湿布併用に該当するQ&A

検索結果:160 件

糖尿病の薬とロキソニンやカロナール

person 60代/女性 -

いつもお世話になっております。 今まで高血圧なので朝にビソプロロールフマル酸塩錠25mgを1錠、夜にアムロジピンOD錠5mgを1錠飲んでます。 緑内障なので、ラタノプロストも点眼してます。 今回糖尿病が発覚して、朝にテネリア錠20mgとルセフィ錠2.5mgを飲むようになりました。 4点ほど質問させてください。 1、肩が痛くて処方されてたロキソニン錠60mgを飲んでも良いのでしょうか? だいぶ良くなりいまは、ロキソニンの錠剤や湿布もまだあるので様子見してたのですが、 最近また、痛みが 出るようになりました。併用大丈夫ですか? 2、また、時々頭痛がある時とか、胸痛でフランドルテープ40mgを貼ると頭痛になるので、ロキソニンやカロナールをのんでたのですが、フランドルテープやロキソニン、カロナールは糖尿病の薬と併用大丈夫ですか? 3、また、以前咳が出る時に耳鼻科でもらったアストミン錠10mgや内科でもらったアンブロキソール塩酸錠剤15mgや鼻水用のゼスランは併用可能でしょうか? 4、市販の風邪薬はやめたほうが良いのでしょうか? 質問多くて申し訳ありませんが、初めての糖尿病の薬でいろいろ不安です。よろしくお願いします。

10人の医師が回答

腰部ヘルニアの処方薬について

person 30代/男性 -

右足の膝外側付近に激痛があり、歩行時、立っている時、寝ている時のどの時も激痛で辛く整形外科を受診したところ、腰椎L5部位の神経根症状(ヘルニア)と診断されました。 服薬で痛みをコントロールすることになり、タリージェ10mgを服用開始したところ痛みが完全に取れてしばらくの間快適に日常生活を送っていました。 しかし、つい2週間前に腰痛が発生しそうな感じになり、湿布とセレコキシブ錠を服用して激痛が出ずに治ったのですが、その後から右膝外側の痛みが発生してしまいました。 立位でも歩行時でも辛いです。 セレコキシブ錠を併用しても痛みのコントロールができない状態です。 ここで、質問です。 ・痛みが強いのでセレコキシブ錠を併用していますが、ロキソニン錠の方が痛みへの効果は強いですか? ・かかりつけを受診してタリージェの容量を10mgから15mgに変更してもらおうと思っていますが、どうでしょうか? 記憶障害や意識障害が怖いです。 毎日仕事で運転するので15mgに増量して痛みが取れても意識障害で運転できないと困ります。 副作用はかなりの確率で発現しますか? ・現在のタリージェ10mgとロキソニン最大量での併用が良いでしょうか? 詳細にアドバイス頂けますと幸いです。 皆様に頼るしかないです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

痛み止めの併用について

person 30代/男性 -

先天性脊柱側弯症が既往です。 現在、L5神経根症と診断されて、タリージェ錠10mgを常用し、痛みがある時のみカロナール錠またはセレコキシブ錠を服用しています。 症状としては、右足の膝の外側に激しい頭がありました。歩行時、立位時、横で寝ている時、どの時も常に痛く辛かったです。歩くのも立ってるのも困難なくらいでした。 当初は、膝の骨の異常や筋肉の異常で湿布薬だけ処方されていましたが改善されませんでした。今の主治医が、MRI画像からL5神経根のヘルニアを見つけてくださり、タリージェ錠を服用してから、不思議なくらいに痛みが取れて快適になりました。 ずっとタリージェ錠のみで痛みがなかったですが、2週間くらい前に腰痛が発生してからタリージェ錠のみでは痛みを抑えられなくなり、痛い時はセレコキシブ錠を服用しています。 仕事は立ち仕事で頻繁に歩いたら中腰にならざるおえない時もあるのですが、セレコキシブ錠だと効果が出るまでに時間がかかるような気がします。 仕事中は痛みをすぐに取りたいので、セレコキシブ錠ではなくカロナール錠を常用しようと思っています。 タリージェ錠と痛み止めとしてカロナール錠を常用で服用し、カロナール錠で痛みが取れない時のみセレコキシブ錠を追加で服用するという使い方は可能ですか? カロナール錠とセレコキシブ錠は両方とも痛み止めなので併用は不可なのでしょうか? もし、併用可能な場合、カロナール錠とセレコキシブ錠の間隔は何時間開けたら良いですか? お手数をおかけしますが、教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

ボルタレンの飲み薬と座薬の使用について

person 70代以上/女性 -

お世話になっております。 76歳の母が自宅の寝室で3/5(水)に転倒し、思いっきり腰と背中を強打してしまいました。 3/7(金)に近所の整形外科に連れていき、レントゲンを撮って頂いたところ、特に骨折はしておらずとのことで、ロキソニンの飲み薬と湿布薬を処方頂きました。 ですが、改善傾向が見られないため、再度受診したところ、ボルタレンの飲み薬と座薬が処方されました。 便秘も伴っているため、すでに浣腸を使用してしまったのですが、その後の座薬(ボルタレン)の使用タイミングについてお伺いしたいです。 1.浣腸を使用してしまったので、便が水っぽいため、もし座薬を使用して、早めの時間で便と一緒にお薬が流れてしまった場合は、どう対処したら良いでしょうか? 2.薬剤師さんは、ボルタレン座薬とボルタレン飲み薬を併用しても問題ないと仰っていました。強いお薬のようですが、本当に問題ないのでしょうか? また、転倒してから1週間経過した今現在、痛みも強く改善の兆しが見受けられないようなのですが、圧迫骨折などの可能性はありますでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)