湿布併用に該当するQ&A

検索結果:162 件

整形外科処方の湿布、ゲル、軟膏の併用について

person 60代/男性 - 解決済み

 腰痛と膝痛と足の付け根回りに痛みが継続しています。レントゲン、MRI等の診断により、変形性腰椎症で、神経性ではないようです。整形外科とリハビリには通っています。処方された湿布(モーラスパップXR240mg)を継続して使用してきましたが、不足気味なので、新たに塗布剤として2種、軟膏(フェルビナクスチック軟膏3%)とゲル(ロキソプロフェンNaゲル1%)を処方頂きました。ロキソニンの内服薬も処方受けてます。  1)3種で、1日内で併用しても宜しいでしょうか。前日18時ごろに貼った湿布を当日6時ごろ剥がすのを基本にしていますが、朝または日中に同箇所に塗布剤の軟膏やゲルを塗るのは大丈夫でしょうか。日中に痛みが出た場合などが想定です。入浴は17時半ごろです。  2)3種で、すぐ近くで同じ併用しても宜しいでしょうか。基本的に軟膏やゲルは膝などに、湿布は腰中心に使用しますが、対象を少し広げてカバーしたい場合などで、湿布のすぐ(1センチほど離して)近くに塗布剤の軟膏やゲルを使用して良いでしょうか。  3)3種の使用で、忌避事項ありましたらご教示ください。また治療が長引いていますが、その他留意事項ありましたらご教示ください。

9人の医師が回答

手首 TFCC損傷で腱鞘内注射を受けました。経過についてと、湿布などの併用について教えてください。

person 40代/女性 -

年末から右手首に痛みがありましたが、1月半ばに転倒した際に悪化してしまったため整形外科を受診しました。 TFCC損傷と診断され、手関節装具での固定と湿布で様子を見ましたが改善せず、 (体感としては、固定してからの方が痛みが強くなっているように感じています。  初めの頃には痛みの無かった親指側にも現在痛みが出てしまっています) 数日前に手首に腱鞘内注射を受けましたが、痛みはあまり改善していません。 手首だけではなく、指先から肘まで突っ張るような鈍い痛みが続いています。 そこで、いくつか気になることを教えてください。 1、注射の効果は今の所あまり感じられていないのですが、 これからじわじわと効いてくると考えて良いものなのでしょうか? 2、固定装具をずっと使用しているため、浮腫んでいるような感覚もあります。 お風呂の時など以外はできるだけ使用するよう言われており、就寝中も装着しているのですが、それがかえって悪影響を及ぼす事はあるのでしょうか? 3、注射後ですが、痛みがひかないので注射前に処方された湿布薬を使用したいのですが、注射部位に併用してしまって大丈夫ですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)