湿疹の跡はどのぐらいで消える?に該当するQ&A

検索結果:225 件

ジベル薔薇色粃糠疹の再発?

person 30代/男性 -

2年前からの症状なのですが 最初に出たのは一昨年の秋頃全身に湿疹が出て 皮膚科では中毒疹、ジベルばら色粃糠疹の症状だと言うことでステロイドの塗り薬と抗ヒスタミン薬を出して貰って 3週間ほどで軽快して2ヶ月ぐらいで跡も消えて良くなりました その後四ヶ月後に同じ湿疹が出ました 皮膚科ではジベルばら色粃糠疹はあまり再発し ないと言われましたが同じ処方で また数週間で治りました するとまた3ヶ月後ぐらいになりをかれこれ2年繰り返しています 最初に体のどこかに大きな赤い湿疹が出てきてその1週間後ぐらいに体の全体に出て1ヶ月程で消えると言う症状はジベルばら色粃糠疹っぽいのですが あまりにも再発をくりかえすのでアトピー性皮膚炎も考えて薬も試しましたが特に変わらず 1ヶ月程で消えてまた繰り返しになります 出るのは上半身の全体がほとんどで特にお腹、背中、腕が酷いです 加えて梅毒の検査や皮膚組織の検査もしましたが理由は分からずで アトピーと体の炎症の数値が高いようです この場合でもジベルばら色粃糠疹として考えていいのですかね いつか出なくなるものなのでしょうか 他の病気の可能性や受けたほうがいい検査があれば教えて欲しいです ジベルは免疫ができて出なくなるようなので 免疫系の病気も心配です 皮膚以外には特になにもありません あと皮疹が出ているときだけ首の後ろのリンパが腫れて痛いです 写真は一番分かりやすい腕の皮疹で少し治りかけで薄くなってきてますが これが大小様々体中にでます

2人の医師が回答

乳房にあるポツっとしたもの

person 40代/女性 -

昨夜、左脇から胸にかけて少し痒いような違和感があったので鏡でよく見たら、それと関連あるのかわかりませんが左胸の乳房の左側に小さなポツっとしたものを2つみつけました。 今日も昼間、左側脇から胸にかけて少しチクチクする時があったので、先ほどまたよく見たらポツっとしたものが3つに増えていました。写真の矢印の先にあるものです。 それより上側にあるポツは昨日からありました。 どれも薄いピンク色です。 お腹にもあと2ヶ所にありますが、お腹のものは昨日痒かったのでその跡かもしれません。 ちなみに先日、腕や脚に扁平疣贅らしきものがあり皮膚科へ行きましたが、よくわからないと言われて帰されました。 こちらのサイトで質問したところ、やはり扁平疣贅に見えるがヨクイニンで治るだろうとご回答いただきました。 また、よく体が痒くなる体質で、足や腕、脇、顔などよく痒くなりますしポツっとした蕁麻疹が1個単位で出ますがすぐおさまり跡形もなく消えます。 胸のものは残っているので蕁麻疹ではないですよね。 42歳、乳腺症と石灰化の経過観察でエコーとマンモは毎年やってます。 乳がん局所再発の方のブログで、虫刺されや湿疹の跡のようなものが出るとあったので不安になってしまいましたが 私は乳がんの経験はありません。そのような出方をするのは再発の方の場合のみですか? 乳房にあるので、乳がん(特に炎症性乳がん)の始まりなのかと心配ですがその可能性もありますか? 今は炎症性乳がんに見えなくても、炎症性乳がんの人も始まりがあると思うのですが、炎症性乳がんの場合は最初からもっとひどいただれが初日から見られるのでしょうか? この胸のポツポツは何に見えますか? 毛嚢炎やあせものように消えるものなのか、尋常性疣贅のようになかなか消えないものなのか、扁平疣贅と関係あるのか、 帯状疱疹の始まりなのか、 乳がんの始まりなのか  何が考えられますか? 写真は腕をあげたら乳房より脇寄りになりましたが、腕をおろすと乳房の肉の線の端あたりになります。

3人の医師が回答

インフルエンザワクチン遅延型アレルギーの可能性について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳の子供 インフルエンザワクチン接種今年度1回目(過去接種歴あり) 肌が弱く親はアレルギー体質 10/11(金) 15:30 接種 10/13(日)7時頃 (接種から40時間後位) ※顔にポツンと湿疹1つ、接種側の内肘に掻痒感 かきむしりあり (今までに全く経験のない症状なのでなにかおかしいと思っていました。)    昼間 イベント参加し運動をいつもよりしてかなり疲れる 同日19:30 (52時間後)※ 頬 首 大腿 上腕など掻きむしるほど蕁麻疹あり 掻きむしった部位のみキンダベート塗布 冷却 時間の経過と共に全体的には治ってきたが靴下のゴムの跡などちょっとした刺激で新たにできる部位もあるが 顔など酷かった部分は軽快傾向であった。 10/15(火) ほとんどの蕁麻疹は消え跡や軽い発赤となる。小児科受診 接種から時間が経っているのでワクチンの影響は考えにくいとのこと。 1.厚労省のインフルワクチン副反応の報告で接種〜2、3日 蕁麻疹 関連性あり ともあり、遅延型アレルギーの可能性があるかどうか。 2.副反応の可能性が少しでもあった場合、2回目の接種で強い反応が出る可能性があるかどうか。 以上をお聞きしたいです。

4人の医師が回答

臍から下にだけ繰り返す湿疹

person 30代/女性 -

ここ2年ほど、定期的に陰毛の生え際の5cm辺りにだけ湿疹を繰り返しています。 ・形は1cm前後、軽い虫刺されのように赤く盛り上がります。 ・痒みはほとんどないか、僅かに感じる程度です。 ・2、3ヶ月に1回、2~3個ほどできると1週間以上かけて消えていき、しばらくできないと思うと再び繰り返します。 ・頂点の辺りだけ丸く皮むけし、その後、膨らみはなくなり、茶色く突っ張ったシミのようになって、完全に消えるまで時間がかかります。茶色くなると少し痒みがある時や、僅かに皮が剥ける時もあります。虫刺され跡のような色素沈着とは異なり、細かな皺っぽいと言いますか、突っ張る感じの見た目になるのが特徴で気になっています。 一番最初に気づいたきっかけは大きめの茶色のシミと皮剥けを見つけ、癜風かと思い真菌薬を塗ってみましたが治らず、放置して1ヶ月以上かけてようやく薄くなりました。 その後から同じ場所にばかり繰り返しているのですが、痒みが無いので病院に行っていませんでした。 しかしこの頃、陰毛の中も薄らですが赤くまだらになっている気がして、関係があるのかも気になります。 ムレを疑い下着の素材を変えてみたり、乾燥対策に保湿をしてみましたが改善しませんでした。 部位が部位だけに地域で女性の専門医を探しましたが2か月待ちで、受診を迷っています。

2人の医師が回答

川崎病についてお聞きしたいです

person 10歳未満/男性 - 解決済み

数年前のことなのですが、時折無性に心配になるので質問させてください。 今9歳の子ですが、3歳の時に手の平や足の甲のあたりが腫れた日に蕁麻疹の様な湿疹が出て、翌日から数日熱が出ました。(5日間も出てなかった気がしますが、うる覚えです…) 手足の腫れや湿疹は翌日か翌々日には消えていた気がします。腫れなどがあった翌日に受診して、血液検査や感染症の検査をしましたが、どれも陰性。 血液検査の結果もなんともなかったのだと思います。 BCGの跡は元からあまりないので、腫れたかどうかはわかりません。若干赤かったのか記憶しています。 熱はカロナールで下がりました。 受診した時には川崎病ではないと診断され、病状が出た当時に5日間休みだった、かかりつけ医に後日行った時も、病状のメモと血液検査の結果を持っていって、川崎病ではないと言われました。 ただその後に手足の皮が剥け始めました。 その時もかかりつけ医に相談して、川崎病ではないと言われたと思います。 3人の医師に川崎病ではないと言われているので、そうだと思うのですが、実は川崎病で、心臓に後遺症があったらと思うと、心配になる時が未だにあります…。 川崎病でなかった可能性が高いですか? 皮が剥けたことが不安でした。熱が出ても皮は剥けたことはなかったので…。 もし、川崎病だったとしたら、無治療になるので、心臓は大丈夫でしょうか? もし、後遺症があるなら現在9歳で、何か症状が出ていますか? 心エコーは手軽に手軽にできるものなのでしょうか?

4人の医師が回答

3歳子ども 鼻の穴の化膿、お股の湿疹と繰り返すとびひについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

10/14にご相談させていただいておりましたが、鼻水を擦った傷からのとびひになり、その後皮膚科を受診し治った後も鼻水が出たり、かいてしまうとすぐにとびひになってしまうようになりました。現在は先週から鼻の穴に指で傷をつけてしまった際に中が膿んでしまっている様子があります。また、お股の部分も湿疹がでて、就寝時によくかいてしまっています。別の症状で、おとといから鼻水が多く出始めました。 1.鼻の穴の化膿したような部分と、お股の2箇所にはどの薬を塗ると良いでしょうか。 皮膚科から前回いただいたお薬で自宅に残っているのが、 ・飲み薬→バナンドライシロップ5%、それとあわせてミヤBM ・塗り薬→アクアチム軟膏とプレドニソロン軟膏の混合薬、アルメタ軟膏とエンペシドクリームの混合薬、ゲンタマイシン硫酸塩軟膏0.1%があります。 飲み薬はとびひの際はよく効いていましたが現在の症状に合うのでしょうか。 また、飲み薬の場合鼻水の薬(アズベリンドライシロップ2%、カルボシステインDS50%、オロパタジン塩酸塩顆粒0.5%)と一緒に服薬しても良いのでしょうか。 2.とびひになりやすくなってしまった原因は何か考えられるでしょうか。もともとアトピーで皮膚科には通っており、毎日ヘパリン類似物質とプロペトの保湿剤で保護しておりました。 3.前回の口元のとびひの跡が消えないのですが、対策はありますでしょうか。ホクロやシミになることはあるのでしょうか。 長文で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

慢性蕁麻疹の治療について

person 40代/男性 -

今年の5月下旬から蕁麻疹が発生してそれから蕁麻疹がひとつもない事が無い状態です。 最初、ステロイド注射とステロイド内服と抗ヒスタミン処方→ステロイド注射は効果があったが2日後には蕁麻疹多発。 ステロイド内服と抗ヒスタミンの内服では症状が抑えられなかったが胃潰瘍が発生したためステロイド内服は中止。 その後抗ヒスタミンの種類を変えたり増量したりしても症状を抑えられる事が全く無い。 簡単にはこのような流れで 現在の蕁麻疹の状況としては 何もしていなくても出るし、圧迫などの刺激や 外仕事で藪に入って濡れても出ます。 赤い点が出るとそれが広がったり移動したりして 2〜3日消えないものが多いです。 ほぼ全身に出現しその時によって増えたり減ったりです。 きっかけとして考えられるのが 山で木に腕を擦ったときに、いつもなら少し湿疹が出る程度でしたが 今回はすごく腫れてその後からポツポツ出始めて その後全身に広がり悪化していきました。 何か考えられる原因はありますか? 画像では分かりにくいですが 蕁麻疹の通った後に赤く血のような跡が残る事があるのですがこれは何でしょうか? デュピクセントやゾレアが慢性蕁麻疹に効果があると見たのですがこの蕁麻疹に効果はあるのでしょうか? 内服薬以外で他に治療法はありますか? 抗ヒスタミン薬以外に 喘息と胃炎でモンテルカストとランソプラゾールも飲んでいる状況ですが良くならず非常に苦労しています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)