通い稽古筋トレなどしていますが、その間1日だけジムには行きましたが下半身は使わず上半身だけの軽いものにしました、そして一週間して痛みと内出血が治らないので、整形外科再訪したところ捻挫だからよくなるのを待つしかない、痛いのなら数カ所靭帯は損傷しているだろうとのことです。早く治してジムスポーツもやりたいので、ジムに併設の鍼灸接骨院に行ったところ結構な捻挫2度以上で内出血もあるので数カ所靭帯も損傷しているとの事です、 そこでもしっかり治していきましょうと言って もらっていますが、自分空手もやっており 骨折の経験はありますが捻挫は初めてなので、 直ぐ治ると思っていましたが、まだ痛みが消えず いつ治るのか気になって仕方ありません、 昨日撮った患部の写真送りますので、 完治にむけてアドバイスいただけば幸いです。

8人の医師が回答

足首の捻挫、症状、診断結果、靭帯の損傷程度について

person 20代/男性 -

左足首を捻挫しました。内側に捻りました。 当日の状況:(2日前) 2m程度のところから跳び降りたところ、地面に物があり左足首を捻挫しました。 グキッと音が聞こえました。 当日の症状: 捻挫時、30分程安静にした後、足首を曲げる、回す、片手補助で左足のみで立つ、歩行などの動作をし状態を確認、上記動作可能でした。 両踝に痛みがあったため右足と左踵で歩いて帰宅しました。 帰宅後患部を確認したところ、両踝が腫れており、押すと痛い、曲げると痛いなどの症状がありました。患部を冷却し、湿布を貼って就寝しました。 病院へ行った日:(1日前) 捻挫翌日、痛みはありましたが、足を引きずりながら歩行が可能でした。 近くの整形外科を受診し靭帯完全断裂(3度損傷)の診断を受けました。 レントゲンにより骨折無し 内側に曲げてのレントゲン撮影、エコー検査を行いました。 曲げて撮影したものを見ると左足首の関節が7度曲がっており、正常範囲外とのことでした。 エコー検査により靭帯断裂と診断されました。 3週間ギプスを巻いて松葉杖か6週間サポーターで過ごすかの2択のうちサポーターを選択し、湿布とサポーターを処方され帰宅。 サポーターを巻くことにより歩行の痛みが軽減し、ぎこちないながら前日よりはまともに歩けるようになりました。 本日の状況: 前日より痛みが引き、朝湿布とサポーターをしながら20分程度歩いて出勤しました。(普段は15分で着きます。) 昼にかけて歩くと内踝に痛みがありましたが、夕方には足を引きずらずに歩けるようになりました。 夜には普通のペースで歩けるまでに痛みが引きました。 帰宅後、サポーターを取り患部を確認したところ、内出血と腫れはそのままでしたが、普通に歩くことができ、少しバランスが悪いですが数秒程度であれば片足立ちも可能でした。 Q: 靭帯完全断裂(3度損傷)でこのように歩ける、痛みが2日で和らぐ、ものでしょうか? また、上記の症状から損傷の程度はどの程度でしょうか? 受診した整形外科の診断が間違っているのか、靭帯は切れても痛くない、歩けるものなのか、間違っているのであれば別の整形外科で適切な診断、リハビリをしたほうが良いのか、教えていただきたいです。

6人の医師が回答

右手首の腱鞘炎のような痛み

person 30代/女性 - 解決済み

3ヶ月前から右手首に腱鞘炎のような痛みがあり、整形外科にて1ヶ月半前にトリガーポイント注射をしてもらいました。エコーなどは使わず先生の感覚で打ってました。医療明細にはキシロカイン5mlと書いてありました。 注射を打った直後辺から重く痛みがあり、手首から肘下辺りまでジンジンとした痛みが段々と強くなりました。腫れてきて内出血も少しみられました。次の日もかなり痛みが強く、物を握れないほどでした。2日経っても痛みが強く、病院に連絡するとたまにそういう方がいる、数日で痛みは引いてくると言われました。結局1週間経ってようやく握れるようにはなりましたが、まだ手首を使うと親指側に痛みがあります。それでも日に日にマシにはなっていたので様子をみてました。 2週間経つと、内出血はほとんどなくなりましたがまだ、ぷにぷにしたような腫れとしこりがあり押すと痛みがあります。親指を使うと段々と痛みが出ます、腕の方も痛みが出ることもあります。 それでも注射から1ヶ月程経過してようやく痛みが治まってきたので、よくなったのかと安心していましたが、3日前に急に同じ位置に痛みが走り、注射を打った直後と同じような、少し指を動かすだけでもギーンと響くような痛みが手の甲から手首、肘下の腕まで響くようにかなり痛みます。動かさないで腕をダラりとさせておけば痛みはありませんが、親指を曲げたり手首を返したりするとかなり痛みがあります。 注射部位もなんとなく腫れていて腕も手も浮腫んでいる感じです。ロキソニンは飲みましたが痛みは引かず、湿布も貼りましたがあまり効果はなさそうです。 腱鞘炎だとしても急にこんなに痛みがぶり返すことはあるのでしょうか? ゴールデンウィークで病院がどこもやっておらず、不安です。休み明けまで様子見でも緊急性はないでしょうか? よろしくお願いします

6人の医師が回答

足関節不安定症の適切な対処方法

person 50代/女性 -

数年前に熱中症で倒れ、その際に左足首を捻りました。 熱中症は中程度で横紋筋融解症と急性腎不全と診断され入院はせず点滴を3本受け帰宅しました。 足首を捻ったことは数日後、動けるようになった時に気づき、整形外科を受診、『軽度捻挫』と診断されサポーターによる固定で湿布を処方されました。 しかし痛みは日に日に増し、再受診しましたがレントゲンも撮らず『サポーターの固定が間違っている』(教えてもらった通りにサポーターで固定していました)と言われただけでした。 その後も痛みが続き、2ヶ月程あとで別の病院を受診。靭帯部分断裂と剥離骨折が自然治癒した形跡があり、距骨傾斜角が12°でした。 治療リハビリで傾斜角は少し改善しましたが、昨年9月に交通事故に遭い、再び距骨傾斜角が13°以上になりました。 事故後靭帯部分断裂と剥離骨折を指摘してくれた病院は廃業してしまったので仕方なく捻挫を最初に診てもらった整形外科を受診しましたが、リハビリは意味がないとサポーターを出されただけでした。 交通事故だったので相手の保険で通院していましたが、昨日から不安定症で骨がズレている部分がうっすらと内出血を起こしはじめました。 サポーターは夜間以外はつけて固定しています。 どこかにぶつけた記憶もありません。 この内出血は足関節不安定症と関係があるのでしょうか? また、傾斜角が大きい場合ギプス固定をするという人もいるようですが、私の場合サポーター固定は適切な対処だったのでしょうか? 現在整形外科でリハビリをさせてもらえないので、相手保険会社承認のもとで接骨院でリハビリを受けていて、整形外科で教えてもらったサポーターの固定方法では逆に患部にダメージを与え、患部を伸ばすサポーターの巻き方だと指摘され整形外科に不信感があります。

6人の医師が回答

突然の手の指の痛みと内出血

person 30代/女性 -

30代前半の女性です。 本日の午後、突然、右手の中指の腹部分に激痛が走りました。 痛みを例えるなら、つったような痛みで、痛みの程度は冷や汗が出て、その場から動けなくなるレベルでした。 その激痛が1分程続き、中指が他者から見ても分かるくらいの腫れ、熱感、内出血のような青アザが出来る、がありました。 最初は骨折やヒビかと思いましたが、ぶつけた、何かに挟んだ等の心当たりが全くありません。 直前の動作としては、風呂掃除をしており、風呂用洗剤を浴槽にスプレーしていた位ですが、こんな動作で骨折なんて有り得ないとは思いました。 激痛自体は数分で治まりましたが、その後、指のしびれ、右手のこわばり、中指が曲げられない等あったので、本日整形外科(かかりつけが休みだったので別の病院)に行き、レントゲンを撮りましたが異常無く、状況もそのまま伝えましたが、医師に鼻で笑われて湿布で様子見で終わりました。 確かに鼻で笑ってしまうような状況ではありますが、こちらとしては、とても心配で不安です。 痛みの程度、痺れ、こわばり等は、なり始めの時よりは落ち着いてきましたが、まだ右手が使える状態ではありません。 原因も分からず、結果も分からずでしたが、明らかにおかしいことは確実でした。 明日まだおかしかったら、かかりつけの整形外科に受診しようかも迷っていますが、今現在不安が大きいので、ここで聞いてみようと思い投稿させて頂きました。 その当時の写真も添付させて頂きました。 光の加減で、分かりずらいかもしれないですが、実物はもっと青かったです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)