溶連菌 薬飲み終わった後に発疹に該当するQ&A

検索結果:26 件

二歳のむすめ、発熱後発疹

person 乳幼児/女性 -

22日、39度4分の発熱をし、軽く目が充血していて、飲みものも飲まなくなったので、すぐ、病院へ行き、溶連菌検査、血液検査をし陰性、扁桃腺が赤くはれているとのこと。 解熱剤と、点滴で帰宅。 次の日まで解熱剤を使わず熱は微熱まで下がり、念のため、もう一度病院へ行き インフルエンザ、アデノウイルスの検査をし、どちらも陰性。 口も赤く、口臭もするので単純ヘルペスが考えられるとのことで 薬を出してもらい帰宅。夜38度4分まで上がりましたが 朝には解熱し、それからは夜に微熱になったりしますが、落ち着いています。 ただ、24日に胴体に麻疹に似た赤い発疹が沢山出ました 2日くらいで消えました。12月にも結局原因不明となった発熱後同じ発疹が出ました。 突発性発疹は、乳児のときに終わっています。 今回も、ヘルペスの検査をしたわけでは無いので、本当に、ヘルペスなのか、 発熱するたびに解熱してから、発疹が現れるのは、よくあるのか、 それから、昨日よりは良いですが、舌先が少し赤紫で小さなポツポツが赤く盛り上がりなんとなく苺舌に見えます。 今解熱しているので、心配ないのでしょうか。

1人の医師が回答

6日前からの下痢から始まる体調不良

person 40代/女性 - 解決済み

私は授乳中の女性です。一歳半過ぎの子供がいます。 質問は3点です。 1 私の体調不良と、子供の体調不良に関係がありそうでしょうか? 2 私と子供はなんの病気の可能性がありそうでしょうか? 3 今私は全身痒いのですが、アレグラやポララミンなど数種類持っている花粉症の薬をどれか飲めば変わりますでしょうか? ちなみにプランルカストは飲んでますが変わりません。 金曜午前中、身体がサワサワして気が遠くなる感じがし、熱でも出るのかと思ったら、夜から腹痛のない下痢が始まりました。下痢は酷くなり、土曜日から火曜午前中まで、日に10回〜20回程の酷い水様便になりました。 日、月、火と違う病院に行きました。 火曜日の病院で、ロタが疑われ、ノロもあわせて検査しましてが検出されず、自分では分からなかった潜血反応が出ていました。浮いている塊が血だと言われました。 結果はわからないままです。 脱水の状態があったので、点滴をしてもらった後、ようやくまとまった尿も出始めました。 6日目の水曜日にようやく下痢もお腹がゴロゴロ、ジャージャー言う音も無くなりました。 その水曜日の夕方から、保育園の子供に赤い発疹が出て、39度以上の発熱が始まりました。発疹は、体はポツポツと、耳の後ろから首回りにかけて、脇の下から二の腕にかけては真っ赤になっています。 子供にはアレルギーがあり、卵、小麦、乳 がダメなのですが、月曜日から何故かアレルギー外のものを飲食して、4回ほど発疹もしくは発赤が見られました。 病院で溶連菌は検出されず、発疹も不明で終わっています。 私も夜痒くて起きてみると、目が腫れていて、全身がチクチク痒いです。見た目では目の腫れ以外あまりわかりません。夜病み上がりなのに、温泉卵を食べたからでしょうか。。

4人の医師が回答

1歳の娘の発熱に伴う症状

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳1ヶ月の娘についての相談です。 昨夜から39度台の発熱が続いています。 ずっと愚図っていたため、朝食は赤ちゃんせんべいをあげましたがパクパク食べた直後に嘔吐しました。普段は頑固な便秘ですが、朝に1回軟便が出ました。 本日、病院を受診し、インフルエンザ、溶連菌は陰性で、おそらく突発性発疹かもしれないと言われました。 また4〜5日経っても解熱したかったら受診してくださいと言われました。 薬を飲ませ、その後ミルクを飲ませると、ミルクをすべて嘔吐してしまいました。 愚図りが続いていたため、ミルクを先ほどの半量あげて寝てしまいました。今のところ吐いていません。 そして、気になることが1つあります。 寝てる時にモロー反射とは違いますが、似ている感じで「ビクッ」となることがあります。大人でいうと寝てる時にびっくりしてビクッとなる感じです。 一度なると、2分後くらいにまたビクッとなることもありますし、一度きりで終わることもあります。 今は38.8度の熱です。ずっと機嫌が悪く寝るか愚図るかです。 熱性痙攣なのか、病的なものなのか、モロー反射のような動きが気になります。 発熱が原因でこのような動きをする事はあるのでしょうか? また、本日受診した先生は「3日食べたくても大丈夫ですが、脱水だけは気をつけてください」と言われました。 食べ物は朝から食べさせてませんが、お茶はちょこちょこ飲ませています。甘いイオン水などは飲んでくれません。 ミルクが飲まなくてもお茶を飲んでいれば大丈夫なのでしょうか?糖分などはお茶にはないので、やはりミルクやイオン水がのめないと病院へ行った方がいいでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)