溶連菌感染症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

溶連菌感染症で処方薬ユナシン2日間内服しているが、咽頭痛、頸部リンパ腫脹、頭痛症状悪化があります。

person 40代/女性 - 解決済み

44歳女性、基礎疾患なし。 金曜から右側の咽頭痛と悪寒あったため、近医でインフルとコロナチェックするも陰性。金曜深夜に39℃の発熱あり土曜にもう一度受診するがインフル陰性。土曜日受診時に溶連菌感染の診断となった。 ユナシン3T3×処方いただき内服しているが、咽頭痛は最初右側のみであったが広がってきており、唾液飲み込む、水分摂取が難しくなってきた。 そのせいか、尿量も少ない気がする。 右側耳のしたの頸部が鎖骨に向けて腫れ、触るだけで顔をしかめるほどの痛みと、耳上のひびくような頭痛がある。 頸部は冷やしている。 発熱で節々が痛かったこと、咽頭痛が辛かったため、ロキソプロフェンを土曜昼頃から内服しているが、37.5〜38℃。(平熱35.8) 金曜、土曜は自身で見ることはできなかったが、日曜午後は鏡で咽頭内みると白い膿が確認でき、右側だけだったが中央に広がってきてるのが確認できた。 このままユナシンを内服し様子を見るべきか、症状悪化で他院を受診すべきか悩んでいるため、こちらに相談させていただきました。

2人の医師が回答

溶連菌がヘルパンギーナか

person 20代/女性 -

22歳女性 症状:発熱と喉の痛み 経過 8/26:夕方頃37.3度程度の熱。やや喉に違和感。19〜20時頃、38度で歯がガチガチするほどの悪寒。プレコールを飲んだが効き目を感じなかった。深夜頃39.5度。27時頃に解熱剤を飲み37度台まで下がった 8/27:朝に38度、朝食後に解熱剤を飲み昼頃37度台。夕方ごろ38度。夕食後解熱剤を飲み、夜は37度台。喉の痛みが前日より増した。 8/28:朝からほぼ平熱(たまに微熱。)。喉の痛みが強い。喉の奥(いわゆる喉ちんこのあたりではなく目視できる一番奥のあたり)に赤いぶつぶつがあることを発見。 その他: ・唇、歯茎、手足などに発疹はない。 ・扁桃腺が腫れているのか、普段から見ているわけではないのでわからない ・膿のようなものは見たところ発見していない。 ・いちご舌なのかよくわからない。 ・頭痛、咳、鼻水、くしゃみなどはなし。たまに痰が出る。下痢もない。 ・関節や体の痛みなし ・飲んだ解熱剤はイブクイック 調べたところヘルパンギーナか溶連菌が近いのかなと思うのですが、現在海外滞在中で病院に掛かるのに少し不安があります。 ・何の病気が考えられるか ・現地の病院で診療を受けるべきか をお尋ねしたいです。ちなみに滞在しているのはオーストラリアで、気温は15度程度。1ヶ月ほどしたら日本に帰国します。

2人の医師が回答

溶連菌の検査について

person 40代/女性 - 解決済み

質問は溶連菌の検査を受けましたが、陰性で週明けに再度検査するかどうか迷っています。 7月29日に4歳年中の子供が溶連菌検査で陽性になりました。(保育所で溶連菌の子がいました) その日、私も喉が少しイガイガしたので薬を処方してもらいました。 熱はありませんでした。 トラネキサム酸錠250mg ピーエイ配合錠 SPトローチ です。 子供が溶連菌発覚の前から鼻水、咳の風邪の症状が出ており(鼻水24日あたり〜咳は26日から)、熱はなかったので、風邪だと思っていました。(病院でも風邪の診断でした) 27日から37.1℃微熱が出て29日に37.9℃になったので検査した次第です。 その間、子供も普通だったので軽い風邪だと思い、私はマスクせずに子供と過ごしていました。 咳をしていたので、顔面に咳をされた事もあり、自分としては溶連菌に感染しているだろうと思っておりました。 私(43)の症状としては、喉のイガイガ、軽い頭痛、30日に37.1℃と少し熱が出ました。 その後は平熱に戻り、36.8℃〜それ以下で微熱かなという程度でいます。 37.1℃の体温発覚から24時間経たずに20時間後くらいで溶連菌検査を受けました。 そこで陰性と出ました。 私としては陽性になってもおかしくない状況だったので、陰性となり疑いが晴れません。 明日から仕事なので、この状態で出勤して会社でうつさないかと、抗菌薬を飲まないで後遺症になったりしないかの心配があります。 そして昨日、口内を軽く噛んでしまい、そこから菌が付着してこのまま薬を飲まずに後日大変な事にならないかという不安があります。 質問は 1.軽症で熱もない状態で発熱から24時間以上経過していれば再度検査を受けていいのか 2.溶連菌の感染ルートが確実にある状態で陰性だったかはと抗菌薬を服用せずにいても大丈夫なのか 3.少しの切り傷でも菌が入ると壊死するなどの情報を目にしており、それが口内であれば陰性でも薬が必要なのかどうか 4.今朝の子供の尿が濃かった(茶色)のでこのまま濃ければ次の診察を待たずに病院に行った方がいいのか です。 説明が長くなりすみませんが、ご教示お願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)