溶連菌感染症 アレルギーの症状に該当するQ&A

検索結果:321 件

溶連菌の検査受けず。過去、リウマチ熱だったのでは?

person 10歳未満/男性 -

最近、小学3年の息子が2回目の溶連菌感染症の診断を受けました。それを受けて、過去に診断がついているトゥレット症候群が、当時の様子を考えると、どうもリウマチ熱に見られる、小舞踏病の症状ではなかったのか不安に思っています。 幼児期は、2歳前に40度前後の熱が2日続き入院。発熱の2日後に発疹が全身にでましたが、診断は気管支炎でした。以降、中耳炎や喉の熱をしょっちゅうくりかえしており、5才の時、突然の全身の不随意運動と、泣き叫ぶほどの足の痛みや、胸の不快感を訴えていました。少しずつ、症状は時期をずらして出ていたため、小児科、耳鼻科、整形外科と、受診をバラバラにしていました。不随意運動が酷く、小児神経科に受診したため母子分離不安障害でトゥレット症候群と診断がついてます。その前後ものどの熱や、頸部リンパ節炎も経験しています。全ての発熱の受診において、ほぼ抗生物質は3〜5日の処方でした。 リウマチ熱だったのだとしたら、心臓の状態を放置しているのでとても不安です。 蕁麻疹や発疹などもあり、免疫の検査でも5歳当時なんらかのアレルギー体質とのことで、血清補体価は55.5、抗核抗体は160倍と上がっているまではわかりました。でも、わからないとのことで様子を見る事になりました。 もう、3年以上経過し、今だに溶連菌感染症になるのはしっかり治療が出来てないということでしょうか。今から、溶連菌の合併症の予防の治療が必要であるか、また、そうであるならできるのかと、わからず質問させていただきます。

1人の医師が回答

微熱が続く原因は?

いつもお世話になります。 6歳の男の子です。アレルギー体質でアナフィラキシーもあります。 2月から微熱が続いています。  2月6〜10日:突然の高熱。39〜41度。検査しましたがインフルエンザではなし。  2月11日〜14日:平熱に戻りました。  2月15日〜28日:朝は平熱ですが、午後から熱が上がりだし、夜には37.6度前後になります。   ゼロゼロとした咳と鼻水(青鼻&黄色)が、かなりでています。   夜には喘息のような咳もでていました。  2月28日に国立病院に行ったところ、溶連菌に感染していたことが判明  この日から10日間抗生剤の内服をしました。咳のためにホクナリンテープも使用しました。  喘息症状はすぐに治まったのですが、微熱は相変わらず続いています。朝は平熱でも、夕方には上がってしまいます。鼻水とゼロゼロの咳も相変わらずです。  昨日で抗生剤も飲み終わっているのですが、この後、どうしたものか悩んでおります。  一昨昨日、小児科を受診したところ、すでに溶連菌は咽喉にいないので、微熱は花粉症のせいかも、とのことでしたが、花粉症で熱はでるのでしょうか?  幼稚園も一ヶ月以上お休みしているので、風邪が治って←→うつされてを繰り返しているとも思えません。  どのようにしたらよいでしょうか

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)