溶連菌感染症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

溶連菌について質問です

person 30代/女性 - 回答受付中

金曜の夜から喉の痛みを感じ、翌朝咽頭痛が悪化したため耳鼻咽喉科受診しました。コロナと溶連菌の検査をしたら陰性でした。この時熱はありませんでしたが帰宅してから発熱しました。今朝方まで39度ありました。その後自然に大量の汗をかき、一気に解熱しましたが念のため昨日受診した耳鼻咽喉科で再度コロナと溶連菌、インフル、アデノを調べてもらいました。 結果としてコロナ、アデノ、インフルは陰性、昨日陰性だった溶連菌だけが陽性になってました。 溶連菌とのことで、ワイドシリンが処方されました。ワイドシリンは飲んだことがない気がします。メイアクトで薬疹がでたことがあり、クラビットをいつも抗生剤は処方されることが多いです。でもやはり溶連菌となるとワイドシリンが一般的なのでしょうか?ニューキノロン系やクラリスでは副作用はでたことないです。薬に大丈夫はないのはわかってますが、飲んだことない薬を飲むことは心配です… ワイドシリンは息子も飲んでたことがありますし、子供でも飲めると思うと安全性の高い薬ですか? また、今日の検査時には解熱してましたが今また38.6度ほどに上がってきてます。やはり普通の風邪とは違い、抗生剤を飲み始めないとしっかりさがりきらないものですか? 仕事に何日間行ってはいけないとかはないと言われましたが症状があるうちは感染力があるからお休みしてと言われました。溶連菌は抗生剤飲み始めて24時間経って、しっかり解熱したらとは思ってますが…ワイドシリンは10日間も飲むんですね。

12人の医師が回答

溶連菌を疑っています

person 乳幼児/女性 -

【相談内容】 本日小児科を受診し咽頭炎との診断を受け、去痰薬・咳止め・解熱剤などを処方されましたが、 先ほど“いちご舌”のような所見が出てきたため、溶連菌の可能性があるか確認したくご相談いたします。 【年齢・性別】 2歳8か月・女児 【経緯・症状の経過】 • 昨日(5/10)16時ごろ:微熱(37.8℃)+吐き気あり→アセトアミノフェン服用 • 夜間:一時39.5℃まで上昇、咳なし/鼻水なし • 本日(5/11)午前:小児科にて診察  → 胸部・背部の呼吸音クリア、咽頭発赤あるもリンパ節腫脹なし  → 咽頭炎とのことで以下処方あり   ・カルボシステイン/アンブロキソール/メチエフ酸/ホクナリン/アセトアミノフェン/レポセチリジン • その後:断続的に発熱(最大39.2℃)、軽咳出現 • 18:00過ぎ:明らかに“いちご舌”のような舌所見を確認。  → 写真添付あり 【質問したいこと】 1. 添付画像の所見は、溶連菌感染の可能性が高いと言えますか? 2. 明日(5/12)朝、再度小児科受診で“溶連菌迅速検査”を希望した方が良いでしょうか? 3. 今夜のうちに注意しておくべき症状(悪化兆候など)があれば教えてください。 【現状】 • 夕方には一時的に解熱し、軽く食事も摂取あり • 機嫌は良好、呼吸・顔色も安定 • 呼吸音クリア、発疹なし、家族内に同様症状なし どうぞよろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)