湿布を貼ったような感覚に該当するQ&A

検索結果:491 件

成長痛のような足の痛みで夜中に目が覚める(大人)

person 20代/女性 -

足の痛み(主に膝から下)で夜中に目が覚めます。基本的にはたくさん歩いた日(ショッピングや仕事など)の夜だけです。運動としてのウォーキングや散歩ではあまりなりません。頻度は年に6〜8回といったところです。 入眠時には「下腿に違和感がある」くらいの感覚ですが、寝入ってから3〜4時間経つと痛みがひどくなって目が覚めてしまいます。揉んでも挙上しても効果がありません。押した際の圧痛などもありません。湿布を適切な位置に貼ると徐々に軽快して再び眠ることができますが、どこが痛いのか自分でもわからない(その時によって異なる?)ため、脛・ふくらはぎの両面に貼ります。ひどい時は太腿裏や腰にも貼ります。湿布を貼ったら起床時に痛みはありません。その後日中に痛みがぶり返すこともありません。腫れや変色もありません。たいていは無視してもう一度寝入ることができない程度には痛みは強いです。少し程度が軽い時でも、無視して寝ると翌日に痛みが持ち越されてしまい、辛いです。結局湿布を貼ります。 小学生くらいからこのような「夜中に痛みが出て翌朝には軽快する成長痛のような痛み」があったのですが、10代半ばを過ぎてからも続き、成長痛ではないかもしれないと思い始めてから現在に至ります。10代半ばくらいからは「歩き過ぎた日の夜に痛くなる」という法則が定まっています。 今まで放置していたのですが、病院にかかった方がいいのでしょうか?かかるとしたら何科でしょうか? 湿布以外に効果がありそうなことがあれば知りたいです。 参考になるか分かりませんが、私は高校入学時から剣道を始め、その際に足を痛めて脛の骨膜炎と診断されたことがあります。剣道はもう辞めています。その時は寝ている時だけ急に痛くなるということはありませんでした。

5人の医師が回答

右膝斜め横あたりの痛みと感覚について

person 60代/女性 -

1ヶ月ぐらい前に、右膝斜め下あたりが痛み始めました。時々擦り傷のあるところをまた擦ってしまったような痛みがありましたが、歩行に問題はありませんでした。 2週間前ぐらいに痛みが出るあたりの感覚が鈍いことに気づきました。表面を軽く触れても、感覚があまりなかったのです。それで診察を受けレントゲンをとったところ「骨には異常がない」ということで、そのまま様子を見るように言われました。 1週間前に、さらに痛みが強くなり、歩く時にも痛みが出てきてしまったのでまた診察を受けたところ、別の先生でしたが、2週間前にとったレントゲンを見て、「変形性膝関節症の初期状態と思われるが、詳しくはMRIをとらないとわからない。痛み止めの湿布で様子をみましょう」でロコアテープを処方されました。感覚が鈍い箇所があることも再び訴えましたが、問題にされませんでした。 湿布をすると痛みは薄くなるようですが、そうすると膝を酷使してしまうのでは、と心配で湿布はあまり貼っていません。骨粗鬆症で圧迫骨折の経験があり、出来るだけ屈まずに膝を曲げるようにしています。現在イベニティの注射を受けています。 週3回は6000歩ほど歩くようにしていますが、膝の痛みは強くなってきています。このまま様子を見るか、またはMRIを頼んだほうが良いのか、また変形性膝関節症以外の可能性があるのか、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

ピル ルトラール 血栓

person 20代/女性 -

昨晩、ルトラールという薬を服用し、本日の18時頃から左足のふくらはぎに違和感があります。 症状は下記です。 ・ズキズキとした痛みが時々あり、足に  力を入れると痛む ・ふくらはぎに湿布が張り付いているよう  な感覚で、冷たい感じもする。 ・明らかに浮腫んでいる様子は無いが、  触ると左足の方が張っているきがする。 ・左足の感覚が鈍い感じ、力が入りづらい  感じがある 今は、お風呂を出たばかりですが、 入浴中〜は足の違和感や痛みがありませんでしたが、お風呂を出てからは足の感覚が鈍いような感じがしています。 また、関係があるかわかりませんが、最近胸痛を自覚することがあり、2月頃に循環器内科で血液検査と24時間ホルター心電図を行い、結果は問題なしでした。 下記ご相談です。 ・血栓が移動し、突然死という記事を見か  けたので就寝中が不安ですが、急いで病  院を受診する必要はあるのでしょうか。 ・飲み始めた翌日に、血栓が出来てしまう  こともあるのでしょうか。 ・本日分の薬は休薬した方がいいのでしょ  うか。(生理不順の為、処方されました) ご回答の程、よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

足の指〜甲にかけての痛みが治らない

person 30代/女性 -

前にも同じ症状で質問しましたが、治らないので再度投稿します。 1ヶ月ほど前になりますが、朝起きて、足をついて歩き始めたら突然右足の薬指の付け根〜足の甲辺りに痛みと違和感を感じ、見たら薬指が赤くなって腫れていました。 ぶつけたり捻ったりした心当たりは無く、寝る前までは何ともなかったです。 自宅で湿布薬を貼ってしばらく様子見ましたが治らず、2週間前に整形外科を受診しました。 レントゲンで骨には異常が無く、関節炎か何かかなぁ?と言われてモーラステープを2週間分処方されました。 毎日貼り続けて今日で使い切ってしまったのですが、まだ治りません。 最初よりは痛みはマシになっていて、足指を強く曲げたり痛みのある場所を押したりしなければ歩く事はできますが、ちょっと変な方向に指がねじれたりすると痛みます。 1番気になるのは、歩き出した時に足裏の感覚が麻痺してるような?ジーンとした違和感です。 表現するのが難しいのですが、麻酔が切れかけてきた時みたいな、何となく感覚が鈍いような感じです。  靴やスリッパを履いていたり、絨毯等の柔らかい床の上では平気なのですが、フローリングを素足で歩いたり、クッションが何もない状態だとその違和感が出ます。 これは一体何なのでしょうか?

5人の医師が回答

30代女性、背中の激痛で日常生活が送れません。

person 30代/女性 - 解決済み

前々から3ヶ月に一度ほど背中の肩甲骨の辺りに鈍痛があり、旦那(素人)に肩甲骨の間に手を入れて剥がすようなマッサージをしてもらうとその瞬間に嘘のように治ると言った症状を繰り返していました。しかし、一昨日いつもよりひどい痛みがあり、旦那の帰宅までほとんど動けず、帰宅した旦那にマッサージをしてもらうと左側は痛みが消えましたが、右側はいつもみたいには全く治らず、逆にひどくなったような感覚で、波はありますが刺すような激痛が絶えずあるような状態です。昨日整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらいましたが異常なく、油袋がすり減って痛みを起こしているような状態とのことでレーザーと温めのリハビリを受け、湿布を貰って帰りました。帰宅後すぐに湿布を貼っていますが、痛みは全く良くならず、何もしないでも激痛で声をあげています。下も上も向けないし、お婆さんのように腰を曲げて歩き、座っても横になっても痛いです。何かの病気の可能性がありますでしょうか、もしこのまま痛みがなくならない場合、何日くらいで何をすればいいでしょうか… お忙しいところ申し訳ございませんが、ご返答宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)